コンテンツマーケティング

ハースト婦人画報社がメディアEC強化、編集者が選んだ商品を公式ECで販売

フィットネス情報などを発信するデジタルメディア「Women’s Health(ウィメンズヘルス)」の編集者が選んだ商品を、公式ECサイト「ウィメンズヘルスセレクトショップ」で販売する。
渡部 和章2020/2/27 11:001490

サブスクリプションサービス契約経験トップは「動画サービス」。5割以上が「有料契約はしない」

15歳~69歳の男女8,381人を対象に「サブスクリプションサービス利用動向」を調査。サブスク契約時、継続時ともに最も重要視される項目は「価格」
藤田遥2020/2/27 7:0011141

大丸松坂屋がECサイトでInstagramを使ったビジュアルマーティング、「visumo」導入で実現

インスタグラムで訴求している写真を公式ECサイトのコンテンツとしても活用できるのではないかと判断、「visumo social curator」の導入を決めた
瀧川 正実2020/1/31 9:002130

エドウインやリー、スナイデルなどがECサイトに店舗スタッフによるコーディネート投稿を開始

実店舗の販売スタッフがコーディネート画像をECサイトに投稿し、コンテンツ経由で商品ページにユーザーを誘導する取り組みを開始した
渡部 和章2020/1/22 11:00720

EC機能を強化している「note」、クリエイター販売商品を一覧掲載できる「ストア連携機能」を追加

「ストア連携機能」は、「note」のクリエイターがさまざまなECサイトで販売している商品やオリジナルグッズを、自身が運営する「note」の「ストア」タブに一覧掲載できるもの
石居 岳2019/12/16 9:001160

ベイクルーズがコンテンツ通じた接客体験を強化、店頭スタッフのコーデ投稿&ブログを自社ECに集約

実店舗の販売員が投稿したコーディネート画像経由でECサイトの商品ページへ集客する
渡部 和章2019/11/6 10:00531

「note」上でECの商品を表示、「note for shopping」にフューチャーショップが対応

「futureshop」から自動生成された商品ページURLを記事内に貼り付けるだけで「note」で店舗名、商品名、価格、商品画像がカード形式で表示されるようになる。「note」での商品紹介や自社ECサイトへの誘導を簡単に実現す
石居 岳2019/10/25 10:301993

小学館とアーバンリサーチがタッグ、コンテンツ+ECの新Webサイト「URBAN RESEARCH」を展開へ

商品やコーディネートを紹介する記事を掲載し、読者をアーバンリサーチのECサイトへ誘導する。小学館がウェブメディアのコンテンツ制作を支援する
渡部 和章2019/10/1 12:001740

大塚家具がメディアECをスタート。読み物コンテンツからネット通販へ誘導

インテリアを提案するオウンドメディア「LIFEinTERIOR(ライフインテリア)」を開設。毎月1人にインタビューし、記事を通じて家具やインテリアの商品選びのポイントや、使い方などを読者に伝える
渡部 和章2019/6/28 10:002451

アダストリアが導入した、販売スタッフの声を商品生産に生かす「STAFF START」のバイヤー機能とは

バイヤーが生産前の商品情報をアプリに投稿し、販売員は商品が「売れそうか、売れなさそうか」を評価する
渡部 和章2019/3/15 10:00470

【東京】「脱広告依存」「中小ECのメディア戦略」をテーマにしたセミナー3/7開催

スマートニュース本社のイベントスペースで開催。「ネタフル」管理人 ブロガーのコグレマサト氏などが登壇
瀧川 正実2019/2/18 11:551360

有力ファッション企業が相次ぎショップスタッフのコーディネート投稿+ECをスタート

ファッションコーディネート投稿システム「STAFF START」の導入が進んでいる
渡部 和章2018/10/31 9:001882

アーバンリサーチの自社EC売上3割以上がショップスタッフのスタイリング経由

ショップスタッフがコーディネート写真を投稿し、ECサイトの商品ページに誘導
渡部 和章2018/10/18 10:0070181

Instagramの投稿写真をSNS広告に使用したら新規顧客数が7倍、CPAが1/3になった事例

UGCを活用した広告クリエイティブは、SNSのタイムラインに馴染み、新たなユーザー層への訴求に成功した
渡部 和章2018/5/29 10:0033172

「フラコラ」の協和がWebメディア+通販を展開へ。ザッパラスから「wotopi」を譲受

Webメディアから通販サイトへユーザーを誘導することなどが考えられる
渡部 和章2018/3/15 8:001990

レイ・カズン、自社EC強化の挑戦――モデル起用から編集まで自社完結の初企画

レイ・カズン初となる自社編集企画を通じ、成長が続いている自社ECサイトを強化する
渡部 和章2017/11/10 6:305630

EC企業の課題は「売上に直結した施策」「デジマ対応の全社的な組織改革」

回答者の9割以上が、課題解決にインフルエンサーマーケティングが有効だと認識
渡部 和章2017/10/3 6:301590

メディア+ECで”コト消費”のニーズを開拓、中古品販売のマーケットエンタープライズ

商品やサービスに関する体験記事などを発信し、家電や趣味用品などを宅配でレンタルする「ReReレンタル」の利用につなげる
渡部 和章2017/6/26 9:002080

楽天市場もインスタグラムを販促活用、ファッションのコーデ写真を集め消費喚起

インスタグラマーが投稿したコーディネート写真をピックアップして一覧掲載する「STYLING BOOK(スタイリングブック)」を開設
渡部 和章2017/6/7 9:0042203

「脱モール依存」で自社ECサイトを伸ばした事例などが学べるセミナーを6月に開催

フューチャーショップが主催、東京は6月15日(木)、大阪が6月22日(木)、福岡が6月27日(火)
瀧川 正実2017/5/24 11:002230

DIYの大都が「ガーデニング+ネット通販+メディア+コミュニティ」領域を強化

植物特化型SNSプラットフォーム運営のGreenSnapの全株式について、アライドアーキテクツから取得、大都が完全子会社化する
瀧川 正実2017/3/29 12:001270

「動画を見て商品購入」は7%、「買い物目的の動画視聴」は12%【動画生活者調査】

博報堂が動画の購買促進効果を調査、買い物のために動画を視聴する消費者は推計で約400万~500万人規模
渡部 和章2017/3/7 11:008794

三越伊勢丹、VOGUEと協業のECを本格始動。オウンドメディア連携や店舗連携を実施

ライフスタイル全般に渡るモノ・コトを提案するオンラインストアとして、「NOREN NOREN ISETAN MITSUKOSHI」をグランドオープン
瀧川 正実2016/10/6 11:004272

カタログの人気コンテンツをECにも掲載。紙媒体とネットの連動を進めるライトアップショッピングクラブ

LightUp/Zekoo銀座店の人気商品を大沼店長が紹介するコンテンツも開設
中川 昌俊2016/8/25 11:00290

ハミィが0円でEC企業のマーケティングを支援。キュレーション型のECメディアを開始

女性向け商材の「ColorfulL STYLE」をオープンし、今後は今後は「ColorfulL FUN」「ColorfulL LIFE」を開設する
瀧川 正実2016/8/10 12:0079101

楽天が商品キュレーションサービス「ROOM」でインフルエンサー制度を開始

インフルエンサーに認定されると、6カ月間、1万楽天スーパーポイントを付与する
中川 昌俊2016/6/8 10:006741

オンラインフィットネスサービス「ポケジム」の提供を開始、eSPORTS

10分からプロトレーナーによるマンツーマンレッスンの受講が可能
中川 昌俊2016/6/1 9:001151

キュレーションメディア「ニコッティ」でママ目線の地域情報を月100本以上配信

千趣会がAsmamaと連携し、ネットでは見つからない地域情報を掲載
中川 昌俊2016/5/31 9:00940

記事を通じて自社ECサイトなどに送客を図るメディアECモール「kabukiペディア」がスタート

出店料、送客手数料など無料で展開、まずは記事数を増やす
中川 昌俊2016/5/12 14:0016124

20代女性向けオウンドメディア「+days(プラスデイズ)」を開設、モバコレ

ショッピング以外のユーザー接点を増やし、ファン拡大へ
中川 昌俊2016/3/4 12:00470

ネットショップ担当者フォーラムを応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]

[ゴールドスポンサー]
[スポンサー]