• ECは「読む」から「見る」時代へ。EC動画マーケティング最前線

    【EC新時代の戦略】なぜ今“動画コマース”なのか? 変わる購買行動+施策の設計ポイント+ユニクロの事例+成功・失敗要因を解説

    新たな販促手法の1つとして注目を集めている動画コマース。実際に視聴者の購買行動につながる手法を具体的に解説します【連載1回目】
    大里 紀雄[執筆]8:00220
  • JFRグループのeスポーツ+推し活マーケ、EC売上10倍・会員数13倍を実現したアシックスのCX戦略などが学べるオンラインセミナー【7/29+30開催】

    著名EC企業の担当者や有識者が登壇し、参加者の事業成長につながる知見を講演するオンラインイベント「Digital Commerce Frontier 2025」を7月29日(火)+30日(水)に開催。すべてのセミナーを無料で聴講できます
    ネットショップ担当者フォーラム編集部7:00110
  • Kiva、ワークフロー型AIエージェントを提供開始。ECの商品登録などを自動で実行、業務効率化を支援

    KivaはAIエージェントの提供を開始した。EC事業者などの業務効率化に貢献するという
    大嶋 喜子[執筆], 高野 真維[執筆]7/18 8:308610
  • 楽天・三木谷社長、元社員の参院選立候補者に「eコマース推進が大きな政策の柱」「ふるさと納税のポイント付与禁止にも、真っ向から反対」と言及

    楽天グループの元社員が参院選に国民民主党から比例代表に立候補。その立候補者は、「eコマース推進が大きな政策の柱」「ふるさと納税のポイント付与禁止にも、真っ向から反対」と楽天グループの三木谷浩史会長兼社長最高執行役員はXに投稿した。
    瀧川 正実[執筆]7/18 9:00410
  • 週間人気記事ランキング

    楽天が「ふるさと納税」のポイント禁止で国を提訴/テレビ通販大手3社の2024年度の売上高は?【ネッ担アクセスランキング】

    2025年7月11日~2025年7月17日にアクセス数の多かった記事のランキングを発表! 見逃している人気記事はありませんか?
    藤田遥7/18 8:00111
  • アスクルのBtoB-ECマーケティング施策、顧客満足度向上のポイントが学べるオンラインECセミナー【7/29+30開催】

    著名EC企業の担当者や有識者が登壇し、参加者の事業成長につながる知見を講演するオンラインイベント「Digital Commerce Frontier 2025」を7月29日(火)+30日(水)に開催。すべてのセミナーを無料で聴講できます
    ネットショップ担当者フォーラム編集部7/18 7:00110
  • ZOZOの広告事業戦略+中川政七商店の生成AI活用が学べる! オンライン開催のデジタルコマースイベント【7/29+30開催】

    著名EC企業の担当者や有識者が登壇し、参加者の事業成長につながる知見を講演するオンラインイベント「Digital Commerce Frontier 2025」を7月29日(火)+30日(水)に開催。すべてのセミナーを無料で聴講できます
    ネットショップ担当者フォーラム編集部7/17 14:00130
  • 海外のEC事情・戦略・マーケティング情報ウォッチ

    米国の「TikTok Shop」成功企業に学ぶユーザーに響くライブ配信の秘訣と押さえておくべきポイント

    集客、新たな販路獲得といった観点から、ライブ配信に乗り出す小売事業者は増えています。米国企業が実践している取り組みから、成功しやすい配信のヒントを探ります
    Digital Commerce 360[転載元]7/17 8:00150
  • 先を行く米国の「ロイヤルティ」「リテールメディア」──日本と何が違う? 最新のリテールメディアのトレンドを学ぶ

    「SHOPTALK」は3月25日から27日の3日間、米・ラスベガスで開催され、1万人以上が参加し、840以上の企業が出展。75以上のセッションが開かれた。「SHOPTALK」に参加したZETAの山崎徳之社長に「リテールメディア」「次世代検索」「ロイヤルティ」について聞いた。
    鳥栖 剛[執筆], 瀧川 正実[編集]7/16 8:00140
  • 【テレビ通販大手3社の2024年度】売上高はショップチャンネルが1677億円、QVCは1317億円、ジャパネットHDは2725億円

    2024年度売上高は、ジュピターショップチャンネルは前期比6.0%増の1677億9200万円、QVCジャパンは同0.6%減の1317億1900万円、ジャパネットホールディングスは同4.0%増の2725億円だった。
    鳥栖 剛[執筆]7/16 7:001230

ネット通販のノウハウがよくわかるネッ担のマンガ

インタビュー・事例イチオシ記事|ニュース|連載

最近の解説記事

  • 新・ネットショップ担当者が知っておくべきニュースのまとめ

    総務省が発表したメディア利用実態の調査結果から考える、ECの未来とは?【ネッ担まとめ】

    ネットショップ担当者が読んでおくべき2025年6月30日~7月13日のニュース
    石田 麻琴[執筆]7/15 8:00110
  • 『売れる! EC事業の経営・運営 ネットショップ担当者、チームのための成功法則。』ダイジェスト

    SNSでの有益情報発信、楽しい読み物コンテンツ提供などの「フック集客」で自社の個性をじっくり育てる

    『売れる! EC事業の経営・運営 ネットショップ担当者、チームのための成功法則。』(坂本悟史/コマースデザイン 著 インプレス 刊)ダイジェスト(第8回)
    坂本 悟史[執筆], コマースデザイン株式会社[執筆]7/14 8:00130
  • 通販新聞ダイジェスト

    サザビーリーグのEC支援会社「サザビーリーグアウルスケープ」の相川社長に聞く事業内容や今後の展望

    新会社では顧客企業のCRM、EC、SNS、ブランディング支援を手がける。これまでにサザビーリーグが自社のブランドで運用してきた手法を生かす
    通販新聞[転載元]7/14 7:00110
  • 週間人気記事ランキング

    レスキュー損害保険が「置き配盗難保険」を販売開始/「よく利用する決済手段がない」場合は約6割がサイトを離脱【ネッ担アクセスランキング】

    2025年7月4日~2025年7月10日にアクセス数の多かった記事のランキングを発表! 見逃している人気記事はありませんか?
    藤田遥7/11 8:00310
  • 大手ECモールの業績&取り組み&戦略まとめ

    楽天が「ふるさと納税」のポイント禁止で国を提訴。総務省の告示は「官民連携の努力や工夫を一方的に否定するもの」

    訴訟提起の発端は、総務省が2024年6月28日に公布し、2025年10月1日から施行を予定している告示改正。ふるさと納税のポータルサイトを通じた寄付について、事業者が寄付者にポイントを付与することを全面的に禁止した。
    瀧川 正実7/11 9:00320
  • 元ユナイテッドアローズの最高デジタル責任者・藤原氏がヘラルボニーのリテール戦略アドバイザーに就任

    へラルボニーは障害のある作家が描く2000点以上のアート作品をIPライセンスとして管理し、正当なロイヤリティを支払うことで持続可能なビジネスモデルを構築する企業。自社ブランド「HERALBONY」の運営などを手がける。
    鳥栖 剛[執筆]7/10 9:00210
  • 海外のEC事情・戦略・マーケティング情報ウォッチ

    Amazonが物流倉庫に導入した「DeepFleet」とは?+ロボティクス強化に向けた投資の変遷まとめ

    Amazonが倉庫内ロボットの移動効率アップのために導入したAIモデルとは。新AIモデルがもたらすさまざまなメリットと、Amazonのロボティクス全般の取り組みに注目します
    Digital Commerce 360[転載元]7/10 8:00120
  • MTGがリカバリーウェア領域に参入。薬局、病院内ショップ、スポーツ用品店などへの「ReD」販売で攻勢

    MTGのリカバリーウェア「ReD」は一般医療機器区分「家庭用遠赤外線血行促進用衣」として、インナーウェアやスリープウェアなどを展開するブランド。
    鳥栖 剛[執筆]7/10 7:00120
  • 『楽天市場 最強攻略ガイド ~売れるネットショップの新常識、ECの達人が教えます~』ダイジェスト

    「楽天スーパーSALE」で売り上げを最大化するためには“普段から売れている商品ページ”で勝負することがカギ!

    『楽天市場 最強攻略ガイド ~売れるネットショップの新常識、ECの達人が教えます~』(竹内謙礼/清水将平 著 技術評論社 刊)ダイジェスト(第8回)
    竹内 謙礼[執筆], 清水将平[執筆]7/9 8:00110
  • データで見る「Amazon Pay」。販売事業者にもたらす3つのメリットとは?

    消費者に安心感、スピード感、利便性を届ける「Amazon Pay」は日本のECをどう変えた? EC事業者にもたらすメリットを徹底解説
    大村 マリ[執筆]7/9 7:00230Sponsored
  • 新・ネットショップ担当者が知っておくべきニュースのまとめ

    税理士が見た「優秀な幹部」と「無能な幹部」の明確な違いから見る、今日から心を改めて会社をもっと良くしていくためにできること【ネッ担まとめ】

    ネットショップ担当者が読んでおくべき2025年6月7日~7月4日のニュース
    中林慎太郎[執筆]7/8 8:003020
  • 「決済承認率」上昇で売上アップ! 売上損失を防ぐための3ステップをYTGATEとVISAが解説

    YTGATEとVISAの協業で生まれた不正防止ソリューション「YTGuard」でECサイトの決済承認率を上げる仕組みとは
    小林 義法[執筆]7/8 7:00230Sponsored
  • 『売れる! EC事業の経営・運営 ネットショップ担当者、チームのための成功法則。』ダイジェスト

    ユーザーの潜在的な「欲しい」を引き出す! ECサイトの「プッシュ集客」戦略+実践法

    『売れる! EC事業の経営・運営 ネットショップ担当者、チームのための成功法則。』(坂本悟史/コマースデザイン 著 インプレス 刊)ダイジェスト(第7回)
    坂本 悟史[執筆]7/7 8:00130
  • 靴のマドラス、自社ECサイトの投稿数が4.7倍になったレビュー施策とは?

    マドラスは自社ECサイトでレビュー施策を実施し、サイト改善とレビュー投稿数の増加につなげた
    大嶋 喜子[執筆]7/7 6:307521
  • カルビーの新たな販売戦略とCRM施策。1人ひとりの腸内環境に合わせた“自分専用グラノーラ”「Body Granola」の事例

    カルビーの「Body Granola(ボディグラノーラ)」は腸内フローラ検査後、1人ひとりに合わせた「自分専用グラノーラ」を販売している。「Body Granola」の販売戦略やCRM施策、課題などを取材した
    小林 香織[執筆]7/7 7:00220
  • 週間人気記事ランキング

    日本郵便の貨物自動車運送事業法の許可取消しへの対応は?/独禁法上問題になり得るかもしれない行為の荷主646人に注意喚起【ネッ担アクセスランキング】

    2025年6月27日~2025年7月3日にアクセス数の多かった記事のランキングを発表! 見逃している人気記事はありませんか?
    藤田遥7/4 8:00110
  • 「置き配盗難保険」販売、レスキュー損害保険。月額保険料は4.7~8円

    同保険は個人で加入できるタイプの保険ではなく、事業者が保険契約者となり、事業者の商材に置き配盗難保険を付帯するもの。例えば、クレジットカード会社が付帯サービスとして提供する保険や、EC事業者の会員サービスに付帯する保険などを想定しているという。
    鳥栖 剛[執筆]7/4 7:00440
  • 「Amazon プライムデー」の4日間、対象自社ECサイトでの買い物に「Amazon Pay」使うとポイント還元などのキャンペーンを用意

    Amazon Pay利用でAmazonギフトカード還元、AmazonMastercard新規入会と利用でポイント還元、決済手段ごとのポイント還元などのキャンペーンを用意する。
    鳥栖 剛[執筆]7/3 9:30110
  • 海外のEC事情・戦略・マーケティング情報ウォッチ

    2度の破産申請からの再建、AIエージェントコマースの推進でビジネスモデルを大きく変える米ブライダル企業の挑戦

    AIを活用した「エージェントコマース」の取り組みが広がっています。今回はブライダル企業による活用を紹介。消費者だけでなく、事業者向けにも役立つ設計としています
    Digital Commerce 360[転載元]7/3 8:002650
  • 竹内謙礼の一筆啓上

    Amazon、楽天が生成AIサービスを活用・展開するなか、中小のネットショップはこれからAIとどう向き合うべきか?

    生成AIの活用が進むなか、Eコマース業界ではどのような事例があるのか。小さなネットショップでも取り組めることなども取材した(連載第31回)
    竹内 謙礼[執筆]7/3 7:004540

ネットショップ担当者フォーラムを応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]

[ゴールドスポンサー]
[スポンサー]