集客

Amazonの「プライムデー」、2025年は7/11から4日間で開催

7月11日から7月14日までの4日間、「Amazon.co.jp」でAmazonプライム会員向けのセール企画「プライムデー」を実施する。前年に好評だったという「先行セール」は7月8日から7月10日の3日間実施する。
鳥栖 剛[執筆]6/20 6:00210

Aiロボティクスの新ヘアケアブランド「Straine」にタレントの山下智久さんが就任

新ヘアケアブランド「Straine(ストレイン)は6月19日から全国のバラエティストア(ロフト、ハンズ、ショップインなど)にて先行発売し、7月1日から全国のドラッグストアにて発売する。今後ECモール(楽天市場、Amazon)での発売も予定する。
鳥栖 剛[執筆]6/19 7:30130

【TikTok Shop Japan責任者の登壇決定!】ファンケルのLTV向上策、アンドエスティのマケプレ戦略、楽天のAI最前線なども聞けるセミナーイベント【6/26-27<無料>】

キーノート(基調講演)にはファンケル、アンドエスティ、楽天、サントリーウエルネスのキーマンが登壇する。
ネットショップ担当者フォーラム編集部[執筆]6/18 14:00120

LINEヤフーの商品販売事業者向け「Yahoo! JAPAN商品情報掲載」、成果報酬型→無料化へ

「Yahoo! JAPAN商品情報掲載」の無料化で掲載商品数の増加を実現。より多くの商品を検索結果上で比較可能となり、ユーザーの検索体験向上をめざすとしている。
鳥栖 剛[執筆]6/18 6:00110

Hameeの売上高、営業利益の成長率は2割超え。その理由は?【2025年4月期連結業績】

Hameeの2025年4月期連結業績は、過去最高の売上高、利益を達成した。コスメティクス事業やゲーミングアクセサリー事業、ネクストエンジン事業などが増収増益に貢献した。
鳥栖 剛[執筆]6/16 8:30110

「楽天市場」に日本各地の自治体公式アンテナショップ厳選の夏ギフト・お中元商品を集めた特設ページを開設

同ページでは、「楽天市場」内で日本全国の特産品を紹介する特設ページ「まち楽」に参加する自治体公式アンテナショップのうち37自治体が厳選した夏ギフトやお中元に最適な商品を紹介。
鳥栖 剛[執筆]6/13 9:00110

「物販ビジネスのみでは持続的な成長は難しい」。アンドエスティが始めた購入完了画面で他社の広告を表示するリテールメディア施策とは?

アンドエスティでは人口減少が進む国内アパレル市場で、物販ビジネスのみでは持続的な成長が難しいとの認識から、新たな収益源の確立に向けて取り組みを進めていた。その中でリテールメディア化に着手した。
鳥栖 剛[執筆]6/13 8:30230

トランスコスモス、「TikTok Shop」の出店企業向け支援サービス

トランスコスモスが「TikTok Shop」の運営支援サービスを開始。出店からストアの立ち上げ、販売戦略の設計、運用、クリエイター施策、コンテンツ制作、ライブ配信、広告運用、さらには物流構築までを一気通貫でサポートする。
鳥栖 剛[執筆]6/12 8:30320

ツインプラネット、「TikTok Shop」事業に本格参入。法人・個人のコンテンツ制作やクリエイター育成まで一貫サポート

ツインプラネットが手がける「TikTok Shop」支援の内容は、「セラー向け販促支援の強化」「『TikTok Shop』クリエイターの育成・支援」「縦型動画コンテンツの企画・制作」。
宮本和弥[執筆]6/11 10:30110

価格調査の自動化ツール「プライスサーチbyGMO」にEC上で店舗発行のクーポン情報を自動取得・表示できる新機能

今回新たに実装した「クーポン情報取得」機能では、ECサイトを回遊し対象商品に適用されるクーポンの情報を店舗ごとに表示し、価格調査結果画面に反映する。
鳥栖 剛[執筆]6/11 9:30210

「TikTok」で生まれた推定消費額は2375億円。「TikTok」ユーザーの6割が「ほぼ毎日視聴している」

同レポートは、TikTokが日本にもたらす価値を「経済的価値」「ユーザーにとっての価値」「クリエイター経済圏としての価値」の3つの観点から総合的に分析した。
鳥栖 剛[執筆]6/11 9:00110

ecbeing、「TikTok Shop」出店などの支援サービス。クロスシーとの協業で展開

ecbeingはクロスシーと協業し、「TikTok Shop」の「出店支援」「LIVEコマース運営支援」「動画クリエイティブ制作」「クリエイターの斡旋」「広告出稿支援」などを展開する。
鳥栖 剛[執筆]6/11 8:30110

UUUMとテテマーチ、「TikTok Shop」出店企業向け「TikTok Shop」コマース総合支援サービス

「TikTok Shop」コマース総合支援サービスは、クリエイターを活用したライブコマースやショート動画の企画・制作、SNS全体と連動した販促戦略までを包括的にカバー。SNSやプラットフォームでのファン作りから販売成果の最大化までを一貫して支援する。
宮本和弥[執筆]6/10 11:00110

フィードフォースグループ、「TikTok Shop」領域に参入。TikTok LIVEクリエイター事務所と資本業務提携

両者のノウハウなどを掛け合わせ日本市場においてフルスタック型のTikTok Shop支援サービスを提供。ブランド・ライバー・ファンをつなぐ新しい購買体験を創出し、市場シェアNo.1を早期に確立することを目指す。
鳥栖 剛[執筆]6/10 10:30210

アジャイルメディア・ネットワーク、「TikTok Shop」の出店・運用支援サービスを開始

AMNは「TikTok」のEC機能「TikTok Shop」への出店・運用代行サービスを開始した。商品訴求から販売までの動画設計・演出をワンストップで提供し、最適な売上導線の構築を支援する
大嶋 喜子[執筆]6/10 6:00110

ECプラットフォーム「BASE」、「TikTok Shop」連携機能で在庫の自動連携などを実現

「BASE」を利用する事業者は、「TikTok Shop連携 App」で「BASE」の管理画面に登録している商品情報(商品名・商品説明文・商品画像・商品価格)、在庫数を「TikTok Shop」へ連携できるようになる。
宮本和弥[執筆]6/9 10:00140

ハックルベリー、「TikTok Shop」と自社ECのデータ自動連携サービスを提供開始

ハックルベリーは「TikTok」のEC機能「TikTok Shop」に特化したコネクト機能を開発した。「TikTok Shop」の日本でのサービス開始に向け、出店企業の運営をサポートする新機能となる
大嶋 喜子[執筆]6/9 9:00220

大丸松坂屋百貨店の複合体験ストア「明日見世」にコーヒースタンド「PostCoffee KIOSK」がオープン

コーヒー専門通販・サブスクリプション「PostCoffee」を運営するPOST COFFEEが手がけるコーヒースタンドで、日替わりのコーヒーも販売する
藤田遥6/6 8:30030

「AIで選ぶ」新しい検索行動が拡大、生成AI利用者の約3割が生成AIで「商品・サービス・企業」を検索・比較

メディアリーチは6月3日、「生成AIによる商品・サービス・企業の探索・比較行動」に関する調査の結果を公表した。これによると生成AI利用者の約3割が生成AIで「商品・サービス・企業」を検索・比較していることがわかった。
鳥栖 剛[執筆]6/4 9:00522

「TikTok Shop」の店舗開設・運用支援サービス、アライドアーキテクツ

アライドアーキテクツは、アカウント開設からコンテンツ制作、クリエイターとの連携、LIVE配信の企画・運営までを一貫してサポート。EC事業者がスムーズに「TikTok Shop」を活用できるよう、戦略立案から実行までをトータルで支援する。
宮本和弥[執筆]6/3 10:30110

ニッセン、通販・EC支援のBtoB事業を子会社のニッセンLINX(ニッセンリンクス)に集約

ニッセンのBtoB事業(プロモーションサービス事業、フルフィルメントサービス事業、BPOコールセンター事業、RPA提供事業その他の通販ソリューションサービス事業)を、簡易分割の方法により、ニッセングループのアド究舎に承継し、企業支援事業を再編した。
鳥栖 剛[執筆]6/3 9:30110

2024年のGMV(流通総額)70億円、累計会員数150万人超、「SHOPLIST」買収のファッションEC「nugu」が現代百貨店から30億円を調達

資金調達により常設店舗の展開にも注力するほか組織体制の強化と人材採用も積極的に進めていく。また日本企業の韓国進出の支援なども手がけていくという。
鳥栖 剛[執筆]6/3 9:00410

アドウェイズ、「TikTok Shop」の店舗運営支援サービスを開始

アドウェイズは「TikTok」のEC機能における店舗の運営支援サービスを始めた。中国市場のマーケティング支援を手がけてきた知見を生かし、顧客企業を一気通貫にサポートするという
大嶋 喜子[執筆]6/3 6:30220

Amazon Adsが始めたTwitchのコミュニティとブランドをつなぐ「Twitch Creator Sponsorships」とは

Amazon Adsは5月30日、ライブストリーミングサービス「Twitch」のクリエイターとのコラボレーションを容易にするスポンサーシップソリューション「Twitch Creator Sponsorships」を開始
鳥栖 剛[執筆]6/2 9:00110

「本業は洋服屋、お客さまが求める買い物体験を作り出す必要がある」。TSIがデジタル体験アナリティクスを導入した理由

「デジタル専門チームは、リニューアル直後の『mix.tokyo』を売り場としてより多くのお客さまに利用いただけるように常にアップデートをしていくのはもちろん、改めて『本業は洋服屋』であることを自覚して、お客さまが求める買い物体験を作り出す必要がある」とTSIの岸武洋氏(EC事業統括部 副統括部長)は言う。
鳥栖 剛[執筆]6/2 8:301110

店舗探しは「Googleマップ」「Google検索」が6割以上

店舗(飲食店・美容室・病院など)を探すとき、最もよく使う手段はなにかを聞いた質問には、「口コミサイト」(58.0%)を抑え、「Googleマップ」と「Google検索」が同数(60.2%)でトップとなった。
鳥栖 剛[執筆]6/2 8:00141

NTTドコモとマガシークが展開の「d fashion」、下落傾向からのV字回復。その要因は?

ジェイドグループは2024年3月にマガシークを子会社化。マガシークが運営するECモール「MAGASEEK」は株式を取得した段階で「d fashion」の取扱高の半分程度となり、「d fashion」の売り上げも下落傾向にあった。
鳥栖 剛[執筆]5/30 10:30110

失敗”や“炎上”からの大逆転! ECの「しくじり事例」から学ぶ成長のヒント【しくじりECカンファレンス6/23開催】

主催は「しくじりECカンファレンス」実行委員会。バブソン大学の准教授、「ReHacQ」、ウェブライフ、TIS、NSW、RESORTなどが登壇する
藤田遥5/30 9:30220

越境EC大手のビィ・フォアード、「ガリバー」のIDOMと車両情報の連携

IDOMが保有する在庫車両情報をビィ・フォワードの越境ECサイトに掲載し、海外向けに販売するもの。IDOMは通常通り国内向けの販売をしながら、同時に海外向けの販売も行えるようになった。
鳥栖 剛[執筆]5/29 9:00110

LINEヤフー、政府備蓄米の随意契約への申し込みを完了。アスクルを通じて全国各地へ米を販売・配送

米はLINEヤフーが運営する「Yahoo!ショッピング」内の「LOHACO by ASKUL」(運営はアスクル)での販売を予定。「LOHACO 」では予約販売方式を採用し、一部のユーザーによる買い占めを防止する対策を講じる。
鳥栖 剛[執筆]5/29 6:00210

EC支援のGroupX、「TikTok Shop」運営支援サービス

GroupXは、「TikTok Shop」指定のTSP(TikTok Shop Partner)、TAP(TikTok Shop Affiliate Partner)の認定を受けているという。
宮本和弥[執筆]5/28 10:00110

カヤックも出資、東証TOKYO PRO Marketに新規上場するインテリア家具ECのリビングハウスとは?

リビングハウスはオリジナル商品や他社で取り扱いのない海外ブランドの家具・インテリア用品を取り扱っている。全国32店舗の家具・インテリアの直営店に加え、ECサイト「LIVING HOUSE.」「KARE」を運営している。
鳥栖 剛[執筆]5/28 6:30110

「TikTok Shop」の導入・運用支援サービス、GROOVE

GROOVEはメーカーとして創業、AmazonなどのECモールで培ってきたノウハウから、多くの企業のモール支援を手がけてきた。独自のノウハウを通じて、「TikTokShop」で「売れる商品」の企画から戦略設計、マーケティングまでを一気通貫して支援する。
宮本和弥[執筆]5/27 10:00210

ペットフード、ペットケア用品+生活用品市場は2027年に5.2%増の6660億円に拡大すると予測

2024年の市場は、各カテゴリーの伸長により前年比3.7%増の6332億円となった。前年の伸びは下回ったものの、ペットフードが市場拡大をけん引したほかペットケア/生活用品も堅調だった。
鳥栖 剛[執筆]5/27 9:00120

「無印良品」「TikTok Shop」「資さんうどん」など注目企業が事業成長の秘訣を語る全21講演【5/27(火)+28(水)リアルECセミナー】

「ネットショップ担当者フォーラム」を運営するインプレスは、通販・ECビジネスに役立つヒントやノウハウが学べる無料ECセミナーを5/27(火)と5/28(水)に開催する
ネットショップ担当者フォーラム編集部5/27 8:00310

「Web担当者Forumミーティング 2025 春」は会場参加がおすすめ! お得に聴講しよう@5/29~30

「Web担当者Forumミーティング 2025 春」。5月29日(木)~30日(金)の2日間、会場参加でお得に楽しく聴講するためのポイントを紹介します。
名久井 梨香[執筆]5/26 7:00110

「TikTok」内で商品を直接購入できる「TikTok Shop」、AnyMind Groupがブランド向け支援

AnyMind Groupは2022年から、東南アジア市場で「TikTok Shop」を活用した販売支援を開始し、ライブ配信支援も本格化。タイでは、販売実績や運用品質が評価され、「TikTok Prime Partner」に認定されている。
宮本和弥[執筆]5/23 9:30210

テレビ朝日グループの通販・EC売上は202億円、販路拡大とヒット商品創出が寄与【2025年3月期】

テレビ朝日グループのショッピング事業の取り組みとしては販路の拡大による売上増加とヒット商品創出による利益率向上に取り組んだ。
鳥栖 剛[執筆]5/23 9:00210

【Shopifyの「Summer'25 Edition」】新たなストアデザイン基盤「Horizon」を軸に150超の新機能と改善の2025年アップデート

Shopifyは、AIを搭載した新たなストアデザイン基盤「Horizon」を主軸に150を超える新機能と改善点を発表。今回のアップデートの主軸となるデザインとAI機能を融合させた「Horizon」により、事業者はコーディング不要かつ魅力的でコンバージョン率の高いストアを構築できるようになるという。
鳥栖 剛[執筆]5/23 8:30210

AI、SEO、GA4…人気講演ランキングベスト7! 「Web担イベント 2025 春」は、5/29・30開催

【無料】「Web担当者Forum ミーティング 2025 春」を5/29(木)、5/30(金)の2日間で開催。全25講演。事前申込制。
名久井 梨香[執筆]5/23 7:00110

「TikTok Shop」+ShopifyやEC-CUBEなど自社EC連携をサポートするコンサルティング

コンサルティングサービスを手がけるのはRefine International LLC。「Shopify」「ecforce」「SHOPLINE」「EC-CUBE」などECプラットフォームとのAPI連携、動画制作・ライブ配信設計・インフルエンサーマーケティングまで、導入から運用を一気通貫で支援する。
宮本和弥[執筆]5/21 10:30110

UUUM、「TikTok Shop」のショート動画+ライブコマースを手がける企業向けのアカウント運用支援サービス

UUUMでは、「TikTok Shop」を活用してショート動画を活用してECに取り組む企業向けにアカウント運用代行支援を中心とした統合ソリューションを提供する。またクリエイターによる商品販売活動のサポートを開始する。
鳥栖 剛[執筆]5/21 9:00320

「TikTok Shop」活用のトータル支援サービスをオプトがスタート

TikTok Shopの運営から実際に商品を販売するための企画設計から広告、アカウント運用を支援する。ショップ開設、ショップ運営、インフルエンサー斡旋、ライブコマースなどまでトータルでカバーする。
鳥栖 剛[執筆]5/21 8:30010

オイシックス・ラ・大地は今後、事業をどのように成長させる? 消費の多様化への対応、BtoB強化などの戦略

オイシックス・ラ・大地は2030年3月期にOisixなどで構成するBtoCサブスクと社食アンド企業向けBtoBサブスクの合計売上高を現在の約2倍弱となる3000億円達成を目指す。
鳥栖 剛[執筆]5/21 7:30110

DINOSの2025年3月期売上は7.5%減の475億円、営業損益は黒字転換。フジ問題の4Qは減収増益

テレビ通販は新商品のタイムリーな投入が奏功し増収となった。カタログ通販は減収ながら、カタログ発行の効率化など費用コントロールが奏功し黒字化に貢献したという。
鳥栖 剛[執筆]5/20 9:30210

シニア通販の“雄”ハルメクの「事業領域はブルーオーシャン」。「プレシニア市場」「アクティブシニア市場」を攻める今後の取り組み

プレシニア市場を、今年1月に「ハルメク365」からリニューアルしたハルメクの月額制WEBプラットフォーム「HALMEK up」を軸に小さな固定費から大きな利益を産む構造を構築していく考え。
鳥栖 剛[執筆]5/20 8:30320

利益重視に方針転換。値上げ、販促費減などで売上微減・営業増益を達成したベガコーポレーションの2025年3月期まとめ

ベガコーポレーションでは2024年3月期の第2四半期より利益重視の経営方針に切り替え、それを継続運営。その結果売上微減・営業増益を達成。営業利益の増益要因としては、販促費や広告宣伝費の削減。価格改定による減価率の改善により利益増に貢献した。
鳥栖 剛[執筆]5/20 7:30110

データの読み方・考え方/ “会社のデザイン業務困ったさん”へ贈る言語化術など【スキルアップできる講演4つ】

Web担主催イベント「Web担当者Forum ミーティング 2025 春」全25講演を5/29(木)、5/30(金)の2日間で開催。
四谷 志穂[執筆]5/20 7:00110

ファッションECのyutori、2026年3月期は売上110億円を計画。2025年実績+今期の取り組みまとめ

SNSマーケティングを活用したブランドの拡大、主要ブランドの実店舗の拡大による成長を見込むほか、2024年に買収したブランドの業績を通期で取り込むことなどにより、売上高の増加を見込む。
鳥栖 剛[執筆]5/19 8:30110

マーケ施策があふれる今「やらない決断」できる? /成果を見える化する三田製麺所流の効果測定メソッドなど【マーケター向け講演4つ】

Web担主催イベント「Web担当者Forum ミーティング 2025 春」全25講演を5/29(木)、5/30(金)の2日間で開催。
磯谷 智仁[執筆]5/19 7:00110

ネットショップ担当者フォーラムを応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]

[ゴールドスポンサー]
[スポンサー]