ネットショップ担当者フォーラム編集部 7:00

7月29日(火)+30日(水)に、デジタルコマースに関わる人必見の大型オンラインイベント「Digital Commerce Frontier 2025」を開催。アシックス、大丸松坂屋百貨店、ZOZO、中川政七商店、アスクル、パルコ、ワコール、スマートニュースなど著名企業の成功事例や実践的な知見を学べるさまざまなセミナーを用意しています。リテールビジネス、BtoC-EC、BtoB-EC、メーカーECなどデジタルコマースに携わる方を対象に、AIやリテールテックなどの最新トレンド、最先端テクノロジー活用、事例、最新ソリューションなどを多数お届け。視聴はすべて無料です!(事前登録制)。オンラインで全国から参加いただけます。まだお申し込みをしていない人のために、編集部がおすすめ講演の見どころをご紹介します。

Digital Commerce Frontier 2025

見どころ⑤ JFRグループ(大丸・松坂屋・パルコ)のeスポーツ+推し活マーケ

7月30日(水)11:00~11:45 KA2-1オープニング基調講演

JFRグループ(大丸・松坂屋・パルコ)は、eスポーツと「推し活」を融合した新たなマーケティング戦略を推進。セッションでは、百貨店・商業施設が若年層顧客とコミュニケーションを行うための具体的な施策や、デジタルとリアルを融合した新しいコミュニティ形成について、事例を交えながらお伝えします。

株式会社大丸松坂屋百貨店 兼 株式会社XENOZ デジタル戦略推進室 / マーケティング部 部長 島袋 孝一氏

株式会社大丸松坂屋百貨店 兼 株式会社XENOZ デジタル戦略推進室 / マーケティング部 部長 島袋 孝一氏

2004年パルコ入社。店舗リーシング、デジタルマーケティングなどを担当。2016年以降、キリン、ヤプリ、Preferred Networksを経て、2023年よりJ. フロント リテイリングにて、グループ各社のデジタル活用推進を行う。2025年3月より、メタバース・Web3業務移管により大丸松坂屋百貨店へ出向。同時に、関連会社であるeスポーツチーム「SCARZ」のマーケティングを兼務担当。

ネッタヌネッタヌ

百貨店や商業施設は高年齢層の顧客が中心で、若年層の来店機会が減少していると言われています。eスポーツは若年層を中心に熱狂的なファンを多く抱え市場規模大きい。また、「推し活」はグッズ購入やイベント参加など、経済活動に直結する大きなムーブメントとなっています。デジタルネイティブで、オンラインでの情報収集やコミュニケーションが日常的な若年層は、リアルな場での体験やコミュニティ形成も重視しています。デジタルとリアルを融合させ、新たな顧客体験を提供することをめざすJFRグループの具体策を開設します。

 

見どころ⑥ アシックスのリアル×デジタルCX戦略~EC売上10倍・会員数13倍、7年の軌跡と未来を語る~

7月30日(水)17:00~17:45 KA2-7クロージング講演

2024年12月期に会員サービス「OneASICS」の会員数が同30.1%増の1229万人(中国などで展開するローカルプログラムの会員数を加えると1764万人)となったアシックス。グローバルでのブランド価値を高め、過去最高の業績を達成。EC売上高も前期比28.0%増の1371億円と拡大しています。

スポーツだけでなくライフスタイルブランドとして、若い世代の支持も獲得。成長の裏には、デジタルを活用したオムニチャネルの高度化、会員サービスを軸にしたパーソナライズ施策の強化、デジタルとリアル体験の融合といった緻密なリテール戦略があります。講演では、その戦略と実際の取り組み事例を掘り下げます。

株式会社J.D. パワー ジャパン Global Business Intelligence部門 通信・テクノロジーサービスインダストリー シニア ディレクター 野本 達郎 氏

アシックスジャパン株式会社 DTC統括部 デジタルコマース・OneASICS部 部長 大和田 岳史氏

2018年、アシックスジャパンに入社。CRMチームのマネジャーとして会員サービス「OneASICS」を立ち上げ、顧客データ統合、マーケティングオートメーション導入を推進。現在は、ブランド公式サイトやマーケットプレイスを含む直営EC事業、および「OneASICS」を基盤としたデジタルコミュニケーションを管掌。これまでに国内外の自動車メーカーで事業企画、販売、マーケティング、CRM領域での豊富な経験を有する。

ネッタヌネッタヌ

セッションでは、アシックスさんがEC売上高・会員数の成長につなげてきた取り組みを解説します。特長の1つは、ブランド体験価値を向上させるデジタル戦略により、顧客の獲得や育成、効率の良いマーケティングにつなげていること。OMO、AI活用、返品しやすい売り場づくり、メールマーケティング、ツールの活用など、ECの成長のドライバーとなった施策を具体的に語ります。自社のECサイトの運営や成長に悩む方は、きっとヒントを得られるはず。

Digital Commerce Frontier 2025
◇◇◇

次回はまた別のオススメ講演をお伝えします!

この記事が役に立ったらシェア!
これは広告です

ネットショップ担当者フォーラムを応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]

[ゴールドスポンサー]
[スポンサー]