海外

売り上げの約半分が海外向け。「北海道お土産探検隊」が海外から注文を集める理由

「北海道お土産探検隊」の小笠原航社長に海外販売を始めたきっかけや成功の秘訣を聞いた
中川 昌俊2015/9/2 8:0041133
海外ECサイトの事例に学ぶ 売上UPのコツ

安いだけじゃない。お客の心をつかむ価格戦略を「Amazon」に対抗する「Jet」に学ぶ

配送関連の利便性を犠牲にして価格面での競争力を優先する「Jet」のビジネスモデルを紹介【後編】
尼口 友厚2015/8/26 7:0076234

中国EC2位ジンドンの「JD Worldwide」で日本製品は売れる? 日本公式パートナーを直撃

出店方法や売れる商品ジャンルは何なのか
中川 昌俊2015/8/25 9:002421
海外ECサイトの事例に学ぶ 売上UPのコツ

Amazonへ価格競争で逆襲か? コストコ的ビジネスモデルで勝負を挑む「Jet」とは

「Jet」は、1時間以内の配達や即日配達といった利便性よりも、価格を重視するミドルクラスをターゲットにしている【前編】
尼口 友厚2015/8/19 8:0051295
上海で働く駐在員の中国EC市場リポート

Tmall、京東だけじゃない! 現地企業など運営の中国向け越境ECはいろいろあるんです

日本からの進出が増える一方、中国現地の企業などが越境ECサイトを構えるケースも増加中
高岡 正人2015/8/7 11:304962
海外ECサイトの事例に学ぶ 売上UPのコツ

小さな会社もできるブランド作り。スタートアップの腕時計サイトが客を引きつけるワケ

経歴や価値観などの活用、Instagramの積極利用などで顧客の支持を集めている腕時計のECサイトが取り組んできたこと
尼口 友厚2015/8/5 7:3019182
海外ECサイトの事例に学ぶ 売上UPのコツ

やっぱりファンとの関係性作りはメルマガ。解約率2%のサブスクリプションECの秘訣

意外とメールマガジンを疎かにしているネットショップが多いのだが、まだまだ非常に強力な手段である
尼口 友厚2015/7/29 7:0032192
海外ECサイトの事例に学ぶ 売上UPのコツ

10か月で約20億円を売り上げた海外ECサイト。強者に勝つ逆バリマーケティングの事例

「Casper」の急成長は、「業界のやり方とは正反対のことをする」というコンセプトで行われた数々のマーケティングにあった
尼口 友厚2015/7/22 7:0048162
海外ECサイトの事例に学ぶ 売上UPのコツ

“ぽっちゃり女子”の悩みをサブスクリプションECで解決。「Gwynnie Bee」成長の秘訣

衣服や体型に対するコンプレックスを和らげ、いろいろな衣服を着る楽しみを見付けるというニーズを開拓
尼口 友厚2015/7/15 7:0021131
海外ECサイトの事例に学ぶ 売上UPのコツ

「Uber」を追随する「Shuddle」に学ぶ、お客の支持を集めるビジネスモデルの作り方

「Shuddle」は子供の車の配車に特化することで「Uber」が解決できなかった課題を解消、支持を集めている
尼口 友厚2015/7/8 7:0015104
上海で働く駐在員の中国EC市場リポート

中国ECはなぜモールに出店するのが定石なのか。自社ドメイン展開が困難な3つの理由

自社ドメイン展開を求める日本企業は多いが、現状では難しい状況
高岡 正人2015/7/6 9:301292713
海外ECサイトの事例に学ぶ 売上UPのコツ

お客の心をつかんだニッチ過ぎるECサイト。秘訣はソーシャルメディアの運用にあった

ソーシャルメディアの役割を明確にし、使い分けることで効果的なマーケティングを実現
尼口 友厚2015/6/24 8:00602810
海外ECサイトの事例に学ぶ 売上UPのコツ

無名でニッチ商材のECサイトが上手なPRで売り上げ&認知度アップに成功した秘訣

多くの有名なブログやサイトに取り上げらてもらい、売り上げを伸ばしている「Clever travel companion」のマーケティング事例
尼口 友厚2015/6/17 8:0016152
海外ECサイトの事例に学ぶ 売上UPのコツ

あなたのECサイトには“こだわり”はあるか? 売り手に必要なのは商品を研究することだ

米国で家庭用品などを販売するECサイト「Kaufmann Mercantile」は、創業者の道具に対する強いこだわりが特徴
尼口 友厚2015/6/12 8:0052342
上海で働く駐在員の中国EC市場リポート

「tmall」では変わったアイテムが販売されている。中国で人気を集める変り種商品とは

中国に駐在し、実際にECも手がけるエフカフェの高岡正人取締役が中国ECの状況をレポート(vol.5)
高岡 正人2015/6/1 10:001940
上海で働く駐在員の中国EC市場リポート

「tmall」に競合のアマゾンとテンセントが出店。“勝つためには手段を選ばない”中国EC市場

中国に駐在し、実際にECも手がけるエフカフェの高岡正人取締役が中国ECの状況をレポート(vol.4)
高岡 正人2015/5/11 9:0023111
上海で働く駐在員の中国EC市場リポート

中国でのEC展開を妨げる5つの誤解

中国に駐在し、実際にECも手がけるエフカフェの高岡正人取締役が中国ECの状況をレポート(vol.3)
高岡 正人2015/4/2 7:002290

2000万人以上のアジア会員に海外ECでアプローチできる「Qoo10」が注目を集める理由

「Qoo10」を利用すると、中国、シンガポール、インドネシア、マレーシアのアジア会員2000万人超にアプローチすることが可能
瀧川 正実2015/3/11 8:0045162

ネット通販で海外展開する際に、企業がとるべきアプローチ方法とソリューションとは

複雑なグローバルECを成功に導く方法について高橋実シニアセールスマネージャーが講演
柏木 恵子2015/3/9 6:00981
上海で働く駐在員の中国EC市場リポート

タオバオ、京東、易迅ら大手モール同士が繰り広げた“舌戦”が中国EC市場を盛り上げた1日

中国に駐在し、実際にECも手がけるエフカフェの高岡正人取締役が中国ECの状況をレポート(vol.2)
高岡 正人2015/2/16 7:001851
2015年のEC市場を占う! 押さえておくべきポイントは?

越境ECはやるべきか? やらないべきか? 海外通販を巡る市場環境を分析してわかったこと

2014年にアジア太平洋地域は、これまで最大のEC市場規模を誇った北米地域を追い抜き1位の市場になる見通し
瀧川 正実2015/1/16 10:0066208
上海で働く駐在員の中国EC市場リポート

1日で1兆円以上を売り上げる「独身の日」から学ぶ中国EC市場の可能性

中国に駐在し、実際にECも手がけるエフカフェの高岡正人取締役が中国ECの状況をレポート(vol.1)
高岡 正人2015/1/15 10:00129110

ベトナムのマーケットプレイス事業に参入、SBI HLDS/econtext Asia/BEENOS

3社合計で総株式の33%を取得、日本のノウハウを入れてさらなる成長を図る
中川 昌俊2014/12/8 6:009131

楽天、シンガポールで海外2例目の物産展「うまいもの大会」を開催

11店舗が参加、シンガポールでの知名度を高める
中川 昌俊2014/11/21 12:00960

アリババの「シングルデー」1日間で取引高1兆円超え、上位10社にユニクロがランクイン

スマートフォンなどのモバイル経由が伸び、モバイル取引高は前年比約3.2倍となる243億人民元(約4500億円)だった
瀧川 正実2014/11/13 18:0018330

良品計画が来年2月までに「MUJI passport」を中国で展開、海外EC売上高の拡大図る

「MUJI passport」などの展開で、2017年2月期までに海外EC売上高を50億円まで引き上げる計画
瀧川 正実2014/11/4 11:151460

世界最大のハンドメイドマーケットEC「Etsy」が日本市場進出か、日本語対応の準備進める

売上高13億5000万USドルの「Etsy」は日本市場におけるカントリーマネージャーの募集も開始している
瀧川 正実2014/10/9 12:156462
最新の米国EC事例から読み解く日本のECの未来

オムニチャネルでCVR18%増やRPV20%増を実現、EC売上世界3位Staplesの最新事例

eコマース売上高世界3位で、オフィス用品世界最大手Staples(ステープルズ)のオムニチャネル事例をレポート
武藤 綾子2014/9/18 8:0014132
最新の米国EC事例から読み解く日本のECの未来

アマゾンの顧客を自社サイトに誘導できる米国の新広告「Amazon Product Ads」に注目

アマゾンの成長理由、日本ではまだ提供されていない米国だけの新プロダクトの詳細についてレポートします
武藤 綾子2014/8/29 12:0089132
最新の米国EC事例から読み解く日本のECの未来

最新のオムニチャネル事例が分かる! リアルとネットを融合する米国大手小売店のアプリ体験記

新しい「買い物体験」を創り出す米国の大手リテーラーの取り組みを、実体験を基に紹介
星野 裕子2014/8/21 12:1597143
最新の米国EC事例から読み解く日本のECの未来

企業の命運を分けるのは「顧客視点経営」、米国EC企業から見る勝ち残るために重要なこと

オムニチャネルやモバイル、スマホアプリなど多様な対策で顧客との関係性作りに注力する米国の小売店やEC企業の事例を紹介
武藤 綾子2014/8/8 10:5037200
最新の米国EC事例から読み解く日本のECの未来

米国EC市場でも課題のデバイス対策 「レスポンシブ・デザイン対アダプティブ・デザイン」とは?

EC業界で活躍する川連一豊氏がIRCEを訪問、日本のEC市場で必要だと感じたことなどをレポート
川連 一豊2014/7/30 11:0041176
最新の米国EC事例から読み解く日本のECの未来

リアルとオンラインで効果を引き出す米国スキンケアブランドのオムニチャネル~IRCEレポート

世界80カ国以上で販売されているスキンケアブランド「dermalogica」が成果を上げているオムニチャネルの取り組みを紹介
星野 裕子2014/7/9 12:0086250
最新の米国EC事例から読み解く日本のECの未来

お客とつながり続ける為に必要なこと―IRCEで米国EC企業が示した多様化する顧客接触方法

EC業界で活躍する川連一豊氏がIRCEを訪問、日本のEC市場で必要だと感じたことなどをレポート
川連 一豊2014/7/7 11:006380
最新の米国EC事例から読み解く日本のECの未来

EC企業が知っておきたい世界最大級の通販イベント、今後やるべきことが分かる「IRCE」とは

世界最大級のECイベントで、世界のEC事業者はどんな取り組みをしているのかが披露される「IRCE」とは何かを解説します
武藤 綾子2014/7/4 12:0046160
最新の米国EC事例から読み解く日本のECの未来

グーグルはなぜ宅配事業をするのか? 米国では当日配送の物流サービスも !

米国では当日配送する物流サービスも展開、グーグルはなぜ宅配事業をするのか?
角井 亮一2014/6/27 13:0056137
最新の米国EC事例から読み解く日本のECの未来

米国最大の百貨店メイシーズでオムニチャネル体験。 ネットで注文し店舗で受け取ってみた

百貨店メイシーズのオムニチャネルを体験。朝ラスベガスでネット注文した商品を当日夕方シカゴで受け取り。さて、どうなったのか?
角井 亮一2014/6/26 11:004390
最新の米国EC事例から読み解く日本のECの未来

なぜ米国アマゾンは無人機ドローンを飛ばすのか? 米国宅配事情から分かる物流の重要性

米国アマゾンが取り組む無人飛行機による商品配送といった取り組み、米国の宅配事情を踏まえ、自社で物流をコントロールする重要性を取り上げる
角井 亮一2014/6/24 10:5546161

2015年に始まる無人飛行機による配送など、アマゾンジャパン責任者が語る米国アマゾンの革新

無人飛行機による商品配送、海外販売支援、自社EC支援サービスなど、アマゾンジャパンのセラーサービス責任者が米国アマゾンの革新を取り上げる
瀧川 正実2014/5/29 13:003266

米国EC市場で売上高20億円目指すハミィ、欧州にも進出しグローバル展開に挑む

ハミィは今春、米国EC市場に本格参入、昨年からは欧州市場にも進出しておりグローバル展開を進める
瀧川 正実2014/5/22 13:0019442

BEENOSグループ、Shopeeに直営店「Haul.jp」を出店。現地消費者向けに越境販売開始

まずは台湾のShopeeに出店し、今後は他地域のECモールにも出店を計画している
大嶋 喜子[執筆]10/31 6:30110

ほぼ日が米国子会社を設立

「ほぼ日手帳」の北中米での売上高は20億円に迫り、「ほぼ日手帳」全体の売上の1/3超を占めているという。成長市場である北米エリアでのさらなる事業拡大を目指し米国子会社の設立を決めた。
鳥栖 剛[執筆]10/30 9:00210

国内EC担当者の9割が「売上成長率の鈍化」を実感、海外展開は「言語対応」「国際配送」などが障壁

ショッピージャパンがEC担当者110人に調査したところ、直近1年間の売上成長率は「大幅に低下している」が12.7%、「やや低下している」が29.1%。合計41.8%が直近1年間の売上成長率が「低下している」と回答した。
鳥栖 剛[執筆]10/28 6:30130

コーセーが始めた“推し”とファンをつなぐネイルシールの作成・販売のプラットフォーム「muw maze」とは

「muw maze」は「推し活」を切り口に、コーセーがアーティストやキャラクターブランド側と一緒にIPの素材を元にしたネイルシールを作成、各ファン層に向けて販売する。
鳥栖 剛[執筆]10/22 9:00110

ecbeing、海外進出のマーケ・システム構築・オペレーションなどをワンストップ支援する越境サービス「ecbeing越境フルサポート」を開始

「ecbeing越境フルサポート」は海外マーケティング、モール展開、本格越境、ブランド確立/OMO(現地EC)までを支援する。
鳥栖 剛[執筆]10/16 9:30110

ほぼ日、2025年8月期の売上高86億円で15.2%増。「ほぼ日手帳アプリ」のリリースを計画

ほぼ日の2025年8月期の売上高は前期比15.2%増の86億7700万円となった。営業利益は同12.7%増の6億1600万円、経常利益は19.7%増の6億5100万円、当期純利益は同12.3%増の4億4800万円だった。
鳥栖 剛[執筆]10/16 9:00110

しまむら、海外展開を強化。タイで自社EC+モール出店を計画

タイ・バンコクの大手ショッピングセンターでポップアップ店舗の出店を計画。あわせて、現地向けの自社ECサイトの開設と外部ECモールへの出店も計画しているという。
鳥栖 剛[執筆]10/9 9:00130

GMOペパボ、「カラーミーショップ」にスマホ特化のスワイプ型LP作成機能を追加+EC事業者向け動画生成AI領域に参入

GMOペパボは、SNSを中心とした動画コマースと消費行動の拡大に対応し、AI動画制作ツールを手がけるTOPVIEW社と協業。「カラーミーショップ」導入企業に新機能を提供する
大嶋 喜子[執筆]10/3 7:30130

「楽天市場」にベルギー、フィンランド、ノルウェー、スウェーデン、スイスなどから出店可能に

ベルギー、フィンランド、ノルウェー、スウェーデン、スイス、ニュージーランドの事業者は、日本国内に拠点を置くことなく、日本のユーザーに届けたい自国の商品を「楽天市場」を通じて手軽に販売、発送できるようになる。
鳥栖 剛[執筆]10/1 9:00110

メルカリが始めた世界共通アプリ「メルカリ グローバルアプリ」とは。国内事業者の海外展開を支援する新戦略

「メルカリ グローバルアプリ」は海外から「メルカリ」「メルカリShop」の在庫にアクセスできるようにし、「グローバルEC基盤」として事業者支援を強化していく。
鳥栖 剛[執筆]10/1 8:00110

ネットショップ担当者フォーラムを応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]

[ゴールドスポンサー]
[スポンサー]