プライマリータブ

イベントレポート

2024年のAmazon「プライムデー」、先行セールの期間拡充、ポイントキャンペーンなどを実施

2024年の「プライムデー」は「たくさんの特別がグッとお得」をテーマとし、100万点以上の商品をお得な価格で販売する。
松原 沙甫[執筆]2024/7/10 7:30110

【7/10+11開催】Amazon+楽天攻略、yutoriの成長事例、インフルエンサー施策、決済、物流、CX など全40講演のECイベント

「通販通信ECMO」を運営するユニメディアは、顧客獲得、CRM、物流などECのノウハウを学べるオンラインセミナーを7月10日(水)と7月11日(木)に開催
ネットショップ担当者フォーラム編集部[執筆]2024/7/10 7:30240

楽天グループ、「ふるさと納税へのポイント付与禁止」の総務省告示への反対署名100万人突破と発表

楽天では約10日間で100万件を超える署名が集まったことを踏まえ、告示撤回を求めて政府、総務省に申しれを行う予定という。
松原 沙甫[執筆]2024/7/10 7:00520

猛暑はECにとってビジネスチャンスか?ニューノーマルになりつつある“猛暑”のネット通販消費を考える

猛暑が“ニューノーマル(新常態)”となりつつある。民間の調査では2024年は「巣ごもり消費」の夏となる見込みという。猛暑はECにとってビジネスチャンスになりえるか考察する。
鳥栖 剛[執筆]2024/7/10 7:00140

小林 香織

「自由なライフスタイル」に憧れて、2016年にOLからフリーライターへ。【イノベーション、キャリア、海外文化】などの記事を執筆。2020年に拠点を北欧に移し、デンマークに6か月、フィンランド・ヘルシンキに約1年長期滞在。現地スタートアップやカンファレンスを多数取材する。2022年3月より東京拠点に戻し、北欧イノベーションの研究を継続する。

000

2024年上期の全国企業倒産は約22%増の4931件、増加率は卸売業が約37%増、運輸業が約30%、小売業は約23%増

東京商工リサーチが2024年上半期(1-6月)の全国企業倒産(負債額1000万円以上)件数を調査。「卸売業」が前年同期比37.5%増の626件、「運輸業」が同29.7%増の244件小売業は同23.5%増の536件。
松原 沙甫[執筆]2024/7/9 9:30210

IDOMが中古車の「ガリバー」のサイトにEC商品検索・サイト内検索エンジン「ZETA SEARCH」を導入

地名やキーワード入力からの店舗検索、サジェスト表示を実装し、ユーザーの利便性向上につなげる
藤田遥2024/7/9 8:30230

【アスクルのBtoC】利益重視で「LOHACO」は売上2割減も2期連続の黒字

「LOHACO」の2024年5月期売上高は、前期比21.7%減の361億円だったものの、2億円の営業黒字を計上した。
鳥栖 剛[執筆]2024/7/9 8:00230
新・ネットショップ担当者が知っておくべきニュースのまとめ

AIは「ゴミを食べ、ゴミを吐く」のか? AIとSEOへの期待と懸念【ネッ担まとめ】

ネットショップ担当者が読んでおくべき2024年6月12日~7月5日のニュース
酒匂 雄二[執筆]2024/7/9 8:0044101

成城石井がECサイトを「Shopify Plus」でリニューアル。その特徴は?

成城石井はECプラットフォーム「Shopify」を導入し公式オンラインショップ「成城石井.com」をリニューアルオープン。ページ表示速度アップなど操作性を向上させた。
鳥栖 剛[執筆]2024/7/9 7:00110

アイリスプラザ、家具・インテリア専門ECサイト「SIMPLE STYLE」アプリをリリース

2023年3月にオープンしたアイリスプラザのホームファッション専門店「SIMPLE STYLE」の公式アプリがリリース。リリースに合わせクーポンプレゼントや、ポイントが最大で30倍還元となるキャンペーンも実施する。
鳥栖 剛[執筆]2024/7/9 7:00010

オイシックス・ラ・大地、スイーツ開発・ブランド展開のHiOLI社を連結子会社化

オイシックス・ラ・大地はHiOLI(ヒオリ)を、リードインベスターとしてハンズオン支援をしてきた。
松原 沙甫[執筆]2024/7/8 8:30210

アダストリアが自社開発のスタイリング投稿「STAFF BOARD」を外部提供。ORiental TRafficのダブルエーが導入

アダストリアは、自社開発したスタイル投稿サービス「STAFF BOARD(スタッフボード)」の外部提供を開始した。7月1日から導入企業1社目となるシューズブランド「ORiental TRaffic(オリエンタルトラフィック)」のダブルエーが運用を開始した。
鳥栖 剛[執筆]2024/7/8 8:00130
今日から試せるネットショップ運営ノウハウ powered by カラーミーショップ

「チャージバック」とは? EC運営者が必ずおさえておきたい仕組みや対策を解説

クレジットカード決済の利用増加に伴い、耳にすることが多くなった「チャージバック」。いったいどんな仕組みなのか、EC事業者にどのようなリスクがあるのかを解説します
よむよむカラーミー[転載元]2024/7/8 8:00140

田原俊彦さんが電話口で接客するアサヒ緑健の新たな販売チャネル+導入したボイスコマースの「テレAI」とは?

アサヒ緑健は、歌手の田原俊彦さんとのコラボ商品「緑効青汁・公式コラボパッケージ」を発売。自動音声に従って注文を完了できるテレのボイスコマースサービス「テレAI」を導入し、田原俊彦さんの自動音声が接客するという専用販路も用意した。
鳥栖 剛[執筆]2024/7/8 7:304220
通販新聞ダイジェスト

物流問題、紅麹、送料引き上げ、ステマ初の行政処分――。2024年上半期の通販業界、押さえておきたい重要項目をチェック

2024年は年明けの震災から始まり、「紅麹問題」など試練の多い上半期となった。その他、各商品カテゴリーの動きや各社の対応など、注目すべきトピックスをまとめる
通販新聞[転載元]2024/7/8 7:00140

C Channel森川社長、楽天、eBayなど登壇! 事例、最新ツール、トレンドが学べる全40講演のオンラインイベント【7/10+11開催】

「通販通信ECMO」を運営するユニメディアは、顧客獲得、CRM、物流などECのノウハウを広く学べるオンラインセミナーを7月10日(水)と7月11日(木)に開催する
高野 真維2024/7/5 8:00240
週間人気記事ランキング

ふるさと納税、2025年10月からポイント付与伴う寄付禁止/ジャパネットが旅行サービスの「ゆこゆこ」を買収【ネッ担アクセスランキング】

2024年6月28日~2024年7月4日にアクセス数の多かった記事のランキングを発表! 見逃している人気記事はありませんか?
藤田遥2024/7/5 8:00110

三井不動産が力を入れるお取り寄せグルメサービス「mitaseru」とは?

「mitaseru(ミタセル)」はサービス本格ローンチから1年が経過。都内を中心とした名店から、予約の取れない人気店など幅広い名店の味をネット通販などで届ける。
松原 沙甫[執筆]2024/7/5 7:30110

楽天グループの体験イベント「Rakuten Optimism 2024」8/1~4で開催。ビジネスカンファの三木谷社長講演は初日

楽天グループの「Rakuten Optimism 2024」は、国内外の多種多様な業界リーダーが集結するビジネスカンファレンス、AIやVR・ARなどの最新テクノロジー、「楽天エコシステム」を体感できる「フューチャーフェスティバル」を実施する。
松原 沙甫[執筆]2024/7/5 7:30110

貯めているポイントのトップは「楽天ポイント」、2位は「Vポイント」、3位は「PayPayポイント」

ICT総研が共通ポイントの利用動向調査を実施。「貯めているポイント」「現在の残高をおおむね把握しているポイント」、「メインで利用している携帯電話」などを調査した。
鳥栖 剛[執筆]2024/7/5 7:00230

アインHDがフランフランを約500億円で買収。「クロスMD」「モール型ECサイト」「共同出店」など期待するシナジーとは?

アインホールディングスはFrancfrancを約500億円で買収する。顧客層などが共通しておりクロスマーチャンダイジングや共同出店や共同商品開発などでシナジー創出を図る狙い。モール型ECサイト構築も視野に入れている。
鳥栖 剛[執筆]2024/7/5 7:00110

今泉 彩佑里

カスタマーリレーション部 ネットショップアドバイザー。自称「売り込まない営業」。

新卒でネット広告の代理事業を行う企業に入社し、広告運用からコンサルティング営業までを行う。その後、教育系企業の営業・マーケティング・事業推進を経験し、株式会社ペライチへ入社。

100

KDDIグループのECモール「au PAY マーケット」、特典制度「買い得メンバーズ」を刷新。最大10%のポイント還元

「au PAY マーケット」の特典制度「買い得メンバーズ」のリニューアルは10月。毎月の買い物に対するポイント還元の対象に「au」「UQ mobile」利用ユーザーを追加する
松原 沙甫[執筆]2024/7/4 9:00220

Amazonが六本木でリアル夏祭り、提灯・やぐら・露店など縁日をモチーフにした空間で「プライムデー」商品を展示

リアルイベントの名称は「プライムデー 夏休み」。「プライムデー」で展開するさまざまなキャンペーンの紹介、商品を展示する
松原 沙甫[執筆]2024/7/4 8:30110

ファミペイ初の会員プログラム「ファミマメンバーズプログラム」とは? ファミペイ提示の購入総額+来店でランクアップ

ファミリーマートは7月から独自のスマホ決済「ファミペイ」初の会員プログラム「ファミマメンバーズプログラム」を開始。月間の来店回数と購入金額に応じてランク分けする。
鳥栖 剛[執筆]2024/7/4 8:00210

「タイパ」世代の顧客に刺さる、CVRが40%向上した施策「Amazon Pay」の「Buy Now(今すぐ買う)」機能とは。中古スマホのイオシスに見る成功事例

「Amazon.co.jp」の「今すぐ買う」と同等の機能が自社ECで実装できる決済サービス「Amazon Pay」の「Buy Now」をいち早く導入したイオシスでは、コンバージョン率や売り上げなどに大きな成果が出ている。イオシスの顧客が「Buy Now」を求める理由や効果について、取締役社長の呉孝順氏が解説する
朝比美帆[執筆], 吉田 浩章[撮影]2024/7/4 8:00440Sponsored

資生堂のネット通販、一律の送料無料を廃止。購入金額2749円以下は全国一律495円を徴収へ

資生堂はECサイト「ワタシプラス」から「資生堂オンラインストア」へのリニューアルにあわせて、全注文の送料自社負担を廃止する
瀧川 正実2024/7/4 7:30410

資生堂、ECサイトを「資生堂オンラインストア」へ刷新。多言語対応、AR活用などその特徴は?

資生堂のECサイト「ワタシプラス」が「資生堂オンラインストア」に生まれ変わる。ユニバーサルデザインへの刷新や多言語対応を行うほか、ブランド拡充やコンテンツ強化を行う。
鳥栖 剛[執筆]2024/7/4 7:30130
海外のEC事情・戦略・マーケティング情報ウォッチ

買い物体験向上に直結する決済フロー改善4つのポイント。カゴ落ちしても実店舗で購入などビジネス全体のCVをアップさせた事例

ECビジネス成長のための施策を決済、顧客コミュニケーションの観点から事例ベースで解説します
Digital Commerce 360[転載元]2024/7/4 7:00130

宅配便の再配達率は約10.4%(2024年4月)で前回調査比約0.7ポイント改善、政府が掲げる数値目標は6%

国交省が実施している調査によると、再配達率は2023年4月に約11.4%、2023年10月は約11.1%だった
松原 沙甫[執筆]2024/7/3 8:30130
強いEC会社を支えるネットショップ担当者を作る人財育成講座

「なぜ売れたのか」疑問を持とう! ユーザーの目的からニーズを探りEC改善施策につなげるために「情報管理」が重要

EC事業の内製化を目標に、ECマーケティングに関連するテーマを設定し、判断をするための考え方を解説します【連載7回目】
石田 麻琴[執筆]2024/7/3 8:001460

モノタロウ、ヤマト運輸との連携を強化。置き配の対象拡大、配送日時指定をスタート

MonotaROによると、ヤマト運輸との連携強化により、ヤマトへの配送委託物量は2024年6月から大幅に増加しているという。
松原 沙甫[執筆]2024/7/3 8:00210

急がない注文は当日配送対象でも翌日配送に。アスクルが始めた配送日を当日・翌日から選べる「当日配送選択式サービス」とは

BtoB通販の「ASKUL」は、これまで一律で当日配送していた当日配送対象の注文の配送日を当日・翌日から選べるようにした。名古屋センターの配送エリアから運用開始とし、2025年5月までに全エリアに広げる予定。
鳥栖 剛[執筆]2024/7/3 7:30110

インスタ起点でユーザーの8割が検索、5割が商品購入、経路は外部検索→ECが最多【Instagram利用動向調査】

ホットリンクの調査によると、Instagramをきっかけに約80%が検索行動を起こしており、約55%は購入経験があった。購入経路は外部サイトで検索を行いECで購入というケースが最も多い。
鳥栖 剛[執筆]2024/7/3 7:30140

ファーストリテイリング、情報システムにおける個人情報の取り扱いに不備。「個人情報の持ち出しは確認されていない」

ファーストリテイリングは個人情報の保護に関する法律に則り、今回の事案発生から発覚に至った経緯、今後の対応などについて公表した。
松原 沙甫[執筆]2024/7/3 7:00110
ビジネスに役立つ補助金・助成金制度

シニア向け製品のECモール新規出店費用など最大150万円を助成する「高齢者向け製品・サービスの販路開拓支援事業」とは

公益財団法人東京都中小企業振興公社は、シニア向け製品の製造・販売に取り組む都内の中小企業向けの助成事業「令和6年度 高齢者向け製品・サービスの販路開拓支援事業」の事前エントリー受付を開始した。ECモールの出店初期費用や販促費、展示会への出展費用などを最大150万円助成する。
鳥栖 剛[執筆]2024/7/3 7:00110

ペット向けサプリEC「Vetz Petz」成長の秘訣+Shopify活用法+決済システムの選び方を学べる資料【PDFを無料提供】

資料では、8割以上の消費者が定期販売を利用するペット向けサプリメントのECサイト「Vetz Petz(ベッツ・ペッツ)」の成長の秘訣、その運用を支える「Shopify」活用、導入している決済システム「KOMOJU」について解説している
ネットショップ担当者フォーラム編集部2024/7/2 11:00130Sponsored
ビジネスに役立つ補助金・助成金制度

東京都が障害者向け製品のECモール新規出店費用など最大150万円を助成する「障害者向け製品等の販路開拓支援事業」とは?

東京都はパラスポーツ関連製品・コンテンツ・福祉・ユニバーサルデザイン製品といった「障害者向け製品」の製造・販売に取り組む都内の中小企業向けに、販路開拓の経費の2/3以内、最大で150万円を助成する。展示会出展費、ECモール出店費が経費対象となる。
鳥栖 剛[執筆]2024/7/2 9:001451

越境EC、AI活用×顧客対応、コンテンツマーケ成功のポイント、2024年上半期のEC振り返りなどのオンラインセミナー「COLOR ME SHOP DAY 2024 Summer」【7/4(木)開催】

GMOペパボは2024年7月4日(木)、オンラインセミナー「COLOR ME SHOP DAY 2024 Summer」をオンラインで開催する
藤田遥2024/7/2 9:00330

ラクスルグループのAmidAHD、子会社2社を吸収合併し「ハンコヤドットコム」に社名変更

旧ハンコヤドットコムの創業は1998年。老舗自社EC企業と知られ、自社ECはんこの通販・ECの大手企業。
鳥栖 剛[執筆]2024/7/2 8:30220

ゴールドウインが総合ECサイト「Goldwin Online Store」にレコメンドエンジン「ZETA RECOMMEND」を導入

パーソナライズした商品やランキング上位商品をオススメとして表示する
藤田遥2024/7/2 8:30240

ショップチャンネルの売上高は1.8%増の1584億円、純利益は6.8%増の約145億円【2024年3月期】

増収は4期振り。ショップチャンネルの強みである「24時間双方向型ライブ放送」を全面的に再開したことが寄与した
松原 沙甫[執筆]2024/7/2 8:00210
新・ネットショップ担当者が知っておくべきニュースのまとめ

売り上げを伸ばしすぎるのは危険かも。お客さまへの責任を果たすために、自社の等身大のレベルを知ろう【ネッ担まとめ】

ネットショップ担当者が読んでおくべき2024年6月17日~6月28日のニュース
石田 麻琴[執筆]2024/7/2 8:00230

ジャパネット、旅行サービスの「ゆこゆこ」を買収。売上150億円超の旅行事業のさらなる拡大をめざす

「ゆこゆこ」は宿泊予約事業を20年以上運営しており、取引している宿泊施設数は約3000軒、会員数は6月時点で約880万人を超える。
松原 沙甫[執筆]2024/7/2 7:301760

ドメイン盗難被害の夢展望子会社、サイト運営困難からの復旧までの経緯と状況

夢展望の子会社で企業サイトのドメインが盗難に遭ったジュエリー販売のトレセンテは、新たなドメインを取得して企業公式ホームページを復旧した。ECサイト「トレセンテ オンラインストア」は別ドメイン「trecenti.net」で運営していた。
鳥栖 剛[執筆]2024/7/2 7:00160

モール攻略法、SNSマーケ、メーカー視点のEC、物流改善、最新ツール+ノウハウなどが学べる全40講演【7/10+11オンライン開催】

「通販通信ECMO」を運営するユニメディアは、EC業界のさまざまな知見を得られるオンラインセミナーを7月10日(水)と7月11日(木)に開催する
高野 真維2024/7/2 7:00430

製造業のBtoB-EC(法人向け通販)の課題は? 5割が「基幹システムとの情報連携」、7割が「ECサイトでの商品情報の提供」

調査では、回答者83.2%が商品情報管理(PIM)の活用が、BtoB-ECやサービスシステムにおいて鮮度の高い商品情報を提供する上で重要との認識を示した。
松原 沙甫[執筆]2024/7/1 8:00120

コメ兵の新たな顧客体験向上施策とは? リテールメディア化が生む“ワクワク”な 買い物体験と収益創出事例

コメ兵が取り組むサンクスページを使った新たな施策について、コメ兵の諏訪弘樹氏と、「Rokt Ecommerce(ロクト・イーコマース)」を提供するRokt合同会社 の松田誠氏に聞いた
鳥栖 剛[執筆]2024/7/1 8:00330Sponsored
メディアコマースについて学ぼう!

メディアECのKPIには何を設定すれば良い? 押さえておきたいポイント+事例で解説!

ECサイト構築サービス「カラーミーショップ byGMOペパボ」のオウンドメディア「よむよむカラーミー」の編集長が、「メディアEC」について解説します【連載3回目】
花田 靖治[執筆]2024/7/1 8:00530

ネットショップ担当者フォーラムを応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]

[ゴールドスポンサー]
[スポンサー]