「推し」グッズの入手方法は「公式ショップ・物販」が71%、「小売店、EC・フリマサイト」が45%。女性で「推し」がいる割合は約半数
ゲームセンターなどを展開するタイトーは、第3回「推し活」と「グッズ」に関するアンケート調査を実施し、その結果を公表した。調査対象は10~30代の男女500人。
「推し」がいるかどうか
特定のキャラクターや人物などで関連グッズを集めている「推し」が「いる」割合は44.4%、「いない」が55.6%だった。世代別では「推し」がいる割合は10代で60.1%、20代で43.5%、30代で38.7%。年代が高くなるほど「推し」がいる割合は減少している。

男女・世代別に見ると、「推し」がいる割合が高いのは10代女性で74.4%。女性全体では50.7%だった。
「推し」グッズの購入場所
「推し」グッズを入手するためによく利用する方法は、「公式ショップ・物販」が71.8%が最多。「小売店、EC・フリマサイトなど」(45.0%)、「コンビニくじ(オン/オフライン含む)」(27.2%)が続いた。

好きな「推し」グッズ
「推し」グッズのなかで特に好きなものを聞いたところ、「ぬいぐるみ(小・中)」(35.4%)が最も高く、2年連続で一番人気に。2位の「アクリルスタンド」(30.2%)、3位の「キーホルダー・ストラップ」(24.0%)2024年調査と同じ順位だった。

男女別で見ると、男女ともに人気の1位「ぬいぐるみ(小・中サイズ)」を除くと、男性は2位が「フィギュア」、3位が「ゲーム・CD」。女性は2位が「アクリルスタンド」、3位が「キーホルダー・ストラップ」だった。

持っている「推し」グッズの数
持っている「推し」のグッズ数は、全体で「5~10個未満」が28.6%で最多、「~5個未満」と合わせて51.2%が10個未満を所有している。男女・世代別では、10代女性が「50個以上」(26.9%)だった。
グッズの購入理由
「推し」のグッズを購入・集める理由は「好き・愛着があるから」が56.4%と最も高く、半数以上が購入理由・動機にあげている。2位は「推しへの貢献・応援」(32.6%)で、「推し」への思いが「グッズ」購入につながっていることがわかった。

調査概要
- 調査名:第3回「推し活」と「グッズ」に関するアンケート
- 調査期間:2025年10月2~6日
- 調査対象:10代~30代の男女
- 回答者数:500人(本調査回答数)※スクリーニング設問に関しては回答者数2000人
- 調査方法:外部調査会社のアンケートモニターを使用
ネットショップ担当者フォーラムは「ネットショップ担当者フォーラム 2025 秋」を、11/6(木)+7(金)10時30分~17時15分に赤坂インターシティコンファレンスで開催します。すべての講演を無料で聴講できます!
顧客体験と収益の向上を実現するキタムラのマーケティング、成功するオムニチャネル戦略、ビームスの物流DX、ミスミの顧客体験最大化、AI活用事例、ECモール攻略法など、ECビジネスに役立つヒントをお伝えします。
