プライマリータブ

イベントレポート

コロナ禍で最も利用されているECモールは楽天市場。アマゾン、楽天、ヤフーの利用者属性はどうなった?【ニールセン調査】

利用者数が多い大手ECモールの世帯を対象にした延べ視聴率を性年代別で見ると、「楽天市場」がどの性年代別でも他のモールを上回った
石居 岳2021/6/21 8:0039200
デジタルコマース注目TOPIX presented by 電通デジタル

今さら聞けないCRM(顧客関係管理)入門。ツール導入までのステップは? オフラインとのID統合はどう実現する?

消費者の共感を呼ぶ商品やサービスを生み出し選び続けてもらうためには、顧客との接点において関係性を維持させていくCRM施策が不可欠(連載4回)
髙木 真樹2021/6/21 8:006171

EC運営に本腰を入れる!と決めたら実践したい「6つのポイント」を学べる無料ウェビナー【7/9開催】

7月9日、EC運営に本腰を入れる! と決めたら知っておきたい「6つのポイント」が学べる無料ウェビナーを行います。登壇者は、ECマーケティング人財育成の代表取締役 石田麻琴氏とシニアコンサルタントの武田和也氏
2021/6/21 7:00140150
DX経営図鑑(全8回)

【CasperのDX事例】重いマットレスはもう卒業! いくつもの「手軽さ」が生み出す新習慣

アメリカのCasperはミレニアル世代をターゲットにしたマットレスの通販企業。重い、不便といった顧客のペイン(苦痛)を新手法で解消しました。
金澤一央+DX Navigator 編集部2021/6/21 7:00220

よむよむカラーミー

よむよむカラーミーは、ECサイト構築サービス「カラーミーショップ byGMOペパボ」の公式Webメディアです。ネットショップ運営に役立つノウハウや成功事例、最新トレンドをわかりやすくお届けします。

000

京王百貨店がLINEミニアプリ活用で“ファンづくり”。会員160万人へのOne to Oneマーケティング

デジタルでの顧客接点拡大と顧客1人ひとりに合わせたサービス提供が必要と判断、会員情報とひも付けた施策が行えるLINEミニアプリの活用を決めた
石居 岳2021/6/18 9:00351

利用者数が多いネット注文の食材宅配サービスの上位は「おうちCO-OP」「コープデリ」「イオンネットスーパー」

MMD研究所が発表した「食材宅配に関する利用実態調査」によると、最も利用している食材宅配サービス上位は「おうちCO-OP」「コープデリ」「イオンネットスーパー」だった
藤田遥2021/6/18 8:00371
週間人気記事ランキング

「月次支援金」申請受付スタート/楽天が福岡と大阪に物流センター新設【ネッ担アクセスランキング】

2021年6月11日~17日にアクセス数の多かった記事のランキングを発表! 見逃している人気記事はありませんか?
内山 美枝子2021/6/18 8:00320

フューチャーショップ「futureshop」と、これからの「AdSIST」が連携

フューチャーショップの「futureshop」「futureshop omni-channel」を導入しているEC企業は、Facebook、Yahoo!、Googleといった広告媒体へ、アカウント登録から広告配信セット完了まで最短5分で広告出稿を行えるようになる
瀧川 正実2021/6/17 10:00760

heyが提供する実店舗とECの商品・在庫データを連携するレジアプリ「STORES レジ」とは

「STORES」プラットフォームを展開するheyは、ECサイトと実店舗の在庫情報などを連携・管理するレジアプリ「STORES レジ」をリリースした
公文 紫都2021/6/17 10:001120

企業からの情報を受け取る手段「メルマガ」が最適に47%、つながりたい方法は「メルマガ購読」が4割【エイジアの調査】

エイジアが「企業に求める情報発信とコミュニケーション方法」の調査結果を発表。企業と生活者間の「届ける」「受け取る」といった双方向コミュニケーションにおいて、Webサイトやメールが有効としている
石居 岳2021/6/17 9:005200
『EC通販で勝つBPO活用術』ダイジェスト

1人の主婦が始めたECが年商8億円の事業に。中国越境ECにも挑戦する防音専門ショップ「ピアリビング」の成長ストーリー

EC通販における差別化成功事例③『EC通販で勝つBPO活用術』(高山隆司/佐藤俊幸 著 ダイヤモンド社 刊)ダイジェスト(第15回)
高山 隆司, 佐藤 俊幸2021/6/17 8:00121277

「ワークマンプラス」の需要を生み出すアンバサダー・UGCマーケティングの秘訣&EC戦略

「ワークマンプラス」の新たな需要を創り出す戦略、UGCマーケティングについて、ワークマンの専務取締役 土屋哲雄氏へインタビューした
朝比美帆2021/6/17 8:00586411Sponsored
海外のEC事情・戦略・マーケティング情報ウォッチ

EC事業者を狙うAPI攻撃。知っておくべき危険性と対処法

Webサイトやモバイルアプリのユーザーインターフェースに対する従来のサイバー攻撃よりも、さらに危険なAPIへの攻撃。API攻撃に注意するべき理由はたくさんあります。
Digital Commerce 3602021/6/17 7:00680

中小企業20万円/月、個人事業主10万円/月を給付する「月次支援金」の申請受付スタート、原則Webサイトからの電子申請

「月次支援金」の申請はWebサイトでの電子申請が原則。ただ、電子申請の手続きができない事業者などをサポートする「申請サポート会場」も、全国64か所で運営する
瀧川 正実2021/6/16 12:00116350

高齢者のEC利用が増加、「ネットで情報収集&ショッピングをする」は31%

高齢者の「インターネットで情報を集めたり、ショッピングをする」割合は急増。その背景に、インターネットを利用する高齢者が増えていることがあげられる
瀧川 正実2021/6/16 9:0014152

楽天が福岡県糟屋郡と大阪府八尾市に物流センターを新設

楽天グループの物流センターの新設は、EC需要の高まりにより今後の稼働率上昇が想定されるため。神奈川県大和市、東京都八王子市にも物流センターを新設する方針を公表している
石居 岳2021/6/16 9:008340
越境EC 3.0

越境ECはアメリカに注目! 巨大マーケットに成長中の米国ユーザー攻略法。カギは「KOL×YouTube」?

越境ECの代理購入サービス「Buyee」の流通総額の国別シェアでアメリカが初めて首位に! 気になる米国ユーザーとは?(連載第4回)
直井 聖太2021/6/16 8:004211

ただの決済ツールじゃない! ECの課題を解決するマーケティングツール「Amazon Pay」とは

導入企業数は1万6000社、導入サイト数は10万サイトを突破したID決済サービス「Amazon Pay」についてAmazon Pay事業本部 本部長を務める井野川拓也氏が語る。
瀧川 正実2021/6/16 8:0058171Sponsored

中小企業20万円/月・個人事業主10万円/月を給付する「月次支援金」の申請受付は6/16(水)から

「月次支援金」は、「緊急事態措置」「まん延防止等重点措置」による「飲食店の休業・時短営業」「外出自粛等」の影響で売上減となった事業者などを支援する制度
瀧川 正実2021/6/15 10:00166270

ECサイトで「2足購入してフィッティング、1足は返品」。ニューバランスが会員限定の競技用シューズ返品無料サービス

ニューバランスの「競技用シューズ返品無料サービス」は、コロナ禍の状況下、自宅でショッピングを楽しみたい、競技用シューズも自宅で購入したいといったニーズに対応する
石居 岳2021/6/15 9:0010130

アダストリアなどが導入、“偶然の出会い”を創出するストーリー型オンライン接客ツール「ザッピング」とは?

2021年3月にローンチしたストーリー型オンライン接客ツール「ザッピング」。アダストリアも導入するサービスの概要とは?
公文 紫都2021/6/15 9:0036301

代引きの受取拒否リスクの解消と顧客体験の改善を同時に実現。キングレコードが導入した後払い決済「atone」とは

公式オンラインショップ「KING e-SHOP」と、アニメや声優の商品をメインに扱う「キンクリ堂」の2サイトを運営するキングレコードが、「atone」を導入した背景と効果を語る。
石居 岳2021/6/15 8:00440Sponsored
ネットショップ担当者が知っておくべきニュースのまとめ

GAFA + ShopifyのEC陣取り合戦が激化! ITPの影響でプラットフォーマーが有利な世の中に!?【ネッ担まとめ】

ネットショップ担当者が読んでおくべき2021年6月7日〜13日のニュース
森野 誠之2021/6/15 8:0026161

中村 隆嗣

2003年に北国からの贈り物へ入社。自社サイトの立ち上げから参画し月商3億円を超える成長まで導く。楽天/Yahoo!/Amazon/ぐるなびなど全店のマーケティング戦略責任者として各モールにおいて数々の賞を受賞。2014年株式会社メディックスに入社し、年商2500億規模の大手製薬会社や外資系アパレルブランドなど、メーカー直販ECの事業コンサルティングを手がける。コンサルティング先で多く見られたCRMの課題を解決すべく、2018年アクションリンクを立ち上げ、2019年アドブレイブに執行役員としてジョインし現在に至る。

000
通販新聞ダイジェスト

アフィリエイト広告規制はどうなる? 執行例などにみる表示責任の議論と解釈&消費者庁に聞く検討会立ち上げの目的

消費者庁がアフィリエイト広告規制を検討しています。広告表示の責任を負うべき「表示主体者」定義の整理や検討会の議論結果によっては、法改正につながる可能性も排除していません
通販新聞2021/6/14 10:30166212

「体験価値の最大化」を図るファンケルのOMO戦略。通販・店舗を使う顧客の継続率は1.5倍、年間購入金額は3倍

「ファンケルらしいOMOの推進」は、店販・通販の両チャネルを使う顧客は、シングルチャネルのみの顧客に比べて、継続率は1.5倍、年間購入金額は3倍に達していることが背景にある
石居 岳2021/6/14 9:001181

Amazon店運営の課題は「集客」。3割が売上向上施策「なにもしていない」、広告運用で5割が「適切な運用方法がわからない」

いつも.が運営する「デジタルシェルフ総研」が行ったEC事業者のSNS活用実態調査によると、3割が売り上げ向上施策を「なにもしていない」と回答した
藤田遥2021/6/14 9:006110

名だたるグローバル企業が10年以上も信頼を寄せる「やりたいこと」を実現するECプラットフォームとは?

「拡張性」「柔軟性」「スピード開発」「サポート力」が強み。ECプラットフォーム「QOR+コマース」を開発・提供するザ・プラントとは
吉野 巨人2021/6/14 8:00340Sponsored
DX経営図鑑(全8回)

【b8taのDX事例】やっぱり触って確かめたい! 買い物エンターテインメントの核心とは

b8taはシリコンバレー発のハイテクショールーム。秀逸な効果測定技術と、サブスクリプションモデルの出店料金システム、そして他に見ないユニークな品揃えが特徴です。
金澤一央+DX Navigator 編集部2021/6/14 7:00552

ヤマダHDが大塚家具を完全子会社化、ヤマダデンキとの連携やEC・DX投資を強化へ

大塚家具のヤマダデンキ既存店舗での取扱増加、販売網などの相互利用、財務基盤の安定化による新規店舗の出店加速、既存店舗の改装、広告宣伝強化、EC・DXへの投資などを進める
瀧川 正実2021/6/11 10:003660

ファンケルが横浜本社でコロナワクチンの職域接種実施、対象は従業員や家族、関係者などの希望者

ファンケルはサステナビリティ方針で掲げた「従業員の健康と安心安全」を踏まえ、国が推進している職域接種の実施を決めた
瀧川 正実2021/6/11 9:00221
週間人気記事ランキング

消費者庁がアフィリエイト広告の規制強化/「休業支援金」の申請期限延長【ネッ担アクセスランキング】

2021年6月4日~10日にアクセス数の多かった記事のランキングを発表! 見逃している人気記事はありませんか?
内山 美枝子2021/6/11 8:00620

Instagramがクリエイターのショップ機能、アフィリエイト機能などを拡充

たとえば、アフィリエイト機能の導入。Instagramを活用する企業はクリエイターと協業し、対価を払うための新たな選択肢を得ることができる
石居 岳2021/6/11 8:0011120

越境ECの代理購入サービス「Buyee」が主要越境ECサイトにおける日本から海外への年間流通総金額で1位を獲得

越境ECの代理購入サービス「Buyee(バイイー)」は、主要越境ECサイトにおける海外個人を対象とした日本から海外への年間流通総金額で1位を獲得したと発表
藤田遥2021/6/10 8:00241

【読者プレゼント】『DX経営図鑑』を4名様にプレゼント!

金澤一央、DX Navigator編集部:著 『DX経営図鑑』読者プレゼントのご案内【締め切りは6月25日】
2021/6/10 8:00120

ダイドードリンコがECサイトを刷新、単品通販・リピート機能など強化の3ポイント

マイページに機能追加、1ステップで注文最終画面に遷移などUI・UXデザイン改善とフロント機能強化、オフライン顧客の利便性向上などを実現。ECシステムには「ecbeing」を導入した
石居 岳2021/6/10 8:00230
海外のEC事情・戦略・マーケティング情報ウォッチ

Amazonに学ぶ返品対応でCX向上を実現する方法。もっとも重要な3つの「C」

Amazonは返品件数でもトップ企業。返品のオペレーションでもリーダー的存在なのは、「コスト」「コミュニケーション」「コンビニエンス」という3つの「C」を理解しているから
Digital Commerce 3602021/6/10 7:00381

テレビ通販大手の新たな施策。ショップチャンネルは「コト」「体験」の販売、ジャパネットはふるさと納税

ジュピターショップチャンネルは「コト」「体験」などのサービス・コンテンツ商材の販売を拡充。ジャパネットホールディングスは子会社を通じてふるさと納税の展開を始めた
瀧川 正実2021/6/9 9:30560

ショップチャンネルが現在5か所の物流センターを集約する新物流拠点を2022年4月に稼働

ショップチャンネルの2019年度(2019年4月~2020年3月)売上高は前期比2.6%増の1634億円で、過去最高を更新。新物流センターの開設は、将来の事業成長に伴う取扱商品数や出荷数の増加へ対応するため
石居 岳2021/6/9 9:00330

オルビスがIoT+パーソナライズ+定額制のスキンケアサービス「cocktail graphy」を開発した理由【サービス開発者に聞いてみた】

オルビスは、初の試みとなるパーソナライズスキンケアサービスを開始した。自宅で肌測定できるIoT「skin mirror(スキンミラー)」、3本のパーソナライズスキンケア、専用アプリを提供する
納富 隼平2021/6/9 8:0055130
パーフェクト ブログ 〜美容×DXの最新トレンドを紹介〜

「バーチャルメイク」の導入で、コスメのCVR2倍以上、売り上げ8倍!? 化粧品EC、小売店の活用事例

CVR2倍以上、売り上げ8倍を実現する「バーチャルメイク」。化粧品EC、小売店の活用事例から高い効果につながる理由をひも解く
磯崎順信2021/6/9 7:0056180

休業者が直接申請できる「休業支援金」の中小企業向け申請期限を7月末まで延長

「新型コロナウイルス感染症対応休業支援金・給付金」(休業支援金)の申請期限を7月末まで延長するのは、中小企業向けで申請期限延長の対象は2020年4月~12月の休業分
瀧川 正実2021/6/8 11:003100

しまむらや大手小売のEC事業に見る実店舗とネット通販のシナジー、店舗受け取りの効果

しまむらのECサイトを通じた店頭受け取りの顧客は、買上点数、客単価は大幅向上。ユニクロ、TSI、ベイクルーズなど店舗とECを併用する顧客の客単価は、シングルチャネルを大きく上回る
瀧川 正実2021/6/8 10:0019240

【父の日】「Yahoo!ショッピング」で「ゴルフ練習用品」が前年比7.9倍の売れ行き

「Yahoo!ショッピング」では父の日ギフトにおける「ゴルフ練習用品」の取扱高が前年比7.9倍と伸長。まくらの調査では、父の日に贈りたいギフトは、1位が「お酒・ビール」で、2位は「食品・スイーツ」。自宅で消費するためのギフト需要が伸びている
石居 岳2021/6/8 9:00760
ネットショップ担当者が知っておくべきニュースのまとめ

画像を変えたら売上3倍! クリックされやすい画像の法則とは【ネッ担まとめ】

ネットショップ担当者が読んでおくべき2021年5月31日〜6月6日のニュース
森野 誠之2021/6/8 8:0027170

資生堂ジャパンが「ワタシプラス」にサイト内検索「ZETA SEARCH」を導入

資生堂ジャパンの「ワタシプラス」は「ZETA SEARCH」導入で、商品名だけでなく、「しみ」「しわ」といった化粧品特有の悩みを軸としたキーワードでの結果表示にも対応した
瀧川 正実2021/6/7 12:00331

レディースシューズ「RANDA」がLINEミニアプリ活用、実店舗で新規会員の9割がLINE経由で登録

LINEミニアプリを手軽に導入できるようにするecbeing提供の「ecbeing LINEミニアプリ オプション」導入でLINEミニアプリ活用を実現した
瀧川 正実2021/6/7 9:303250

配送費2.3億円減、ロボット導入で作業人員4割減などを実現するファンケルの新たな関西物流拠点とは

「ファンケル 関西物流センター」は、「関東物流センター」から通信販売、直営店舗に出荷する「ファンケル」の荷物量約35%と、グループ会社「アテニア」の全製品を出荷する
石居 岳2021/6/7 8:00340

「MakeShop byGMO」が「Amazon出品サービス」と連携。自社ECの商品をAmazonマーケットプレイスへ出品可能に

ネットショップ構築ASP「MakeShop byGMO」は、Amazonが提供する「Amazon出品サービス」との連携を6月3日から開始した
藤田遥2021/6/7 7:00620

ネットショップ担当者フォーラムを応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]

[ゴールドスポンサー]
[スポンサー]