鳥栖 剛[執筆] 6:00

アスクルは10月29日、ランサムウェア感染に起因するシステム障害に関する第3報を発表した。

倉庫管理システム(WMS)を使用しない手運用による出荷スキームを構築。「箱」単位(ケース品)でコピーペーパー、ペーパータオル、トイレットペーパー、ゴミ袋など37アイテムをFAXで注文を受け付け、新木場物流センター(ASKUL LOGISTの配送拠点)とASKUL大阪DCの2拠点から出荷するトライアル運用を開始した。注文から配達までのリードタイムなどが通常時のサービスレベルとは異なるとしている。

運用開始時点では、医療機関や介護施設を含む一部の顧客からの注文のみを受け付ける。対象顧客には個別に案内する。トライアル運用による検証結果を踏まえて拡張性を確認、順次運用を拡大していくという。

今後、倉庫管理システム「WMSシステム」の復旧による本格的なサービス再開までの間、顧客への商品配送を実現するためにあらゆる手段を検討していくとしている。

今回のトライアル運用は、WMSを使用せずに手運用で行うものであり、現時点でWMSの復旧スケジュールは確定していない。WMSを使用して運営しているASKUL LOGISTの3PL事業における顧客企業の出荷業務は、トライアル運用の対象外としている。

なお、システム障害への対応状況は現在、システムの詳細なログ解析、異常に関する監視、原因・障害対象範囲の詳細調査を継続。現時点で個人情報などの流出は確認されていないという。なお、個人情報保護委員会への報告、警察への相談など、関係各所への報告、相談を適切に行っているとしている。

アスクルでは10月19日の午前に外部からの不正アクセスによる異常を検知し、ランサムウェア感染の疑いのあるシステムの切り離しとネットワーク遮断を実施。同16時30分に「ASKUL」「ソロエルアリーナ」「LOHACO」の受注を停止している。障害発生の範囲は、主に物流システム(WMS)で障害の発生を確認しているという。

お客さまならびにお取引先の皆さま、関係者の皆さまに、長期にわたり多大なご不便とご心配をおかけしておりますことを、心より深くお詫び申し上げる。限定的な対応ではあるが、今回の出荷トライアル開始は復旧に向けた小さくも重要な一歩と位置付けている。安全性を確認しながら、全社一丸となり、一日も早い完全復旧にむけ全力で取り組んでいく。(アスクル 吉岡晃社長)

【※読者の皆さんへのお知らせ】キタムラ、パリミキ、ワークマン、フェリシモ、アルペン、三越伊勢丹、ミスミ、ビームス、タカラトミー、中川政七商店、TSI、ヤマダデンキ、アテニアなどが登壇のリアルECセミナー(11/6+7@東京)
↓↓↓詳細は以下をクリック↓↓↓

キタムラ、ワークマン、三越伊勢丹、アルペン、ミスミ、ビームス、ヤマダデンキ、タカラトミー、中川政七商店など登壇のリアルイベント【11/6+7開催】

【ネッ担秋イベント】ミスミ、フェリシモ、ビームス、ECリニューアルで失敗しないポイントを解説するEC業界の著名人4名などが登壇する2日間のリアルイベントを東京都内で開催
10/1 13:02117181118

ネットショップ担当者フォーラムは「ネットショップ担当者フォーラム 2025 秋」を、11/6(木)+7(金)10時30分~17時15分に赤坂インターシティコンファレンスで開催します。すべての講演を無料で聴講できます!

顧客体験と収益の向上を実現するキタムラのマーケティング、成功するオムニチャネル戦略、ビームスの物流DX、ミスミの顧客体験最大化、AI活用事例、ECモール攻略法など、ECビジネスに役立つヒントをお伝えします。

この記事が役に立ったらシェア!
これは広告です

ネットショップ担当者フォーラムを応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]

[ゴールドスポンサー]
[スポンサー]