ニュース記事

「Yahoo!検索」で全国約4.7万か所のショッピングモール・小売店などをクチコミを要約し、検索結果上に表示

生成AIがクチコミからユーザーの体験や施設の高評価なポイント、訪問の際に留意すべき点などを抽出し、最大5つの特長を「Yahoo!検索」の結果で表示する。
鳥栖 剛[執筆]8/1 7:30110

オイシックス・ラ・大地、「2026年おせち」の販売を開始。年末年始は最大9連休、旅行ニーズ見据えて三が日も配送対応

オイシックス・ラ・大地によると、2025~2026年の年末年始は最大9連休となり、旅行ニーズも高いと予想される。「Oisix」では「帰宅後にゆっくりおせちを楽しみたい」といった声に応え、従来の12月28日~31日に加え、正月三が日にも配送対応する。
鳥栖 剛[執筆]8/1 7:00110

カスタマーサポートへ不満を持った経験があるは55%。理由は「知りたい情報が見つからない」「回答の精度が悪い」など

問い合わせの不満から製品やサービスを移行した人は、非対人のサポートでは半数にのぼっている。サポートで重視する項目は「対応の早さ」「解決までの早さ」と回答する人が多い結果となった
大嶋 喜子[執筆]8/1 6:30110

季節イベントの準備、EC利用率は82%。30代以下のうち19%がSNS・動画を参照

調査結果によると、ECで購入を検討するときの主な情報源は「ECサイトの特設ページ」が最も多い。これに次いで「購入者レビュー」が多く、第三者の意見を参考にする人も多くいることがわかった
大嶋 喜子[執筆]8/1 6:00120

ヤマト運輸、7/29+30発送の荷物に遅延が発生。31日以降発送分も遅れが生じる可能性

ヤマト運輸によると、7月29日と30日に発送した次の荷物に遅れが生じている。
瀧川 正実7/31 10:12010

DGビジネステクノロジーとSUPER STUDIOが連携、ECプラットフォーム「ecforce」を活用したD2Cブランドの事業立ち上げ・グロース支援を本格展開

EC構築をはじめ、CRM設計、LTV最大化を目的としたリテンション施策、プロモーション、不正対策まで、事業フェーズに応じて最適なソリューションを組み合わせ、スピードと実行力を備えた支援を提供するという。
鳥栖 剛[執筆]7/31 9:30110

佐川急便が集配業務を再開、全国的に荷物の配送に遅延が生じる可能性

佐川急便は特に、「全国から北海道行き、北海道から全国行きの荷物」「全国から静岡県行き、静岡県から全国行きの飛脚クール便の荷物」に遅延が見込まれるとしている。
瀧川 正実7/31 9:00420

老舗食品・酒類の総合卸売業の国分グループ本社、米国で日本酒ECを手がけるベンチャー企業へ出資

Tippsyは2018年に米カリフォルニア州で創業。日本酒の背景にあるストーリーや文化を丁寧に解説するコンテンツを通して、米国最大級の日本酒ECプラットフォームへと成長したという。
鳥栖 剛[執筆]7/31 9:00120

楽天、エージェント型AIツール「Rakuten AI」の本格提供を開始、2025年秋に「楽天市場」へも搭載

AIチャットと自動で提案されるプロンプトを活用した「楽天エコシステム」内の横断的な検索が利用可能になる。
鳥栖 剛[執筆]7/31 8:30410

オートバックスセブン、物流現場に自律型協働ロボット導入で生産性が2倍に向上

オートバックスセブンが導入したのは、ロボティクスソリューションなどを提供するGROUNDが中国のロボットメーカーと共同開発した自律型協働ロボット「PEER(ピア)100」。
鳥栖 剛[執筆]7/31 7:30110

テレビ通販の利用経験がある人は26%。購入の決め手は「紹介内容や実演で魅力を感じた」58%【消費者調査】

調査の結果、テレビ通販で買い物をしたことが「ある」人は全体の26%だった。主な購入品は「家電」が最多
大嶋 喜子[執筆]7/31 7:00110

SGホールディングスグループとサンワサプライが、AI搭載の荷降ろしロボットを導入。効率的な自動荷降ろしを推進

物流ロボット導入における協業の第1号としてAI搭載の荷降ろしロボットをサンワサプライ東日本物流センターへ導入した
大嶋 喜子[執筆]7/31 6:30010

ヤマト運輸と佐川急便、津波警報で北海道など一部地域で集配業務を停止。ヤマト運輸は7/31以降も荷物の配送に遅れが生じる可能性

7月30日(水)にカムチャツカ半島付近で発生した地震によって現在、津波警報が発令。ヤマト運輸、佐川急便、日本郵便が配送状況についてアナウンスした。
瀧川 正実7/30 17:59050

「楽天カード」発行20周年で「超還元祭!」を開催へ、詳細は8/1に公開予定

「楽天カード」発行から20周年を迎えた。20周年を記念しこれまでの取り組みとは一線を画す特別施策を展開するとしており、第1弾として「超還元祭!」キャンペーンを実施する。
宮本和弥[執筆]7/30 10:00211

大網、Giftと業務提携。IPのぬいぐるみの商品化拡大+「あみあみ」店舗展開・リアルイベント・ECの3軸で狙う相乗効果とは

フィギュア&ホビー通販大手の大網は、高クオリティのぬいぐるみを手がけるGiftと業務提携を締結した。多様なIPのぬいぐるみの商品化の拡大と、EC・店舗・イベントの連動施策の相乗効果を狙うという
大嶋 喜子[執筆]7/30 9:30110

ZOZO、開発AIエージェントを全エンジニアに1人あたり月額200米ドルの基準で導入

全エンジニアを対象に1人あたり月額200米ドルの基準のもと、開発AIエージェントの導入決定とあわせて、導入前の調査・検証と利用ガイドラインの作成を行い、社員がスムーズかつ安全に活用できるような体制を構築した。
鳥栖 剛[執筆]7/30 9:00121

千趣会、コールセンターを縮小へ。連結子会社が運営する千葉拠点を閉鎖+人員削減

千趣会では業績を回復させ黒字化と持続的な成長フェーズに乗せるため、2025年2月に「再生計画(2025 年~2027 年)」を発表。この中で、通販事業の構造改革の主要施策の一つとして、コールセンターの合理化による費用削減を含むコスト構造の見直しを掲げていた。
鳥栖 剛[執筆]7/30 8:30210

ワコール、3D計測サービス「SCANBE」の「わたしに合うブラ診断」を刷新。ワコール公式ECと連携し、ECでの購買体験を向上

ワコールはボディデータとECとの連携により、ユーザーに合う下着選びに貢献し、ECでのスムーズな購買体験につなげる
大嶋 喜子[執筆]7/30 7:30110

オイシックス・ラ・大地がリテールメディア事業で広告ソリューションを本格始動、消費者に新しい商品との出会いを創出

オイシックス・ラ・大地はのリテールメディア「Oisix ra daichi ADs」は、企画としてコンセプト提案、商品コラボ(開発)、サンプリングなどを実施。露出面はEC、実店舗としている。レポーティングとしてはマーケティングデータを還元する。
鳥栖 剛[執筆]7/30 7:00110

しまむら、BtoB-ECサイト「しまサポ直トク便」を開設。介護用品や日用品のまとめ買いなどに対応

「しまサポ直トク便」は、病院や介護施設などの職員や入居者様向けに、介護用品や日用品をまとめ買いできるサイト。
鳥栖 剛[執筆]7/30 6:30110

デジタル広告の課題調査、消費者の8割「信頼できなWebサイトでの広告を見かけた場合、広告に対して悪印象を抱く」

同調査は、ブランド毀損リスク、ターゲティングの精度低下、広告のノイズ化など、デジタル広告を取り巻く課題に対し、広告主と生活者がどのような課題・懸念を抱いているかを明らかにした。
鳥栖 剛[執筆]7/30 6:00120

カウネットの配送負荷軽減策とは? 当日配送エリアに「当日選択式サービス」を導入、通常のお届け予定日を「翌日」と表示

カウネットは当日中の商品配達の必要性を問うアンケートも実施した。その結果、「全ての注文で当日配送が必要」の回答は約3%に留まり、「急ぎの場合は当日配送が必要だが、翌日配送でも対応できる場合がある」の回答が約80%にのぼった
鳥栖 剛[執筆]7/29 10:00110

「ZOZOTOWN Yahoo!店」で洋服の下取りサービス「買い替え割」をスタート

「ZOZOTOWN Yahoo!店」で提供を開始する「買い替え割」は、過去に「ZOZOTOWN Yahoo!店」で購入されたアイテムを下取りし、新たに買い物をする際に下取り金額分がその場で値引きされるサービス。
鳥栖 剛[執筆]7/29 9:30220

丸井グループ、EC限定の「エポスカード」会員向け優待キャンペーンを開催。10%割引でセール【8/1~8/3】

丸井グループは8月1日〜3日の期間限定で、ECサイト「マルイウェブチャネル」でセールを開催し、「エポスカード」で支払いするユーザーの買い物は割引とする
大嶋 喜子[執筆]7/29 9:00310

ZETAがハッシュタグ広告に関する特許を取得

ZETAはリテールメディア広告とハッシュタグを連携させた新たな広告技術「ハッシュタグ広告」に関する特許を取得。特許は令和7年7月7日に登録された
藤田遥7/29 8:30240

リユース事業のベクトル、総合買取専門店「エコスル」で宅配買取サービスを開始

ベクトルは店舗展開している総合買取専門店「エコスル」のサービスサイトを公開し、Web上でも宅配買取サービスを開始した。査定料無料で、ユーザーからの申し込みを24時間受け付ける
大嶋 喜子[執筆]7/29 8:30110

「猛暑」で自動配送ロボットのニーズが拡大、「楽天無人配送」は8月限定でお届け時間を2時間延長

「楽天無人配送」とは、配送料金100円で自動配送ロボットがスーパーなどの商品を届けるサービス。2024年11月から東京の晴海・月島・勝どきエリアで定常的なサービスを展開している。
鳥栖 剛[執筆]7/29 7:30120

「楽天モバイル最強感謝祭」を成長の起爆剤となる企画に育てるなど「第10回 楽天市場サービス向上委員会」まとめ

「楽天市場サービス向上委員会」は、「楽天市場」出店店舗による独立した任意団体である「楽天市 場出店者 友の会」と楽天経営陣との意見交換の場として、2021年3月から実施している。
鳥栖 剛[執筆]7/29 6:303830

通販業務支援のGoQSystem、Amazonの配送支援サービス「Amazon Easy Ship」と連携。出品者の受注業務を最大80%以上自動化

GoQSystemの通販業務支援システム「GoQSystem」と、Amazonの販売事業者向け配送サービスが連携した。利用企業のAmazon配送業務の負担軽減につながる
大嶋 喜子[執筆]7/28 11:30210

消費者約1000人に聞いた「TikTok Shop」。利用意向は約2割、知ってはいるがまだ使わないが多数

利用意向は2割にとどまった。「あまり利用したいと思わない」「全く利用したいと思わない」と答えた人が全体の約8割という消極的な傾向が見られた。
鳥栖 剛[執筆]7/28 10:00370

ネットショップ担当者フォーラムを応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]

[ゴールドスポンサー]
[スポンサー]