ワタミが社員の定年を60歳から65歳へ引き上げ、再雇用制度も70歳から75歳へ延長
ワタミでは、定年延長が社員の生活の安定と安心につながる重要な施策と位置付けている。また、シニア社員の活躍促進とともに、経験や知識を次世代へ継承する仕組みづくりも推進していく方針だ。
ワタミは11月1日、定年を現行の60歳から65歳に引き上げた。また、再雇用制度の上限年齢も70歳から75歳に延長した。

ワタミは「社員の幸せ」を経営理念の第一に掲げており、社員が長期的に活躍できる環境作りを重視。制度変更は、社員がより長いスパンでキャリアを描けるようにし、意欲的に働ける体制を整えることを目的にしている。
近年は円安や物価上昇が続き、年金の実質的な減少など高齢者の生活環境が厳しくなっている。ワタミは、定年延長が社員の生活の安定と安心につながる重要な施策と位置付け。シニア社員の活躍促進、経験や知識を次世代へ継承する仕組み作りも推進していく方針だ。
【※読者の皆さんへのお知らせ】キタムラ、パリミキ、ワークマン、フェリシモ、アルペン、三越伊勢丹、ミスミ、ビームス、タカラトミー、中川政七商店、TSI、ヤマダデンキ、アテニアなどが登壇のリアルECセミナー(11/6+7@東京)
↓↓↓詳細は以下をクリック↓↓↓ネットショップ担当者フォーラムは「ネットショップ担当者フォーラム 2025 秋」を、11/6(木)+7(金)10時30分~17時15分に赤坂インターシティコンファレンスで開催します。すべての講演を無料で聴講できます!
顧客体験と収益の向上を実現するキタムラのマーケティング、成功するオムニチャネル戦略、ビームスの物流DX、ミスミの顧客体験最大化、AI活用事例、ECモール攻略法など、ECビジネスに役立つヒントをお伝えします。
これは広告です
