大嶋 喜子[執筆] 7:00

「北欧、暮らしの道具店」を運営するクラシコムは9月3日、クラシコム本体の基幹システム開発・運用、既存システムの刷新、システム改良を目的として、ソニックガーデンと資本業務提携すると発表した。

資本業務提携による具体的な取り組みについて、発表時点で合意しているのは次の通り。

  • D2C事業の基盤となる基幹システムの強化に関する相互協力
  • 基幹システムの開発・運用に必要な体制の柔軟な提供
  • ソニックガーデンが長期的に公正な取引条件で、真摯にクラシコムのシステム開発に貢献すること
クラシコム 執行役員・システムプラットフォーム部 部長 村田省吾氏(左)、ソニックガーデン代表取締役/クラシコム 取株締役CTO 倉貫義人氏(中央)、クラシコム 執行役員・ビジネスプラットフォーム部 部長 高尾清貴氏(右)

長期的な協力体制を築くため、クラシコムはソニックガーデンに対して、将来的にクラシコムの株式を取得できる権利(新株予約権)を発行。新株予約権を行使できるのは、2035年7月期から2037年7月期にクラシコムの連結売上高が200億円を超えるという業績目標を達成した場合のみ。なお、新株予約権がすべて行使された場合の株式比率は0.78%。

また、クラシコムはソニックガーデンが発行する新株予約権を取得する予定。この新株予約権にも業績目標が設定されており、両社が技術と信頼に基づき協働を継続していくための枠組みとする。

クラシコムは「こうした条件を設け、業績目標の達成に向けて両社が協働することは、クラシコムの企業価値や株式価値の向上、ならびに既存株主の利益にもつながると認識している」とコメントした。

クラシコム 代表取締役社長 青木耕平氏(左)と、ソニックガーデン代表取締役/クラシコム 取締役CTO 倉貫義人氏(右)

ソニックガーデンは、2011年に設立したソフトウェア開発会社で、企業のシステムを中長期的に育てていくスタイルを実践してきた。クラシコムの子会社サービス「foufou(フーフー)」のシステム開発を担当したことをきっかけに、2024年からはクラシコムの基幹システム開発・運用に携わっている。また、2018年からソニックガーデン代表の倉貫義人氏がクラシコムの社外取締役、2024年から取締役CTOとしてエンジニア組織を統轄している。

この記事が役に立ったらシェア!
これは広告です

ネットショップ担当者フォーラムを応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]

[ゴールドスポンサー]
[スポンサー]