アシックスとワコールのOMO、ミルボンのBtoB-EC戦略、SmartNewsのジオマーケ、JFRグループの推し活マーケなど【オンラインイベント登録受付中】 テーマは、OMO、メーカーEC、BtoBtoCの法人向けEC戦略、ジオマーケティングによる新規獲得、JFRグループ(⼤丸・松坂屋・パルコ)が展開するeスポーツ事業と推し活マーケなど。
ZOZO、アスクル、パルコ、中川政七商店、セブン-イレブン、ワコール、ファンケルなどが登壇するリアルECセミナー【7/29+30@オンライン配信】 EC・小売市場で活躍する担当者や有識者が、聴講者の事業成長のヒントにつながる知見をお届けするオンラインイベント「Digital Commerce Frontier 2025」を7月29日(火)+30日(水)に開催。全26講演のセミナーをすべて無料で視聴できます
ファンケル流データ活用+Tips、大手ECモールを活用したBtoB-EC成長術、LINEを起点としたCRM戦略を学べるオンラインイベント【7/29+30開催】 EC企業の担当者や有識者が登壇し、参加者の事業成長につながる知見を講演するオンラインイベント「Digital Commerce Frontier 2025」を7月29日(火)+30日(水)に開催。すべてのセミナーを無料で聴講できます
アイリスプラザのマーケットプレイス戦略、ショート動画でCVR最大化、転売ヤー対策の最新戦略を解説するオンラインセミナー【7/29+30開催】 著名EC企業の担当者や有識者が登壇し、参加者の事業成長につながる知見を講演するオンラインイベント「Digital Commerce Frontier 2025」を7月29日(火)+30日(水)に開催。すべてのセミナーを無料で聴講できます
はぴさやがゆく! ネットショップの裏側探検記撮影から動画作成まで超簡単! ECのお仕事でもきっと使える「GoPro HERO5」のすごいところ 撮影から動画編集までがおどろきの簡単さ。GoPro HERO5を体験しました(連載第19回)
スマホサイトの「打消し表示」の監視を厳格化――消費者庁の方針は? 景表法違反にならいためには? 今後、ECサイトや広告における打ち消し表示の実態把握を続けるとともに、景品表示法に違反する事案には厳正に対処するとしている
PayPay、LINE、ヤフーのEC・店舗横断のマイレージ型販促サービス「LYPマイレージ」とは オフラインの実店舗と、ECを横断した販促プラットフォーム。参加するメーカーの対象商品を、オフラインでは対象実店舗でPayPay決済、オンラインでは「Yahoo!ショッピング」の対象ストアで購入すると、商品の購入金額に応じてPayPayポイントなどの特典が貯まる
EC売上2000億円めざすビックカメラの新組織。OMO実現に向け事業推進部門トップに元EC本部長の専務を起用 ビックカメラは、8本部あった組織体制を経営戦略部門(戦略と投資の責任部門)、事業推進部門(事業推進の責任部門)、経営管理部門(コストと経費の責任部門)の3部門に集約した
通販新聞ダイジェストジャパネットが進める「withコロナ」時代の働き方。「東京である必要があるのか」から導いた主要部門の地方移転 ジャパネットグループは福岡に新拠点を設立、東京の経営戦略部門などを含め5割程度の部門を移転すると発表。withコロナ時代に対応した働き方への対応を進めていくとのことです
アマゾンジャパン、化粧品セール企画「Amazon Beauty Festival」を「ブラックフライデー」で実施。コスメの販売促進 Amazonは2023年の年末セール「ブラックフライデー」に合わせて、美容カテゴリーのセールを行う。セールでは最大1万ポイント還元企画、数量限定商品の販売などを計画する
食品の通販・ECで表示に関する自主基準、「通信販売広告における食品の表示に関する方針」をJADMAが策定 公益社団法人日本通信販売協会(JADMA)が策定したのは「通信販売広告における食品の表示に関する方針」。生鮮食品や加工食品などの食品を通販・ECサイトで販売する際の広告作成における基本的な考え方を示している
海外のEC事情・戦略・マーケティング情報ウォッチ「アマゾンとも競争できる」――アシックスがフィットネスアプリを買収した理由 アシックスはユーザーとの接点を増やすために「Runkeeper」を買収、「私たちのブランドがいつも消費者の頭の片隅にあるようにしたい」と話す
アフィリエイトの効果が出ていないEC事業者のためのアフィリエイト再入門講座アフィリエイト経由の注文でキャンセル多発?! 対応すべきはアフィリエイトサイト? 広告主サイト? 「注文や申し込みのキャンセルが多いな」と思ったら(連載第20回)
アフィリエイトの効果が出ていないEC事業者のためのアフィリエイト再入門講座アフィリエイトの提携数はどう増やす? 広告枠を買う前に知っておくべき4つの方法 アフィリエイト広告運営の課題その1。提携数の伸び悩みについて(連載第16回)
ショッピングSNS「ROOM」にコーディネート機能導入。「楽天市場」商品ページへのリンクやブランドのタグ付け可能 楽天はショッピングSNS「ROOM」にコーディネート機能を導入。投稿者が撮影したファッションコーディネート写真に着用アイテムの情報を連携して投稿できる。「楽天市場」「Rakuten Fashion」で購入できる商品は商品ページURLにリンクが可能
イオンリテールがEC本部を新設。「ネットスーパー」「イオンショップ」「イオンスタイルオンライン」を1つの本部に統合 イオンリテールはデジタル改革を成長戦略の柱と位置付け、3つのEコマース「ネットスーパー」「イオンショップ」「イオンスタイルオンライン」ぞれぞれの基盤づくりを進めてきた
「ZOZOTOWN」も導入を決めたCX向上支援の新サービス「KARTE for App」とは 「KARTE」のアプリ向け版。アプリ利用者の行動をリアルタイムに解析し、セグメントごとにメッセージ配信やプッシュ通知などを行う
西松屋が自社EC「西松屋公式オンラインストア」を開設、店舗ネットワーク生かした「店頭受け取りサービス」を展開 西松屋のネット通販は、KDDIグループのauコマース&ライフのECモール「au PAY マーケット」の店舗を公式通販サイトとして運営していた
米国大手小売りのデジタルマーケティング─Adobe Summit2019レポート全米第2位の小売業「Albertsons Companies(アルバートソンズ・カンパニー)が取り組むデジタルトランスフォーメーション 複数ブランドの総合的な顧客体験の向上を目指すAlbertsons Companies(アルバートソンズ)─Adobe Summit2019レポート②
海外のEC事情・戦略・マーケティング情報ウォッチ小売事業者が大量の在庫を抱え、処分している理由とは?その実態と今後の見通しを解説 サプライチェーンの不確実性により、通常より長いリードタイムが小売事業者の予測能力を悪化させ、在庫の決定を早めることを余儀なくされました
コロナ禍で増えるアパレル企業の店頭スタッフによるオンライン接客、ジュンやTSIグループ ジュンはショップスタッフによるチャット接客サービス「J'aDoRe Stylist」をスタート。TSIホールディングスグループのLaline JAPANも、「Laline(ラリン)」5店舗で店内の販売員が顧客にリアルタイムで接客するオムニアプリツール「HERO」を導入した
ECサイトの検索で「ほしい商品にたどり着けない」は6割、購入時に「ほしい商品かカテゴリ」が決まっていたは半数【買い物調査】 NTTレゾナントは「自社ECサイトでの商品の探し方」の調査を実施。キーワード検索をしたことがあるユーザーの約6割以上が「ほしい商品が出てこない」と回答した
海外のEC事情・戦略・マーケティング情報ウォッチ音声ショッピング時代の到来前に知っておくべきこと[Amazon Alexaの検索対策有] 音声検索を活用した買い物は始まったばかりだが、Amazonが市場に投入している投資額を考えると、急速に広がると予想できる
休業した労働者が生活資金を直接申請できる「休業支援金」、申請対象期間を11月末まで延長と厚生労働省が公表 9月末までだった「新型コロナウイルス感染症対応休業支援金・給付金」(休業支援金)の申請対象期間を、11月末まで延長する
ヤフーが発表した「Yahoo!ショッピング」「LINE」「PayPay」との連携によるEC強化とは Zホールディングス、LINE、ヤフーの3社を中心とした合併方針の決定を踏まえ、合併後もECに注力すること、「LINE」「PayPay」との連携を強化していくことを宣言
海外のEC事情・戦略・マーケティング情報ウォッチ【2022年のEC業界予測】eコマースの成長鈍化、新しいビジネスモデルの構築、インフレ、Amazonへの圧力など 米国の大手EC専門誌『Digital Commerce 360』編集部による2022年オンライン小売業の予測では、eコマースの成長率鈍化、アメリカ連邦政府によるAmazonへの攻撃、新しいビジネスモデルの登場などをあげています
「置き配盗難保険」販売、レスキュー損害保険。月額保険料は4.7~8円 同保険は個人で加入できるタイプの保険ではなく、事業者が保険契約者となり、事業者の商材に置き配盗難保険を付帯するもの。例えば、クレジットカード会社が付帯サービスとして提供する保険や、EC事業者の会員サービスに付帯する保険などを想定しているという。
ヤフーの統合・リニューアルする新生「Yahoo!ショッピング」、PayPayかPayPayカードで支払うと最大5%のポイント還元 日曜日に集中していた注文を他の曜日に分散させる狙いもある。ヤフーは出店者や宅配業者の業務負担分散・軽減も期待できるとしている
【大手ECモール調査】「楽天市場派」は6割、「Amazon派」は4割。お得感は「楽天市場」、利便性は「Amazon」と評価 ファンくるが実施した「ネットショッピングについての調査」によると、「楽天市場派」は6割、「Amazon派」は4割だった。
ネットショップ担当者が知っておくべきニュースのまとめ「Shopping is Entertainment!」時代は終わるのか? EC業界で起こるパラダイムシフト【ネッ担まとめ】 ネットショップ担当者が読んでおくべき2018年7月23日〜29日のニュース
ヤマト運輸、配送先住所変更(転送)は運賃収受へ。「宅急便転居転送サービス」の新規申し込みは終了 働き方改革関連法の施行に伴う「時間外労働時間の上限規制」などが、2024年4月から「自動車運転の業務」にも適用される物流業界の「2024年問題」が背景にあると見られる
いつも.のECコンサルタントが明かす、売り上げアップにつながるEC最新情報Instagramのネット通販活用で押さえておくべき3つのポイント プロフィール欄のURL(飛び先の明示)、カテゴリページの作成、「リポスト」などが重要になる
海外のEC事情・戦略・マーケティング情報ウォッチAmazonの1-Click注文特許失効が与える影響&モバイルECのCVR改善に期待が高まる理由 アマゾンの「1-Click注文」の特許失効によって、多くの企業が新たなメリットを得ることができます
重くのしかかる物流コストの増加……家具ECのベガコーポは増収も配送費上昇で営業赤字 配送会社による運賃の値上げで配送コストが上昇、一部の配送会社が大型商材から撤退したことで物流ネットワークの再構築を迫られた。売上高に対する荷造配送費の割合は3~4ポイント上昇している
【Zホールディングス2020年中間期】ショッピング取扱高は68%増、eコマース取扱高は25%増 ショッピング事業は第1四半期に前年同期比85.9%増の3793億円、第2四半期は同51.3%増の3203億円。ZOZOの連結子会社化や「PayPayモール」の拡大が寄与している
【通販・EC市場規模】2023年は約16兆円、2035年は19兆円でEC化率は18.9%に 富士経済はECを中心に成長が予想される通販市場の最新動向を調査。その結果を「通販・e-コマースビジネスの実態と今後 2024」にまとめた
週間人気記事ランキング楽天の「商品画像登録ガイドライン」必須化。“文字多すぎ画像”は差し替えを【ネッ担アクセスランキング】 2018年7月20日~26日にアクセス数の多かった記事のランキングを発表! 見逃している人気記事はありませんか?
通販新聞ダイジェスト【新卒採用2018】学生は「福利厚生」「働き方」を重視? 通販・EC各社の採用状況は? 通販新聞が2月末に「主要通販各社の新卒採用状況」を調査、2017年に続き学生優位の売り手市場が続いている