プライマリータブ

イベントレポート

上新電機、リワード提供型リテールメディアを「ジョーシン」に導入

家電量販店「ジョーシン(Joshin)」の利用ユーザーは、アプリやSNSに掲載される「得するビジョン」のキャンペーンバナーから、全国のジョーシン店舗での買い物に利用できる「ジョーシン限定QUOカードPay」が獲得可能となる。
鳥栖 剛[執筆]4/23 9:00120

「東京靴流通センター」「シュープラザ」「チヨダ」などのチヨダ、2026年2月期のEC売上は30億円超を計画

「東京靴流通センター」「シュープラザ」「チヨダ」などを展開するチヨダの今期は、サイト別MD最適化戦略として販促手法の見直しや限定品の拡充などに取り組んでいく。そのほか、オムニチャネル推進として「お店で自宅で受け取りサービス」の強化などを図っていく。
鳥栖 剛[執筆]4/23 8:30610

【ヒットの秘訣】累計販売枚数1000万枚突破間近、千趣会「ベルメゾン」の機能性インナー「サラリスト」が売れている理由は?

千趣会の「サラリスト」は2025年中に累計販売枚数1000万枚突破をめざす。拡販にあたり、新商品投入のほか「TVer」でのCM放送などプロモーションを強化していく
鳥栖 剛[執筆]4/23 8:00110
通販新聞ダイジェスト

顧客の半数がカゴ落ちメールを開封。効果をあげているマーケティング手法とは?【レディースアパレル「Pierrot」の事例】

女性向けアパレルEC「Pierrot(ピエロ)」を運営するセレクトは、メールマーケティングの強化による開封率アップ、業務効率アップに成功している。成果につながった取り組みとは?
通販新聞[転載元]4/23 7:30110

Amazonが英・米で展開する「JAPAN STORE」。日本事業者1100社が出品、売上高は15%増の9200万ドル

2024年にJAPAN STOREで販売している約1100社の日本企業の同ストアでの販売個数は前年比17%以上増の320万個、売上高は前年比15%以上増の9200万ドル超となったという。
鳥栖 剛[執筆]4/23 7:00120

越境ECの実施企業、9割以上が売上アップを実感。前年比1.5倍以上の成長企業や、多数国の進出企業による効果的な施策とは

調査の結果、9割以上が越境ECで事業成長を実感していることがわかった。効果的なマーケティング施策は進出先の国ごとに差異が見られる
大嶋 喜子[執筆]4/23 6:30110

値上げ前より月平均1.6万円の生活費増、「昨年の春より生活が苦しい」は75%、「節約に疲れを感じている」は77%

BRITA Japanが実施した調査によると、消費者の生活費は月平均1.6万円以上増加しており、7割以上が生活の苦しさや節約疲れを感じていることがわかった
大嶋 喜子[執筆]4/23 6:00220

アイモバイルがふるさと納税サイト「ふるなび」にリテールメディアを実現するサイト内広告エンジン「ZETA AD」を導入

「ZETA AD」導入で、セレンディピティの促進、CX向上をめざす
藤田遥4/22 12:00130

良品計画、オイシックス・ラ・大地、ヤマダデンキ、資さん、サザビーリーグ、ヤッホーなど登壇【ネッ担2025春 5/27+28開催】

【EC事業者限定】渋谷でリアル開催。ECマーケティング、オムニチャネル、顧客体験、OMO、D2C、ECモール攻略、成長の極意などECの未来を語る2日間
4/22 12:00502150
その道のプロが解説するポップアップストア出店の“いろは”

【推し活マーケティングの最前線】 “推しコマース”の加速、Z世代開拓、共感と熱量を可視化する「推し活+ポップアップストア」の可能性

消費行動そのものを動かすドライバー「推し活」。その「推し活」に関するポップアップストアの接点と可能性を、最新トレンドや具体事例を交えて解説します。
中原 祐一郎[執筆]4/22 10:0033171

Repro、ページランディング時の表示を高速化する機能を提供開始

Reproは提供するサイトスピード改善ツール「Repro Booster」に新機能を搭載した。LCP指標の改善や、ユーザーが視覚的に感じる表示速度の向上が期待できるという
大嶋 喜子[執筆]4/22 9:30210

イオン、化粧品提案の接客で一部店舗にAI肌診断を導入

AI肌診断「skinsense」採用により、「Glam Beautique」一部導入店舗設置のタブレットにてその場で肌測定を試せるほか、独自アプリ「Glam Beautique」でも肌測定ができる。
鳥栖 剛[執筆], 宮本和弥[執筆]4/22 9:00110

DHCがパーソナライズされたコミュニケーションやデジタル接客の実現に向けて「KARTE」シリーズを導入

オンラインショップにおける顧客体験向上は「KARTE」、メールやプッシュ配信などチャネルを横断したメッセージ配信に「KARTE Message」、データおよび他のデータの統合と活用を可能にする基盤に「KARTE Datahub」を採用
鳥栖 剛[執筆]4/22 8:30130
新・ネットショップ担当者が知っておくべきニュースのまとめ

ビジネスの好循環を作る! 「横浜DeNAベイスターズ」がV字成長するワケ【ネッ担まとめ】

ネットショップ担当者が読んでおくべき2025年4月5日~4月18日のニュース
石田 麻琴[執筆]4/22 8:00110

トランプ政権の相互関税で日本の実質GDP成長率を0.5ポイント下押し+倒産件数増の可能性も

帝国データバンクは相互関税の影響について、①90日間相互関税10%、91日目から24%②相互関税10%が継続③相互関税24%が継続するケースーーの3つのシナリオに分けて日本経済の見通しをTDBマクロ経済予測モデルで求めた。
鳥栖 剛[執筆]4/22 7:30110

えっ、楽天カードがEC事業者を支援!? 新規獲得+手数料優遇によるコストダウンを実現する決済代行サービスとは

手数料の手ごろさや、マーケティング支援による集客・販促効果が魅力である楽天カードの決済代行サービス。その特長や、導入企業にもたらすメリットなどを法人決済推進部部長の江波徹氏に聞いた
朝比美帆[執筆], 吉田 浩章[撮影]4/22 7:00440Sponsored

アイリスオーヤマが対米投資を拡大、トランプ政権の相互関税措置で米国内生産体制を強化

アイリスオーヤマは、米国内における生産・供給体制のさらなる強化と、サプライチェーンの強靭化を目的に総額約1300万ドルの追加投資を実施。ペットシーツの生産ライン新設、医療用マスクの生産設備新設、プラスチック成型事業拡大などに投資する。
鳥栖 剛[執筆]4/22 6:30210

SDGsに取り組んでいる企業は7割、やらない最大のリスクは「ブランド価値の低下」【環境活動の企業調査】

調査の結果、7割以上の企業が環境問題やSDGsに取り組んでいることがわかった。理由は気候変動への懸念だけでなく、ブランディングの観点も多くあるようだ
大嶋 喜子[執筆]4/22 6:00110

トレンダーズが美容領域に特化したECモールのマーケティング・運営支援、Amazonなどの運営代行サービスのしるしと協業で

トレンダーズは日本初の「Amazonプラチナム・パートナー・エージェンシー」のバッジを取得するなどECモールの運用に専門性を有するしるしとの協業で、美容領域に特化したECモールのマーケティング・運営支援事業を展開していく。
宮本和弥[執筆]4/21 11:00110

「フジテレビ問題」でテレビ広告予算、約6割が削減・撤退を検討。動画広告(YouTube、TVer、ABEMAなど)は継続・増加の意向

ノバセルの調査によると、テレビ広告予算、約6割が削減・撤退を検討していることがわかった。一方でYouTube、TVer、ABEMAなど動画広告への出稿は継続・増加の意向だった。一方で、動画広告へのシフトが進むが、運用最適化などに課題を抱える企業が多いこともわかった。
鳥栖 剛[執筆]4/21 10:00580

アパレルECのyutori、ヤングカルチャー事業とminumのコスメ事業を新設会社「YZ」「pool」に移管

yutoriは新たに同社100%子会社を2社設立する。ヤングカルチャー事業の承継先会社として「YZ(ワイジー)」、コスメ事業の承継先会社は「pool(プール)」。
鳥栖 剛[執筆]4/21 9:30011

40万人以上のビッグデータから得た3年間の「生活意識」の変化は? キャッシュレスの普及やAI技術の進化など急激なデジタル化へ不安を抱える割合が増加

楽天インサイトの調査によると、1人旅行を満喫したい意識が増加し、「おひとり様消費」が進化を遂げていることがわかったほか、 食品の値上がりで栄養バランスや鮮度を妥協していることなどがわかった。またAI技術の進化など急激なデジタル化へ不安を抱える割合が増加している。
鳥栖 剛[執筆]4/21 9:00110

2025年のゴールデンウィーク、ショッピングをするは約2割、GWの予算総額は平均3.5万円

ゴールデンウィークの予算は、総額が3万5598円だった。外食のみの予算では平均は5455円。最高金額は5万円だった。男女世代別の傾向では総額・外食ともに最も高いのは60代男性だった。
鳥栖 剛[執筆]4/21 8:30420
『売れる! EC事業の経営・運営 ネットショップ担当者、チームのための成功法則。』ダイジェスト

販売施策は「集客・接客・追客」の3種類。それぞれでユーザーから「選ばれる店」になることがポイント

『売れる! EC事業の経営・運営 ネットショップ担当者、チームのための成功法則。』(坂本悟史/コマースデザイン 著 インプレス 刊)ダイジェスト(第2回)
坂本 悟史[執筆], コマースデザイン株式会社[執筆]4/21 8:00020

カネボウ化粧品の「KATE」、マツモトキヨシ香港店舗でバーチャルメイク+AIアニメイラストの体験型コンテンツを提供開始

カネボウ化粧品は、マツモトキヨシの香港旗艦店に設置している、「KATE」の店舗体験型デジタルコンテンツを刷新する。従前の技術に加え、利用者がバーチャルメイクをした姿のアニメイラストをAIで生成する
大嶋 喜子[執筆]4/21 7:30110

年間売上が40%増に伸長したケースも。識者が解説する、ECを成長させた10社の成功事例

オムニチャネル、SNS活用、BtoB、DtoC、サイト改善など、自社ECサイトの成功事例を「futureshop」を提供するフューチャーショップがテーマ別に紹介する
小林 義法[執筆]4/21 7:00240Sponsored

購入先は48%がEC。予算の多くは「2000~3000円未満」「4000~5000未満」【2025年母の日の最新トレンド】

まくらの子会社であるGroovが実施した調査によると、「母の日」ギフトにかける予算は約半数が2000~5000円としている。購入場所はECが最も多く、約半数を占めた
大嶋 喜子[執筆]4/21 6:30220

市来 晟弥

大学在学中にエンジニア集団の会社を立ち上げ、さまざまな企業の技術部門をサポート。株式会社3ミニッツではリードエンジニアとして創業期からM&Aを経験。

2019年、ウェルネス領域で事業展開をしている株式会社TENTIALに参画。執行役員CTOとして全社を横断しながら自社ECを用いたデータ活用などD2C領域のテクノロジー活用の他、健康データの解析などにも注力している。

  • TENTIAL
000

倉庫管理システムのオープンロジ、受注一元管理システム(OMS)に参入

オープンロジ独自の倉庫管理システム(WMS)と連携することで、マルチチャネルの受注管理から注文の取り込み、倉庫での入出荷・在庫までを一括管理できるようにする。
宮本和弥[執筆]4/18 10:00220

ジェトロの輸出支援「Japan Street」、越境BtoB-EC「SD export」と連携

ジェトロでは24年11月から輸出企業とそのサポーターを結ぶ取り組み「JAPAN LINKAGE」をスタート。ジェトロの招待バイヤー専用オンラインカタログサイト「Japan Street」を結節点とし、日本企業の輸出を更に拡大・加速に向けて取り組んでいる。
鳥栖 剛[執筆]4/18 9:30110

総額2025万円が当たる「Amazonギフトカード大還元祭」。DMM、カインズ、アイリスプラザなどの自社ECで「Amazon Pay」決済したユーザーに

キャンペーン参加店は約1万店にのぼる。アディダス、エアトリ、アシックス、カシオ、出前館、タワーレコード、SHOPLIST、タワーレコード、オンワードクローゼット、ワコール、ふるさとチョイス、DMM、カインズ、アイリスプラザなどが名を連ねている。
鳥栖 剛[執筆]4/18 9:00130

楽天、母の日ポップアップイベント「母の日グルメフェスティバル」を横浜で4月21日(月)まで開催

楽天グループが主催するの日ポップアップイベント「母の日グルメフェスティバル」会場は横浜にある「MARK IS みなとみらい」。イベントで紹介している商品の試食・試飲や、一部商品の購入などが行える。
藤田遥4/18 8:30310
週間人気記事ランキング

トランプ関税で越境ECに与える影響は?/イオン社長が語る現状の消費環境+価格戦略+トランプ関税の影響【ネッ担アクセスランキング】

2025年4月11日~2025年4月17日にアクセス数の多かった記事のランキングを発表! 見逃している人気記事はありませんか?
藤田遥4/18 8:00110

中堅建設会社がネット通販? ゼリーを開発? 5年で180万本を売った「ゼネコンがつくったしおゼリー」ヒット秘話

2021年4月からゼリーのEC販売がスタート。事業開始から5年、ゼリーの累計販売本数は180万本を超えた。2025年は4月21日から販売開始。昨年度の約1.9倍の150万本の生産を計画している。
鳥栖 剛[執筆]4/18 7:30280

よく利用するSNSのトップ3は「LINE」「YouTube」「X(旧Twitter)」。利用時間の内訳は「動画視聴」「メッセージのやりとり」がそれぞれ3割後半

調査結果によると、消費者が利用するSNSは「LINE」が最も多かった。SNSで確認しているものは「エンタメ・趣味」「ニュース・時事」が多い結果となっている
大嶋 喜子[執筆]4/18 7:00110

2025年のゴールデンウィーク、消費者は何する? 購買トレンドはZ世代の約6割「推し活」、高い人気の国内旅行

GWの購買トレンドについてきいたところ、X世代からZ世代にかけて、「推し活」「お祝い」「プレゼントを贈る」割合が高くなっていた。中でもZ世代の58%が「推し活をする可能性が高い」と回答した。
鳥栖 剛[執筆]4/18 6:30110

「食べチョク」、コメの定期便を開始。産地直送で国産米を配送

ビビッドガーデンは、昨今のコメの品薄や不安定な価格を背景とした消費者のニーズに応えて、国産米の定額配達サービスを開始した
大嶋 喜子[執筆]4/18 6:00110

LINE経由のEC購買金額が1年で11倍に。カゴ落ち配信などECへの流入促進施策が成功した家具・インテリアのアクタスの事例

ライトユーザーとの顧客接点を拡大する意図でLINE公式アカウントの運用を強化しているアクタスは、施策が奏功し、LINE経由のEC売上アップに成功している。その取り組みとは?
高野 真維[執筆]4/17 10:00110

オンワードのEC売上は9.2%増の516億円、EC化率29%、自社EC比率は81.6%【2025年2月期】

オンワードホールディングスのEC化率は2024年2月期比で横ばいの29%。EC売上高における自社ECの売上比率は同4.4ポイント減の81.6%。「ウィゴー」がリアル販路の比率が高いほか他社モール依存比率が高く、自社EC売上比率はマイナスとなった。
鳥栖 剛[執筆]4/17 9:30110

「ロコンド」「マガシーク」などのジェイドグループ、取扱高は75%増の504億円。「MAGASEEK」「d fashion」はダウントレンド

取扱高の内訳はECモール事業が前期比63.8%増の255億8100万円。プラットフォーム事業が同149.2%増の183億6500万円。ブランド事業が13.1%増の64億5300万円だった。
鳥栖 剛[執筆]4/17 9:00130

ワコールの公式EC「ワコールウェブストア」初のOMO型店舗「WACOAL is(ワコール イズ)」とは? 知る・楽しむ店舗体験を提供

店内には「ワコールウェブストア」と連動した編集コーナーを展開。人気商品ランキングや特集コンテンツなどデジタル上の企画を実際に商品を見ながらリアルに体験できる。
鳥栖 剛[執筆]4/17 8:30110
海外のEC事情・戦略・マーケティング情報ウォッチ

Amazonが他社ECサイトでの商品購入を支援! 生成AIを活用した新たな機能「Buy for Me」とは?

Amazonは、自社の販売サイト以外の商品もAmazonから購入できるようになる新機能「Buy for Me」の試験運用を始めています。ユーザーは他社のECサイトに行かなくても、AIエージェントを通じて購入できる仕組みです
Digital Commerce 360[転載元]4/17 8:00350

三陽商会、2028年2月期にEC売上高100億円、「セールのプラットフォーム」からの脱却と「プロパーサイト」化をめざす3カ年計画

三陽商会は新たな方針として、EC独自の商品戦略に基づいた独自販売力の強化をめざす。そのためにEC専用商材を積極導入。2025年3月には立ち上げたEC専用ブランド「BIANCA」もその一環。
鳥栖 剛[執筆]4/17 7:30130

急成長EC「Kuradashi(クラダシ)」の裏側を公開! 「Shopify」で実現する効率的な運営戦略

「Shopify」を駆使したECサイトでフードロスという社会問題に挑むクラダシ。その裏側にあるデータ分析と顧客戦略とは?
小林 義法[執筆]4/17 7:00150Sponsored

TSI、公式EC「mix.tokyo」にPomaloの特集ページ制作プラットフォームを導入

「I.D.(アイディ)」β版の導入で、特集ページ制作のクオリティアップ、スピードアップ、コスト圧縮が期待される
大嶋 喜子[執筆]4/17 6:30120

モノタロウ、最短当日出荷の対象地域を42都府県に拡大

モノタロウは平日17時までの注文の当日出荷対象地域を拡大する。南関東、関西、北関東、甲信越、東海地域に次いで、新たに東北、北陸、中国、四国、九州地域も対象となる
大嶋 喜子[執筆]4/17 6:00010

「Yahoo!ショッピング」のふるさと納税、2025年1-3月は20%増で寄付額が推移。「米」が一番人気の返礼品に

Yahoo!ショッピングに出店している「さとふる」「ふるなび」「ふるさとチョイス」「Yahoo!ふるさと納税」を合算した寄付額は、2025年1月~3月で前年同期間比20%増となった。
鳥栖 剛[執筆]4/16 10:30110

イーシーキューブがStripeと協業、マーケットプレイスへアプリ公開

Stripeのマーケットプレイス「Stripe Apps」に公開した「EC-CUBE」用Stripe決済プラグインは①さまざまな支払い方法に対応②注文内容と支払い方法の集中管理が可能③世界中の地域に合わせた支払い方法を実装④強力な不正利用対策――といった特長がある。
鳥栖 剛[執筆]4/16 10:00110

「カスハラってなんのこと?」。“ぼのぼの”と考えよう! カスタマーハラスメント防止のための啓発冊子を消費者庁が冊子公開

冊子はカスハラを知らないぼのぼののキャラクターたちがよくあるカスハラのケースを紹介してもらい、従業員側と消費 者側のそれぞれの視点から考えていくストーリー仕立てになっている。
鳥栖 剛[執筆]4/16 9:30110

モノタロウ、当日出荷対象商品の届け日をECサイトで表示する「お届け日表示」機能を実装

「お届け日表示」の対象となる商品は当日出荷対象商品の約60万点超。対象サイトはECサイト「モノタロウ」と大企業向け間接資材(MRO)集中購買サービス「ONE SOURCE Lite」。
鳥栖 剛[執筆]4/16 9:00110

ネットショップ担当者フォーラムを応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]

[ゴールドスポンサー]
[スポンサー]