プライマリータブ

イベントレポート

【通販・EC関連の法改正】景品表示法・消費者契約法・特定商取引法の見直し動向

タイムセールの場合は最終申込画面でも販売期間などを表示せよ! 通販・EC業界に影響大の可能性「特商法改正案」とは

特定商取引法改正案には、ECプラットフォームの大規模改修の必要が生じる可能性のある内容が盛り込まれている
瀧川 正実2021/4/30 10:0039482

ネットと店舗の融合を進めるコメリ、EC売上は156億円で23.8%増【2021年3月期】

2020年3月期のEC売上高は126億円でEC化率は3.6%。2021年3月期におけるEC売上高は前期比23.8%増の156億円で、EC化率は同0.6ポイント増の4.2%
石居 岳2021/4/30 9:001830
海外のEC事情・戦略・マーケティング情報ウォッチ

実店舗を利用した小売の未来に投資すべき理由。買い物体験を評価、リアル回帰する消費者をつかむ3つのアプローチ

ワクチン接種が始まり、実店舗での買い物などリアルへの回帰が進む中、実店舗小売はどのようにECの利便性や楽しさに慣れた消費者の期待に応えたらいいのでしょうか?
Digital Commerce 3602021/4/30 9:003110
週間人気記事ランキング

SEOで知っておくべき2021年のトレンドは?/日本郵便がEMSに特別追加料金導入【ネッ担アクセスランキング】

2021年4月23日~29日にアクセス数の多かった記事のランキングを発表! 見逃している人気記事はありませんか?
内山 美枝子2021/4/30 8:00320

地域生協の宅配売上は約15%増の2.1兆円、コロナ禍で新規利用者が増加【日本生協連の2020年度】

日本生活協同組合連合会(日本生協連)が全国120の地域生協における2020年度の供給高(売上高)を発表。宅配供給高は前年度比14.9%増の2兆1170億円。コロナ禍で若年層の新規利用者が拡大した
瀧川 正実2021/4/28 10:00240

ZOZOの商品取扱高は21.5%増の4193億円、PayPayモール出店は4.5倍の281億円

ZOZOの連結売上高は、前期比17.4%増の1474億200万円。営業利益は同58.3%増の441億4400万円。「ZOZOARIGATO」など値引コストの減少、PB関連などスポット費用の減少で粗利率が改善
石居 岳2021/4/28 9:00220

「Amazon Pay」導入でコンバージョン率1.5倍のケースも! 事業者・お客さま双方のメリットを解説

Amazonアカウントを使って自社ECサイトで購入ができるサービス「Amazon Pay」。お客さまは「Amazon.co.jp」でショッピングする時と同じようにスムーズに買い物を体験でき、企業側は新規顧客獲得やコンバージョン率向上を期待できるという。導入が増える「Amazon Pay」の機能や魅力について紹介する
キヨハラサトル2021/4/28 9:00770Sponsored
EC事業者のための「SEO」と「広告」の話

おさえておくべき2021年のSEO。スマホ時代の5つのトレンドはこれ!

「刹那的な検索」「“know”と“do”のモーメント」「MFI移行後」「Core Web Vitals」などスマホSEOのトレンドを解説【連載第2回】
江沢 真紀2021/4/28 8:0086328

飛鳥建設が建設業界向けECを強化。JCBと協業&「Amazonビジネス」の利用も視野にプラットフォームを機能拡張

建設現場向けの働き方改革に貢献する各種コンテンツサービスとEC機能を併せ持つプラットフォーム「e-Stand」を活用した協業を進める
石居 岳2021/4/27 10:00250

不要品を売るのは「リサイクルショップ」、アプリは「メルカリ」。半数近くが直近1年で「フリマサービス・アプリ利用が増えた」

MMD研究所が行った「フリマサービス・アプリに関する利用実態調査」によると、物を売る際に利用する場所の最多は「リサイクルショップ」だった。利用経験のあるフリマアプリのトップは「メルカリ」で、「出品・購入のスムーズさ」と「使い方のわかりやすさ」を重視する
藤田遥2021/4/27 9:00140

自社EC売上23%増に貢献、アダストリアが推進する「オンライン接客」とは?

アダストリアは、コロナ禍でオンライン接客に取り組んだ結果、自社EC売上25%増を達成した。取り組みのポイントをアダストリアの田中順一氏が解説
清水美奈2021/4/27 9:0017220
E-Commerce Magazine Powered by futureshop

「発送業務の外部委託」は3割、サイズ別発送料金は「60サイズで平均約650円」。ECサイトの物流業務の外注メリットは?

「フューチャーショップ」利用店舗に物流・倉庫外注化についてアンケートを実施。最も利用されている宅配会社は「ヤマト運輸」で、発送業務を外部に委託しているのは3割でした
E-Commerce Magazine2021/4/27 9:00240
ネットショップ担当者が知っておくべきニュースのまとめ

問題:「コンクリート打ちっぱなし壁紙」を検索した男性がたどり着いたサブスクとは? 【ネッ担まとめ】

ネットショップ担当者が読んでおくべき2021年4月19日〜25日のニュース
森野 誠之2021/4/27 8:001640

【5/25-26開催】北の達人コーポレーション、バルクオム、FABRIC TOKYO、ビームスなど登壇の「NEXT STAGE of EC」

初日の5月25日にはシンクロの西井敏恭社長とFABRIC TOKYOの森雄一郎CEO、5月26日には、北の達人コーポレーションの木下勝寿社長とバルクオムの野口卓也社長によるスペシャルセッションなどを用意している
瀧川 正実2021/4/26 12:00820

食品D2Cサービス市場は340億円、58%増の見込み【2020年度】

国内の食品D2C市場規模は、2018年度で113億円(前年度比52.7%増)、2019年度は215億円(同90.3%増)、2020年度は340億円(同58.1%増)の見込み(矢野経済研究所調べ)
石居 岳2021/4/26 10:00790

米国宛てEMS(国際スピード郵便)は6月に再開

6月1日から米国宛てEMSの引き受けを再開。カナダ、オーストラリア、ロシア宛ては十分な郵便物の搭載スペースが確保できないため、引受再開は未定
瀧川 正実2021/4/26 10:001250
中国の最新買い物事情~トランスコスモスチャイナからの現地レポート~

店舗のディスプレイ広告もパーソナライズ。オンラインとオフラインのデータ連携でCX向上を実現する中国のデータ活用法

中国ではオンラインで取得した情報を消費者理解を深めています。また、オフラインで取得したデータと連係し、消費者の体験価値向上に取り組んでいます
トランスコスモスチャイナ(transcosmo...2021/4/26 9:001751

ネイティブとミニアプリを効果的に使い分ける方法とは?【ECアプリ活用法を450社超が使う「Yappli」が解説】

「Yappli」を開発・提供するヤプリが、ネイティブアプリがEC 運用に欠かせない理由、ミニアプリとの使い分けポイントについて解説する。
朝比美帆2021/4/26 9:00350Sponsored
EC業界で活躍する女性の働き方に迫る“e-女”~Presented by売れるネット広告社~

「映えるパッケージ」「TV番組とのコラボ」「商品力」。化粧品・サプリメントのECベンチャー「pupu」に聞く成長のポイント

売れるネット広告社の代表取締役社長の加藤公一レオ氏と、化粧品・健康食品通販のpupu株式会社 荒巻里恵氏との対談
加藤 公一 レオ2021/4/26 8:00211100

パーソナライズサプリ&ダイエットプログラム「Waitless」をSpartyが開始。東京・表参道に専用ジムも開設

パーソナライズヘアケアブランド「MEDULLA」を提供するSpartyは、2021年4月22日、サプリとダイエットプログラムに特化したパーソナライズサービス「Waitless」の提供を開始した
公文 紫都2021/4/23 11:00280

日本郵便がEMS(国際スピード郵便)に特別追加料金を6/1から導入【料金表あり】

通常料金に、特別追加料金を加えた合計金額が当面の間、EMSの利用金額となる。値上げ幅は1割超から6割超
瀧川 正実2021/4/23 10:00532

良品計画の「無印良品」、子ども家具の月額定額サービスをスタート

良品計画は、子ども向け家具の月額定額サービスの投入で、子どもの成長に伴う不要な家具の処分といった課題を解消、廃棄物の削減にもつなげる。
石居 岳2021/4/23 9:001961
週間人気記事ランキング

スーパー「ライフ」の戦略/オンワードのEC化率が23.9%に上昇【ネッ担アクセスランキング】

2021年4月16日~22日にアクセス数の多かった記事のランキングを発表! 見逃している人気記事はありませんか?
内山 美枝子2021/4/23 8:00520

アスクルの「新しい働き方」改革。テレワーク中心の勤務形態へ移行、オフィスには完全個室などを新設

アスクルは「新しい働き方」の実現に向け、東京本社を全面リニューアルした。テレカン用完全個室ブースの新設やオフィス位置情報アプリを活用したコミュニケーション促進をめざす
藤田遥2021/4/22 10:00960

松山英樹選手のマスターズ優勝でネット通販にも波及効果、ゴルフ用品の購買が伸びる

松山選手がマスターズで使用したいくつかのゴルフ用品を、ゴルフダイジェスト・オンラインの「GDOゴルフショップ」内の購買データで調査した
石居 岳2021/4/22 9:00240
海外のEC事情・戦略・マーケティング情報ウォッチ

「Amazon」vs「Shopify」の戦いの行方。EC事業者が注視すべきポイントは?

ECの2大プラットフォーム「Amazon」と「Shopify」間で起こっている水面下の戦いは、小売事業者にどのような影響を与える可能性があるでしょうか
Digital Commerce 3602021/4/22 9:0016297
『EC通販で勝つBPO活用術』ダイジェスト

アフターコロナに求められる物流センターは「多拠点化機能」「感染症対策」「One to Oneマーケティング」が必須

『EC通販で勝つBPO活用術』(高山隆司/佐藤俊幸 著 ダイヤモンド社 刊)ダイジェスト(第12回)
高山 隆司, 佐藤 俊幸2021/4/22 8:00130

1000億円の取扱高、ファッションEC市場のシェア3%をめざすロコンドの「長期ビジョン」

ロコンドは、2030年度の取扱高1000億円、営業利益は100億円をめざす「2030年長期ビジョン」を発表
瀧川 正実2021/4/21 10:00740

テレビ通販最大手ショップチャンネルとC Channelが提携、生放送ノウハウ+ネットメディアでライブコマース事業

生放送のテレビ通販といったノウハウを持つショップチャンネルと、メディア運営を軸にした顧客基盤を持つC Channelがタッグを組む
石居 岳2021/4/21 9:00270
EC事業者のための「SEO」と「広告」の話

2021年は「SEO」と「広告」を一緒に考える! いま、自社ECサイトでやるべきことは何?

かつては別の担当者がそれぞれ運用するのが当然だった「SEO」と「広告」。今年は一緒に考えてみましょう!【連載第1回】
江沢 真紀, 河野 芽久美2021/4/21 8:00122399

単品通販企業「サン・クラルテ製薬」のデジタルシフト事例。EC比率5割以上を支えるLTV向上施策とは

健康食品、化粧品、医薬部外品を通販・ECで販売するサン・クラルテ製薬。デジタル化「単品リピート通販」のデジタルシフト、重要視するKPI「LTV(顧客生涯価値)向上」を実現するための取り組みを解説
瀧川 正実2021/4/21 8:00421Sponsored

グルメをテーマにした店舗が順位を競う「楽天グルメバトル2021春」を実施

「楽天市場」は、全国558のグルメをテーマにした「楽天市場」出店店舗が参加し、ユーザーの購入結果で9つの商品カテゴリーの各1位と総合1位を決定する「楽天グルメバトル2021春」を実施
藤田遥2021/4/20 10:00420

ビックカメラの連結EC売上は24%増の803億円、EC化率は19.1%【2021年中間期】

ビックカメラグループの中間期連結EC売上高は前年同期比24.1%増の803億円。EC化率は19.1%。EC事業は大きく伸びたが実店舗の低迷を補うには至っていない
石居 岳2021/4/20 9:008130

ファンケル、coenも活用。顧客体験を高めるデジタル接客ツール「Repro」とは?【ECアプリ活用事例】

デジタル接客ツール「Repro」が、EC アプリ活用事業者から支持される理由を紹介
キヨハラサトル2021/4/20 9:00420Sponsored
ネットショップ担当者が知っておくべきニュースのまとめ

越境ECはアフターコロナを見据えた準備を。コロナが終息したら行きたい国No.1は日本なのですから【ネッ担まとめ】

ネットショップ担当者が読んでおくべき2021年4月12日〜18日のニュース
森野 誠之2021/4/20 8:0018100

消費者のニーズ、消費行動の変化に「スピーディー」「予算内」で対応できるECサイトを作る方法は?【資料を無料提供】

「やりたいことに柔軟対応できるシステム選び」「ECパッケージを採用するためのヒント」「低コストで早期の立ち上げをするためのポイント」など、実例を踏まえて解説。
ネットショップ担当者フォーラム編集部2021/4/19 11:00530Sponsored

EC売上1000億円めざすライフコーポレーションのネットスーパー戦略

ライフコーポレーションの2021年2月期EC売上高(ネットスーパー事業)は前期比76.1%増の53億円。2030年度に1000億円規模まで拡大する方針
石居 岳2021/4/19 10:00590

Amazonのプライム会員はグローバルで2億人を突破

2019年12月期の決算発表で12月末時点のプライム会員数が1億5000万人を突破したと公表しており、約1年で5000万人以上増加している
瀧川 正実2021/4/19 9:001350
ワークスタイルハンター藤田の【突撃!御社のNewな働き方】

社員50人の通販・EC会社が進める働き方改革。年24万円の自己投資支援、柔軟な労働時間などスタッフの「幸福度を最大化」する取り組み

「ていねい通販」を運営する生活総合サービスは2020年11月1日から新制度「わくワーク」のトライアルをスタート。1日の所定労働時間を選択できる、フルフレックス、自己成長支援金を支給する「わくわくサポート」などの取り組みを行っている
藤田遥2021/4/19 9:0019100
電通デジタル 特選コラム

弁護士と語るDX時代のデータ活用。Cookieレス時代の企業が知っておくべき「個人情報の取り扱い」の基礎知識

DX時代に企業が直面する「個人情報の取り扱い」という課題について、弁護士の田中氏、トレジャーデータの山森氏、電通デジタルの今井氏が語ります。(後編)
電通デジタル2021/4/19 8:001050

谷治 大典

卒塔婆通販サイト「卒塔婆屋さん」店長。明治15年、東京都日の出町で創業した谷治新太郎商店の代表取締役。

まったく畑違いの業界でサラリーマンとして働き、結婚を機に配偶者の実家が営む卒塔婆製造業というニッチな業界に転職。2012年に先代からバトンを受け継ぎ、代表として6代目に就任。

2013年ECサイト「卒塔婆屋さん」開設。2019年にGMOペパボ主催の「カラーミーショップ大賞」で地域賞、2020年に優秀賞を授賞。

  • 「卒塔婆屋さん」
000

オンワードのEC売上は約416億円で26%増、EC化率は23.9%に上昇【2021年2月期】

オンワード樫山の自社EC売上高は前期比35.4%増の264億6600万円、他社ECモールでの売上高は同4.7%減の18億9200万円
石居 岳2021/4/16 9:00790
週間人気記事ランキング

まん延防止等重点措置に係る雇用調整助成金の特例/ユニクロの国内EC売上高、中間期は4割増【ネッ担アクセスランキング】

2021年4月9日~15日にアクセス数の多かった記事のランキングを発表! 見逃している人気記事はありませんか?
内山 美枝子2021/4/16 8:00330

ドトールコーヒーがネット通販を活用したD2Cビジネスをスタート

4月15日に公式通販サイト「ドトール オンラインショップ」を開設。ドトールコーヒーショップで人気のコーヒー豆、ECサイト限定のオリジナル商品も扱う
瀧川 正実2021/4/15 10:005120
海外のEC事情・戦略・マーケティング情報ウォッチ

顧客体験の向上がCVRアップに直結する理由。調査データ&事例に学ぶCX改善のアプローチ

小売事業上位50社は、カスタマーエクスペリエンス(CX)向上のためにどのようなポイントに着目しているのでしょうか?
Digital Commerce 3602021/4/15 9:0010100

画像認識AIカートとスマホアプリで決済、エイチ・ツー・オー リテイリング「レジレス店舗」の取り組みとは

「画像認識AIカート」は、顧客が「商品をカートに入れる」「カートから取り出す」だけでレジスキャンが完了する仕組み。バーコードスキャンも不要で、ユーザーエクスペリエンスの向上が期待できる
石居 岳2021/4/15 8:00370

EC専門メディア2社が語る「コロナ禍のEC事情と次の成長市場」【4/15開催】

明日4/15、ネッ担編集長の瀧川と日本ネット経済新聞 編集局デスクの手塚氏がコロナ禍のEC市場と、期待される成長市場について激論を交わします【4/15ウェビナー】
公文 紫都2021/4/14 12:002130

ナルミヤ・インターナショナルのEC売上は41%増の86億円、EC化率は29%【2021年2月期】

ナルミヤ・インターナショナルのEC事業は2022年2月期、EC売上高は100億円、会員数100万人の達成が目標
石居 岳2021/4/14 10:00550

花王が「楽天市場」を通じて商品開発するプロジェクトスタート

花王は一般的に目が向けられにくい少数派の悩みにフォーカス、「楽天市場」を通じた商品開発プロジェクトなどから、個の深い悩みを解決できる商品作りをめざす
石居 岳2021/4/14 9:006100
通販新聞ダイジェスト

「ECの人材教育」「組織論」「キャリアステップ」などEコマース先生・川添氏がEC従事者へ伝えたいメッセージとは

ビジョナリーホールディングスでデジタル・EC領域、IT、新規事業を統括し、個人として複数企業へのアドバイザーなどを行うEコマース先生(従前はECエバンジェリストと称していた)・川添隆氏が語る「EC事業の在り方」「人材教育」「キャリアステップ」など
通販新聞2021/4/14 9:00149371

ネットショップ担当者フォーラムを応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]

[ゴールドスポンサー]
[スポンサー]