8/29 15:01

毎月、最終営業日に更新する予定のネッ担編集部の編集後記です。こんなメンバーでゆるゆるとネッ担を運営しています。

ネッ担は2025年7月29日で創刊11周年を迎えます! みなさんご協力ありがとうございます!!

2025年8月の編集後記

瀧川
瀧川

(執筆中)

藤田
藤田

仕事用の椅子を買い換えました。

ITOKIの「Act2」というものです。位置を調節できるランバーサポート、ヘッドサポート、高さなどが変えられるアームレストなどなど、快適に仕事ができる仕様が盛りだくさんです。

個人的に気に入っているのはエストラマーという少し柔らかい素材でできた背フレーム。座ったまま多少うにゃうにゃ動けるので、ずーっと座りっぱなしで体が……というのを軽減できている気がします。

複数のカラーから選べますが、私は部屋に黒の家具が多いのでグレー系にしました

先日ぎっくり腰になったのですが、良い姿勢で座れているお陰か、座っていても腰の痛みが出にくいです(座っていても変な体制だと腰が痛い)。幸か不幸か、購入して早速椅子の良さを体感しています。やったね!

椅子を新調するにあたり「どんな椅子が良いか種類が多すぎてわからん」となったので、「WORKAHOLIC(ワーカホリック)」というチェアコンシェルジュサービスを利用しました。スタッフさんが1人ついてくれて、椅子の選び方のポイントだけではなく、椅子に座るときに気を付けた方が良いことなども丁寧に教えてくれます。

約2時間、完全予約制で利用できます(画像は「WORKAHOLIC」のサイトからキャプチャ)

店内にたくさんの種類の椅子が置いてあるので、色々座って自分によさそうと思えるものが選べるのも良いです。「こんなのもあるんだ~」みたいなユニークな形をした椅子とかもあるので、面白かったです。

椅子を新調したのに合わせてフットレストが欲しくなったり、モニターアームに変更しようかな、とか周辺の環境もまた変えたくなっています。そういうの探したり考えたりしているときが楽しい。

ゲームが好きなので、EC業界の人でゲーム好きな人とゆる~っと遊べる会をやりたいなーと考えています。「興味ある!」という方はご一報いただけると嬉しいです。よろしくお願いします。

高野
高野

地元の長野県から東京まで出てきてくれた友人を連れて、隅田川のナイトクルーズに行ってきました。

選んだのは、両国の乗り場からお台場まで周遊し、戻ってくるルート。時刻は19時ごろです。90分間かけてたっぷり周遊してくれます。

両国橋、新大橋、清洲橋、墨田川大橋、永代橋などを次々とくぐり抜け、さらに築地大橋の下を抜けて、船は東京湾へ。

暑さを避けるために日中ではなく、あえて夜のクルーズにした今回。夜風の涼しさはもちろん、夜景の美しさもあいまって、とても喜んでもらえました。

両国方面に戻るときに撮影した永代橋。鮮やかなブルーのライティングが綺麗で、隅田川に架かる橋の中で一番好きです
両国方面に戻るときに撮影した永代橋。鮮やかなブルーのライティングが綺麗で、隅田川に架かる橋の中で一番好きです

船上から遠目にスカイツリーや東京タワーが光っているのを見つけて、つい、はしゃいでしまいました。普段から関東に住んでいる自分はよく見慣れているはずなのに......笑 

橋下と川面までの距離が短い橋では、船の上でしゃがみこむ必要があり(そうでないと橋に上半身が激突してしまうのです)、意外にもスリル満点でした。

キヨハラサトル
キヨハラサトル

お盆期間中は夏休みをいただき、関西の実家に里帰りしました。

地元に帰ると必ず行くのが産直のお店。地元の新鮮な野菜や果物が売っていたり、地元の銘菓も販売しているので、食べるだけでなくお土産の購入など何かと重宝します。

今回、お店に寄ってみると、なんと沢ガニが売っていました。

ケースの中にたくさんのカニさん

うちの娘を含め他のおうちのお子さんなど、子どもたちがジーっと見ていました。親としては子どもがカニを見ている間に買い物ができるので、ちょうど良いかもしれません。

そして沢ガニのケースの上には札があり、そこには「素揚げにしても、ペットにしても!!」という文言が。なんともインパクトのキャッチコピーです。食べても良し、飼っても良しというわけですね。どのくらい需要があるのか気になるところです。

ケースの上の札にはインパクトのある文言

里帰りに合わせて滋賀県に住む親せきの家にも寄りました。互いの近況などを話せて良い時間を過ごせました。

帰りにお土産をもらったのですが、箱のイラストがなかなか印象的でした。聞くと、滋賀県出身で観光大使を務める西川貴教さんのフィナンシェだそうです。その名も「西川フィナンシェ」。調べると、滋賀県野洲市の「近江米粉」を使用した、完全に滋賀県内で製造している商品だそうです。

お土産にもらった「西川フィナンシェ」

お盆と正月くらいしか里帰りしませんが、いざ帰省してみると、面白い体験や物に出会えて楽しいです。

朝比美帆
朝比美帆

8月下旬に札幌出張へ行ってきました。今年の夏も北海道内の各地で記録的な暑さに見舞われていたため、きっと暑いのだろうと予想していたのですが、出張当日の札幌の最高気温はなんと27~28℃。地下鉄は冷房をつけておらず、窓を開けているだけです。その日の東京は最高気温37~38℃、最低気温29~30℃だったので、「気温差で風邪ひくわー!」なんていうつまらない冗談が止まりません。

南国生まれで北海道への憧れが強い私は、個人旅行と出張も含め、新千歳空港を使う北海道旅行だけでもこれまで20回以上は訪れています。2020年のGWは車で北海道一周旅行をしようと計画していたのに、まさかの緊急事態宣言。それ以来訪れていなかったので、おそらく6年以上ぶりの北海道です。車窓から見えるエスコンフィールド北海道に、8月のハイシーズンと最近のインバウンド需要が重なって今までになく混雑した新千歳空港……なんだか浦島太郎気分でした。

車窓からお初にお目にかかります、エスコンフィールド北海道。

空港内で毎回寄っていた居酒屋(料理屋?)は今も変わらず営業されていて、今回も出張最後のオアシスに。ひとまずサッポロクラシックの生ビール×4杯を五臓六腑に染みわたらせてエナジーチャージをした後に、人混みの中へお土産を買いに向かいました。

安田
安田

今月の「んまいもん」は、幡ヶ谷にある南インド料理店のタンジャイミールスさん。経堂にも2号店があって、幡ヶ谷が1号店とのこと。

バナナリーフをお皿にして盛り付けてくれる、ミールス(南インドの定食)を頂いてきました。

 

バナナリーフに載せるやつは、週末限定の「スペシャルバナナリーフミールス」で、中身は週替わりとのこと。

最初はふつうに「南インド料理の良いお店があるっぽい」と行ったのですが、待ってるあいだ店内を見てみると、大部分の人がこのバナナリーフミールスを頼んで楽しそうに食べており、席につく前にオーダーが決まってしましました。

連れが頼んだのはビリヤニ。

 

さらに、メニューにあるのを見つけるとなぜか頼んでしまう「チキン65」も注文。

 

だいぶ食べ過ぎてしまい、新宿まで腹ごなし散歩が必要になりましたが、大満足。おいしく、楽しく過ごせました。

今月のお猫さまは、新入りの子ネコさん。

 

Web担当者Forumの編集後記もみる

この記事が役に立ったらシェア!
これは広告です

ネットショップ担当者フォーラムを応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]

[ゴールドスポンサー]
[スポンサー]