アシックスとワコールのOMO、ミルボンのBtoB-EC戦略、SmartNewsのジオマーケ、JFRグループの推し活マーケなど【オンラインイベント登録受付中】 テーマは、OMO、メーカーEC、BtoBtoCの法人向けEC戦略、ジオマーケティングによる新規獲得、JFRグループ(⼤丸・松坂屋・パルコ)が展開するeスポーツ事業と推し活マーケなど。
ZOZO、アスクル、パルコ、中川政七商店、セブン-イレブン、ワコール、ファンケルなどが登壇するリアルECセミナー【7/29+30@オンライン配信】 EC・小売市場で活躍する担当者や有識者が、聴講者の事業成長のヒントにつながる知見をお届けするオンラインイベント「Digital Commerce Frontier 2025」を7月29日(火)+30日(水)に開催。全26講演のセミナーをすべて無料で視聴できます
ファンケル流データ活用+Tips、大手ECモールを活用したBtoB-EC成長術、LINEを起点としたCRM戦略を学べるオンラインイベント【7/29+30開催】 EC企業の担当者や有識者が登壇し、参加者の事業成長につながる知見を講演するオンラインイベント「Digital Commerce Frontier 2025」を7月29日(火)+30日(水)に開催。すべてのセミナーを無料で聴講できます
アイリスプラザのマーケットプレイス戦略、ショート動画でCVR最大化、転売ヤー対策の最新戦略を解説するオンラインセミナー【7/29+30開催】 著名EC企業の担当者や有識者が登壇し、参加者の事業成長につながる知見を講演するオンラインイベント「Digital Commerce Frontier 2025」を7月29日(火)+30日(水)に開催。すべてのセミナーを無料で聴講できます
「ドモホルンリンクル」の再春館製薬所、「楽天市場」に出店。「Amazon」「Yahoo!ショッピング」あわせて3大ECモール出店が完了 再春館製薬所はスキンケア市場における生活者行動において、「外部ECモール」はもはや単なる商品を陳列する場所ではないと指摘。「化粧品の情報収集のツール」として、オンラインモールは重要な役割を果たしているとし出店を進めた。
「EC-CUBE」最新版にアマゾンのID決済「Amazon Pay」を標準搭載 イーシーキューブは9月5日、EC構築オープンソース「EC-CUBE」の最新版(Ver.4.3.1)において、Amazonが提供するID決済サービス「Amazon Pay」を標準搭載したと発表した
「楽天市場」のRPP広告にAIを活用した「自動最適化機能」を導入、11月に完全移行 「楽天市場」は2段階の移行措置を設けた。7月14日から10月31日までは手動移行期間、11月以降は旧方式(手動配信)の提供を終了し、全てのキャンペーンがシステムで自動的に「自動最適化機能」へ移行する予定。
バックヤードのExcel依存から脱却、欠品を1/10に改善。楽天SOYを9度受賞「ペッツビレッジクロス」の改善事例 楽天SOYを9度受賞したペット用品EC「ペッツビレッジクロス」を展開するクロスは、バックヤードのExcel依存から脱却し欠品を1/10に改善した。Bizgemが提供する経営データ一元管理SaaS「ストアレコード」の導入によって実現した。
商品の“買取額”を保証するEC向け「バイバック保証」誕生。平均購入単価が40%向上した導入企業も リベロントが、ユーザーが購入した商品を一定金額で買い取る「バイバック保証」の提供を開始。保証の仕組みやEC事業者が導入するメリットなどを取材した
小売・販売業界の平均年収ランキングTOP20、1位はトライアルHDで1245万円、2位はファーストリテイリングで1179万円 1位はトライアルホールディングスで1245万円、2位はファーストリテイリングで1179万円だった。そのほかイオンが6位で947万円、エイチ・ツー・オー・リテイリングが8位で902万円、三越伊勢丹ホールディングスが10位で883万円だった。
ファッションのシップスがECサイトのCVRを大幅アップさせたレビュー施策とは シップスは公式ECサイト「SHIPSオンラインストア」においてレビュー施策により効率的なレビュー獲得によるコンテンツ強化と、サイト全体のCVRの大幅改善に繋げている。ReviCoが提供するレビューマーケティングプラットフォーム「ReviCo」の導入により実現した。
ZETAが生成AI時代への対応を強化する新サービス「ZETA LP」の提供を開始 既存の「ZETA CXシリーズ」との連携により、検索・レビュー・Q&A・ハッシュタグなどのデータをかけ合わせ、ダイナミックなLPを生成する
ZOZOのショップスタッフの販売サポートツール「FAANS」が、アーバンリサーチのECと連携 アーバンリサーチは、「ZOZOTOWN」「ZOZOTOWN Yahoo!店」などZOZOが運営する複数の販売チャネルに加え、自社ECにも「FAANS」を通じたコーディネートの同時投稿が可能になり、各チャネルのコーディネートによる成果確認まで一元管理できるようになった。
インターファクトリーのBtoB向けクラウドECプラットフォーム「EBISUMART BtoB」にBTO(受注生産)機能を実装 BTO(Build To Order、受注生産)は注文を受けてから製品を生産する仕組み。インターファクトリーはBtoB向けクラウドコマースプラットフォーム「EBISUMART BtoB(エビスマート ビートゥービー)」にBTO機能を実装した。
DGビジネステクノロジー、画面遷移ゼロで検索が完結する「クイック検索機能」をサイト内検索サービス「NaviPlusサーチ」に追加 入力文字に応じて検索窓に候補をリアルタイムで表示し、候補をクリックすると画面遷移なしで検索結果をその場で表示する
ワールド、「ワールド オンラインストア」でブランドバッグ使い放題のサブスクアプリを開発 ワールドは、子会社のラクサス・テクノロジーズが手がけるブランドバッグのシェアリングサービスを「ワールド オンラインストア」でも開始する。利用者は専用アプリのダウンロードと、月額料金の支払いが必要となる。。8/20から提供開始。
ECモール内の競争激化や紅麹問題の影響で新中期経営計画は「未来の成長に向けた土台づくり」。ティーライフの戦略 ティーライフは3か間の中期経営計画を策定、2028年7月期に売上高131億7900万円、営業利益8億6500万円をめざす。
アイスタイル、サプリ「@cosme+ The Basic Supplement」を機能性表示食品としてリニューアル発売。販路はEC、旗艦店など アイスタイルプロダクツは、肌のうるおいを意識したサプリメントを機能性表示食品としてリニューアルし、9月1日から販売を開始した
メルカート、ハックルベリーの「CoreLink for TikTok Shop」と連携 「TikTok Shop」とエートゥジェイのECプラットフォーム「メルカート」間の商品情報・在庫・受注・キャンセルといった各種データを自動連携する。
セブン-イレブンのリテールメディア戦略、パルコの共創型EC、顧客体験改善施策などが学べる! オンライン配信イベント【7/29+30開催】 著名EC企業の担当者や有識者が登壇し、参加者の事業成長につながる知見を講演するオンラインイベント「Digital Commerce Frontier 2025」を7月29日(火)+30日(水)に開催。すべてのセミナーを無料で聴講できます
2024年度のふるさと納税の市場規模は1兆2728億円で約14%増。受入額1位は兵庫・宝塚市、2位は北海道・白糠町 2024年度のふるさと納税受け入れ額は前年度比13.9%増の1兆2727億5000万円と過去最大となった。受け入れ件数は同0.3%減の5878万7000件だった。
そのペルソナ・カスタマージャーニーマップは、本当に使える? UXデザイナーが教える作成&活用術【8/26火 開催】 【無料】「デジタルマーケターズサミット 2025 Summer」8/26(火)オンライン開催。KC-1 秋野 比彩美氏(株式会社グッドパッチ)の講演内容を紹介
モノタロウ、大企業向け購買管理システム経由の注文に当日出荷対象商品の配送日を表示 MonotaROは大企業向け購買管理システム経由の注文について、当日出荷対象商品の配達日表示を開始した。対象となる商品は当日出荷対象商品の約60万点超
ロイヤルティプログラムをよく利用する理由、最多は「ポイントが貯まりやすいから」【ロイヤルティプログラムに関する調査】 ZETAが実施した「ロイヤルティプログラム」に関するアンケート調査によると、最も頻繁に利用しているジャンルは「ドラッグストア」がトップ
「北欧、暮らしの道具店」のクラシコム、ソフトウェア開発のソニックガーデンと資本業務提携 クラシコムの基幹システム開発・運用、既存システムの刷新、システム改良を目的に、資本業務提携することを9月3日に発表した
ベビー用品、消耗品の購入で普段からECを利用する人は65%。EC派の理由は「手間が省ける」「ポイントがつく」 調査の結果、普段からベビー向け消耗品をECで購入する人は全体の65%で、その主な理由は「買いに行く手間が省けるから」「ポイントが付くから」だった
「JALふるさと納税」にリテールメディアを導入+検索機能を拡充で利便性向上を実現 「JALふるさと納税」ポータルサイトにマーケティングソリューションを開発・提供するジーニーが提供するリテールメディア「GENIEE RMP」と「GENIEE SEARCH」を導入したと発表した。
SAVAWAYのEC一元管理システム「TEMPOSTAR」、ECモール「ANA Mall」と受注・在庫情報の連携に対応 「TEMPOSTAR」で連携済みのECモールと同様、「ANA Mall」受注・在庫情報データの一元管理ができるようになる。
日本郵便が始めた法人向けクラウド型送り状発行サービス「ゆうプリクラウド」はどんな仕組み? 日本郵便の「ゆうプリクラウド」は、「ゆうパック」と「ゆうパケット」の送り状をWeb上で作成できるクラウドサービス。簡単な申込手続、シンプルな操作性と差出・受取サポート機能などの特徴を備えている。なお、同サービスのご利用には日本郵便との料金後納契約が必要となる。
新・ネットショップ担当者が知っておくべきニュースのまとめ“不調”の声が多いEC業界で、あなたのお店の業績は伸びていますか? 売り上げを伸ばすために誰もが共通して取り組むべき施策【ネッ担まとめ】 ネットショップ担当者が読んでおくべき2025年7月5日~8月1日のニュース
高千穂交易が社会貢献の機会提供と福利厚生の拡充を目的に導入した社会貢献型BtoEサイト「CLOSED Mart」とは 高千穂交易はファーストクラスが提供する「CLOSED Mart」を導入。賞味期限間近の食品や型落ち・返品による一般販売が難しい製品ややむを得ず廃棄される商品を、限定した自治体・企業に所属する、職員・従業員へ販売する。
セガ フェイブ、自社ECサイト「SEGA Fave Store」を開設。さまざまなキャラクターやIPアイテムを展開 セガ フェイブは8月28日、新たな自社ECサイトを開店した。バラエティ雑貨、ぬいぐるみなど100アイテム以上を展開しており、順次拡充を予定している
アスクルがファンコミュニティ「LOHACO PARK」を開設。トライアル版の運用を開始 アスクルが運営する「LOHACO(ロハコ)」のファンを対象とした招待制オンラインコミュニティを、コミューンと連携して運用する
「デジタルマーケターズサミット」の登壇者はどんな人? 過去記事でわかる専門性とキャリア【8/26火 開催】 【無料オンラインセミナー】「デジタルマーケターズサミット 2025 Summer」の登壇者の過去記事を厳選紹介。いま読んでも参考になる!
千趣会の2025年1-6月期業績、売上高は6.2%減の212億円、営業損失は13億円で前年比で改善 同社によると売上高は通販事業をはじめ計画通りに進捗、営業利益は、通販事業の販売促進費や販売手数料等の注文獲得費の効率化、 支払手数料等の固定費の低減等により費用の効率化が進み、計画を上回って進捗したという。
楽天インサイトのネット調査、結果の分析をAIアシスタントが無料支援する「楽楽リサーチャー」を提供 「楽楽リサーチャー」は、楽天インサイトに依頼して実施したインターネット調査データ(集計表)を読み込んだうえで、調査の目的や注目点を指示することで、AIアシスタントが設問ごとの分析コメントと調査結果のサマリを自動生成する。
それ、決済で解決できます。売上・UX・不正対策――すべてにつながる「見直しポイント」「決済が通らない」で失うのは売上と信頼感。EC事業者と消費者への調査から見えたリアルな実態と対策のヒント オンラインショッピングでのクレジットカード決済の非承認はユーザーの購買意欲低下や企業・ブランドへの信頼感低下につながる可能性も。ユーザーと事業者に行ったアンケート調査から、EC事業者が行うべき対応のヒントを探ります
ショップチャンネル、2つの新ECサイト「うちのね、」「CanauBi(カナウビ)」を開設 ジュピターショップチャンネルが新たに開設した2つのECサイトは、SNSを活用して情報収集する人が増えている昨今の情勢を背景に設計した。それぞれ異なるテーマとコンセプトで商品との出会いを創出する
DM事業などのディーエムエス、商品情報などをわかりやすく紹介するAI自動生成サービス「PAGE CAST」 ディーエムエスが提供する「PAGE CAST」は、ECサイトに専用のタグを埋め込むだけで、AIが掲載情報を読み取り、ポッドキャスト番組のようなトーク形式で、音声コンテンツを自動生成できるサービス。
デジタル広告の課題調査、消費者の8割「信頼できなWebサイトでの広告を見かけた場合、広告に対して悪印象を抱く」 同調査は、ブランド毀損リスク、ターゲティングの精度低下、広告のノイズ化など、デジタル広告を取り巻く課題に対し、広告主と生活者がどのような課題・懸念を抱いているかを明らかにした。
2025年におせちを食べた人は77%。購入先で最も多いのは「ネットショップ」で45.1% 千趣会が実施した「おせちに関するアンケート」によると、おせちの購入価格帯のトップは「1万円以上2万円未満」だった
海外のEC事情・戦略・マーケティング情報ウォッチAmazon「プライムデー」の裏でAIから小売サイトへのトラフィックが大幅増加+生成AIサービスによるECシェア争い+OpenAIへのEC進出 「プライムデー」で過去最高の売上高を記録したAmazon。AIエージェントの活用もその理由の1つです。Amazon以外も、生成AIを活用したサービスを提供する事業者によるシェア争いは過熱しています。「プライムデー」に関連する動向を見ていきます
海外のEC事情・戦略・マーケティング情報ウォッチ 【GoogleのAI活用】オンラインで服を試せるAI搭載のバーチャル試着機能+AI検索「AI Mode」へ搭載する新機能とは? Googleは、AI活用によるさまざまなツールのアップデートを推進。ユーザーによる購買行動との結びつきがより強くなっています
海外のEC事情・戦略・マーケティング情報ウォッチECマーケットプレイス「eBay」のAI活用事例。出品者と消費者に提供するAIエージェントとは? AIの劇的な効果とは? ECマーケットプレイス「eBay」のAI活用事例。出品者と消費者に提供するAIエージェントとは? AIの劇的な効果とは?
「楽天カード」発行20周年で「超還元祭!」を開催へ、詳細は8/1に公開予定 「楽天カード」発行から20周年を迎えた。20周年を記念しこれまでの取り組みとは一線を画す特別施策を展開するとしており、第1弾として「超還元祭!」キャンペーンを実施する。
ZOZO、アスクル、パルコ、中川政七商店、セブン-イレブン、ワコール、ファンケルなどが登壇するリアルECセミナー【7/29+30@オンライン配信】 EC・小売市場で活躍する担当者や有識者が、聴講者の事業成長のヒントにつながる知見をお届けするオンラインイベント「Digital Commerce Frontier 2025」を7月29日(火)+30日(水)に開催。全26講演のセミナーをすべて無料で視聴できます
デサントジャパン、「デサント」ブランド専用アプリを配信開始。店舗スタッフにLINEで相談できるサービスも展開 デサントジャパンは「デサント」ブランドの新しいアプリの配信を開始した。既存のグループ全体のアプリよりも、よりブランドのユーザーに寄り添う情報を発信する
楽天、エージェント型AIツール「Rakuten AI」の本格提供を開始、2025年秋に「楽天市場」へも搭載 AIチャットと自動で提案されるプロンプトを活用した「楽天エコシステム」内の横断的な検索が利用可能になる。
テレビ通販の利用経験がある人は26%。購入の決め手は「紹介内容や実演で魅力を感じた」58%【消費者調査】 調査の結果、テレビ通販で買い物をしたことが「ある」人は全体の26%だった。主な購入品は「家電」が最多
インターファクトリーのクラウドECプラットフォーム「EBISUMART」、ecbeingグループのレビューマーケティングプラットフォーム「ReviCo」と連携 「EBISUMART」にてECサイトを構築した事業者はReviCoに商品情報を連携できるようになる。レビューは商品購入を後押しする効果があるため、ECサイトのCVR向上につながるとしている。
「3COINS」などのパル、購入後の体験「ポストパーチェス」を強化。「返品・交換」「注文キャンセル」「配送追跡」を導入 返品関連業務の約7割を自動化し、返品・交換リードタイムを1〜2日短縮した。サポート人員を約30%削減し、効率的で迅速な対応体制を整えた。さらに、配送追跡ページを新たな顧客接点として活用することで、月間数百件規模の二次購買を創出し、購入後体験の改善と顧客満足度の向上を実現した。
カスタマーサポートへ不満を持った経験があるは55%。理由は「知りたい情報が見つからない」「回答の精度が悪い」など 問い合わせの不満から製品やサービスを移行した人は、非対人のサポートでは半数にのぼっている。サポートで重視する項目は「対応の早さ」「解決までの早さ」と回答する人が多い結果となった