プライマリータブ

イベントレポート

DX経営図鑑(全8回)

【ワークマンのDX事例】巨大な仮想倉庫で欠品知らず、自社ECで店舗も顧客も大満足!

耐久性、機能性、デザイン性で人気のワークマン。大手ECモールから卒業し、自社EC機能で顧客満足度をさらに追求します。
金澤一央+DX Navigator 編集部2021/6/7 7:0017171

納富 隼平

1987年生まれ。明治大学経営学部卒、早稲田大学大学院会計研究科修了。在学中公認会計士試験合格。大手監査法人を経てベンチャー支援会社に参画し、2017年に合同会社pilot boatを設立。自社メディアを中心に他社媒体でもスタートアップ関連の記事を執筆。大企業向けオープンイノベーションのコンサルや、スタートアップ関連のリサーチも手がける。得意分野はFashionTech・BeautyTech・FemTech。

000

消費者庁がアフィリエイト広告の規制強化へ、「景表法の適用」など一定の結論を年内に公表

消費者庁はアフィリエイトについて、2021年内に「景表法の適用等に関する考え方」「不当表示の未然防止等のための取り組み」について一定の結論を出すという
瀧川 正実2021/6/4 9:001821114
週間人気記事ランキング

雇用調整助成金の特例措置、7月まで延長/置き配の個人情報漏えいリスクを伝票で低減【ネッ担アクセスランキング】

2021年5月28日~6月3日にアクセス数の多かった記事のランキングを発表! 見逃している人気記事はありませんか?
内山 美枝子2021/6/4 8:00230

デジタル空間上の公園&店舗をバーチャル空間に構築、「新たな顧客体験の創造」をめざすNTT Comと三井不動産の取り組み

全長約900メートルの「Hisaya-odori Park」を、CG(コンピュータグラフィックス)のVR(仮想現実)によりバーチャル空間に再現。「周辺エリアの回遊性の向上」「新たな顧客体験の創造」をめざす
石居 岳2021/6/4 7:00250

楽天、コロナ禍の生産者・事業者を支援する「日本応援特集」ページを公開

楽天は新型コロナウイルスの影響を受ける生産者・事業者の支援策として、特集ページ「日本応援特集」を公開した
藤田遥2021/6/4 7:00220

GMOペパボと全国商工会連合が連携し、中小企業・小規模事業者のEC化を支援

ネットショップ作成サービス「カラーミーショップ」は、全国商工会連合会と連携し、中小企業・小規模事業者のEC化を支援する取り組みを実施する
藤田遥2021/6/3 10:00250

休業者が生活資金を直接申請できる「休業支援金」の申請対象期間を7月末まで延長

「新型コロナウイルス感染症対応休業支援金・給付金」(休業支援金)の申請対象期間はこれまで、6月末までに設定されていた
瀧川 正実2021/6/3 10:00260

「磯丸水産」がECビジネスに参入、コロナ禍の巣ごもり消費を「自宅居酒屋」で開拓

「磯丸水産」を冠した公式ECサイト「磯丸水産 お届けグルメショップ」では、姉妹ブランド「おもてなしとりよし」「いち五郎」「玉丁本店」などの商品も販売する
石居 岳2021/6/3 9:008120
『EC通販で勝つBPO活用術』ダイジェスト

売上8倍、社員数3倍強を実現した輸入販売サイト「AXES」。成長の秘訣は「徹底的な業務のアウトソーシング」

EC通販における差別化成功事例②『EC通販で勝つBPO活用術』(高山隆司/佐藤俊幸 著 ダイヤモンド社 刊)ダイジェスト(第14回)
高山 隆司, 佐藤 俊幸2021/6/3 8:00131014
海外のEC事情・戦略・マーケティング情報ウォッチ

アパレルは「コロナ前」に戻れるのか? データで読み解く消費者行動とニーズの変化

Digital Commerce360シニア・コンシューマー・インサイト・アナリストが、コロナ禍のアパレル購入状況を分析
Digital Commerce 3602021/6/3 7:0015211

「アクションリンク」のアドブレイブが無料CRM診断サービス

無料CRM診断サービス「すぐ分かるCRM診断」は、通販事業者やEC事業者が抱えるリピーター対策の課題について、スピーディーで手軽に課題を特定、解決策を提示する取り組み
瀧川 正実2021/6/2 10:00230
勝手にスピードテスト Powered by SpeedCurve

2021年、EC売上TOP200サイトの表示スピード状況とGoogleのUX重要指標「Core Web Vitals(コアウェブバイタル)」対策

2021年6月中旬から表示スピード改善の新指標「Core Web Vitals(コアウェブバイタル)」がアップデートされます。UX・SEOの観点からも注目が集まっていますが、EC売り上げTOP200サイトの対策状況はどうなっているのでしょうか? 調査・分析を行いました
種村 和豊2021/6/2 9:0076293

青山商事がデジタル化を加速。「デジタル・ラボ」を全国100店導入でOMO型店舗を拡大する中期経営計画

青山商事が掲げた新中期経営計画では、①顧客接点拡大をめざしたDX戦略(OMO戦略・デジタル基盤整備)②成長分野(オーダー/レディス/フォーマル他)――といった拡大戦略を掲げている
石居 岳2021/6/2 9:001841
CX UPDATES Digest

「ヘッドレス」で実現する一歩先のコマース体験とは? デジタルとリアルの垣根を越えるためにできること

EC製品の機能は一旦忘れ、顧客視点でどんなeコマース体験を提供したいか、あるべき姿”を描いた上で、実装できる方法をを検討していこう
CX UPDATES2021/6/2 8:001630

フリマアプリユーザーの56.2%が「売上金はキャッシュレスのまま使う」

フリマアプリ「ラクマ」の調査によると、フリマアプリユーザーの56.2%がフリマアプリの売上金をキャッシュレスのまま利用していることがわかった
藤田遥2021/6/2 7:00290

「コアウェブバイタル」対策で自社ECの表示スピードやUXを改善! ヤフーの喜楽氏が登壇【6/16開催の無料ウェビナー】

ドーモが6月16日(水)にオンラインで開催する。「コアウェブバイタル」の対策方法や各指標の内容について解説
藤田遥2021/6/2 7:00330

八田 康浩

エンタープライズ関連の媒体、オウンドメディアへの記事を執筆。書籍の編集制作、ライティングなどを行っています。

000

顧客を「ファン」に育成する方法は? 事例とデータに学ぶEC事業者向け「ファンコミュニケーション術」【資料を無料提供】

コメ兵のLINE接客事例、トラコス発表の調査データに学ぶ「ファンコミュニケーション術」+企業のファンマーケ支援サービス解説をまとめたホワイトペーパーを無料提供
ネットショップ担当者フォーラム編集部2021/6/1 11:152850Sponsored

「雇用調整助成金」の特例措置を7月まで延長、厚生労働省が方針を発表

「雇用調整助成金」特例措置について厚生労働省は、8月以降の助成内容は、雇用情勢を踏まえながら検討、6月中に公表するとしている
瀧川 正実2021/6/1 9:3038230

「置き配」の個人情報漏えいリスク低減を目的にヤマト運輸が「EAZY」に二次元コード伝票、EC事業者ではZOZOが導入

二次元コードを使用すると、配送伝票上の個人情報は判別できなくなるため、個人情報漏えいのリスクを低減できる
石居 岳2021/6/1 9:003160
EC業界で活躍する女性の働き方に迫る“e-女”~Presented by売れるネット広告社~

不動産事業から化粧品事業へ。チャレンジを続けるクレソワン化粧品

売れるネット広告社の代表取締役社長 加藤公一レオ氏と、クレ・コーポレーション クレソワン化粧品 大石南美さんとの対談(連載第12回)
加藤 公一 レオ2021/6/1 8:00719170
ネットショップ担当者が知っておくべきニュースのまとめ

父の日もお中元も「産直」で。コロナから始まった変化の連鎖をデータから読みとる【ネッ担まとめ】

ネットショップ担当者が読んでおくべき2021年5月24日〜30日のニュース
森野 誠之2021/6/1 8:00970

約10日で日本からロシアへの配送。越境ECの代理購入サービス「Buyee(バイイー)」がロシアへの新配送サービス

越境ECの代理購入サービス「Buyee(バイイー)」は2021年5月から、航空便によるロシア向けの新配送サービスを独自に導入した
藤田遥2021/6/1 7:00440

「Pinterest」がテレビCM、日本初のブランド広告キャンペーンに女優の中条あやみさんを起用

ビジュアル探索ツール「Pinterest」は2020年、グローバルで1億人を超えるユーザーを獲得し、過去最大の成長を記録。月間アクティブユーザーは4億7500万人を突破した
瀧川 正実2021/5/31 10:0064312

ニトリがVR活用のバーチャルショールームで実店舗のような買い物体験を実現

「ニトリバーチャルショールーム」では、ネットでの購入を希望する顧客、フルラインナップの閲覧を希望する顧客に対し、実際の店内を歩いているかのような臨場感で買い物の楽しさを体験できる場を提供する
石居 岳2021/5/31 9:004160

ユーザーの「興味」を引き出すことが購入モチベーションになる!「TikTok」のオンライン運用型広告配信プラットフォームを解説

ニューノーマルの時代、「購入」を引き起こす要因はこれまでのデジタルマーケティングで重視されてきた「比較・検討」より「興味」が重要となってきている。TikTokでユーザーの「興味」を集める動画と広告のポイントについて、TikTok For Business Japanの廣谷亮氏と畠山雄氏が解説
キヨハラサトル2021/5/31 9:0010120

700サイト以上が導入したクラウドコマースプラットフォーム「ebisumart」とは? 取締役CMOが語るクラウドのメリットと支持される理由

BtoCに加え、BtoBにも対応できるクラウドコマースプラットフォーム「ebisumart」。クライアント企業から支持を得る3つの理由、強みなどをインターファクトリーの取締役CMO・三石祐輔氏が語る
朝比美帆2021/5/31 8:00641Sponsored
DX経営図鑑(全8回)

【スターバックスのDX事例】混んでいても問題なし、美味しいコーヒーをいつでも飲めるテイクアウトが作り出した「自由」

喫茶店でカップを使って飲むものだった従来のコーヒー文化。Starbucksはテイクアウトモデルで、飲食体験に新たな「自由」を持ち込みました。
金澤一央+DX Navigator 編集部2021/5/31 7:001090
週間人気記事ランキング

中小企業や個人事業者を支援する「月次支援金」/AmazonとGoogleの競争の間にいるのは【ネッ担アクセスランキング】

2021年5月21日~27日にアクセス数の多かった記事のランキングを発表! 見逃している人気記事はありませんか?
内山 美枝子2021/5/28 9:00230

EC利用時の重視点は「価格」「送料」「品ぞろえ」が6割。店舗ではなく通販利用の理由は「価格が安い」がトップ

店頭ではなく、オンラインショッピングで購入する場面は、「価格が安い」が直近1年間利用者の6割強、「ポイントで商品が買える」が約45%、「クーポンやキャンペーン」が3割強
石居 岳2021/5/28 9:00990

三越伊勢丹の販売員がECサイトでコーディネート提案、通常販売と比べて売上単価は約1.4倍、CVRは約1.8倍

三越伊勢丹ホールディングスはバニッシュ・スタンダードのDXアプリケーションサービス「STAFF START(スタッフスタート)」を採用し、スナップ機能サービスの提供を始めた
石居 岳2021/5/27 10:0027110

【コロナ禍の通販・EC市場】2020年は17%増の13.7兆円、2021年は10%増の15兆円超と予測

富士経済の「通販・e-コマースビジネスの実態と今後 2021」によると、外出自粛などから巣ごもり消費が常態化した2020年の通販・EC市場規模は前年比17.7%増の13兆7243億円
瀧川 正実2021/5/27 9:0018120

ライブコマースを「視聴したことがある」は12.7%、視聴後に商品を購入した人は5.8%

MMD研究所が発表した「ライブコマースに関する利用実態調査」。18歳~59歳の男女5000人を対象にライブコマースの利用状況を聞いたところ、「まったく知らない」が最多で56.8%
藤田遥2021/5/27 8:0018211
竹内謙礼の一筆啓上

商品レビューの誹謗中傷対策を考える。暴言はどこまで許されるのか? 弁護士に聞いてみた

「名誉権侵害の不法行為責任」とは? 刑事、民事における定義とは?(連載第19回)
竹内 謙礼2021/5/27 8:00105261

【読者プレゼント】『ワークマン式「しない経営」―― 4000億円の空白市場を切り拓いた秘密』を10名様にプレゼント!

ワークマン専務取締役土屋哲雄氏の著書『ワークマン式「しない経営」―― 4000億円の空白市場を切り拓いた秘密』読者プレゼントのご案内
2021/5/26 11:00220

高島屋の2023年度にEC売上500億円をめざすデジタル化&中期経営計画

2023年度(2024年2月期)を最終年度とする中期経営計画(中計)をスタートした高島屋。2024年2月期のEC売上目標は500億円
石居 岳2021/5/26 10:301450
ECビジネスに役立つ『ebisumart MEDIA』特選コラム

ECサイトとモール・基幹システム・各種ツール・ブログを連携する方法と注意点を解説

ECサイトと各種サービス(ショッピングモール、基幹システム、MA、WordPress)を連携させるために、エンジニアが必要なのか? 費用がどれくらなのか? 注意点は? 徹底解説します
ebisumart Media2021/5/26 9:30272

ネット通販のスマホ活用&Webサイトの訪問回数は増加、一方で滞在時間は減少傾向【アドビ調査】

アドビが初となる日本市場のデジタル経済動向分析結果を発表。2021年1~3月における日本の消費動向などを分析、調査した
瀧川 正実2021/5/26 9:002110
CX UPDATES Digest

グローバルでのECプラットフォーム統合を視野に入れたECシステムの刷新とビジネスの最適化。アメアスポーツジャパンの挑戦

ECを中心に据えたグローバル共通のマーケティング基盤の構築を構想しているアメアスポーツ。その最初の対象となった日本法人の取り組みとは。
CX UPDATES2021/5/26 8:00820

緊急事態宣言やまん延防止措置で影響の中小企業20万円/月・個人事業者10万円/月(上限)を支援する「月次支援金」とは

6月から申請の受け付けを始める「月次支援金」は、中小企業は20万円/月(上限)、個人事業者は10万円/月(上限)を支援する制度。要件や条件などをまとめた
瀧川 正実2021/5/25 11:004921254

Visaが提言する3つの消費トレンド&ECビジネスの不正利用対策

Visaによると、不正利用は従来の取引からデジタルコマースに移行。それらに対処するため、決済業界が積極的な措置を講じるよう呼び掛けている
石居 岳2021/5/25 10:00430

若者がよく利用するSNSはLINEで約8割、FBは約20%。緊急事態宣言中の外出理由は「買い物をする」が7割

新型コロナウィルス感染症防止に関し、若い世代の外出自粛などについて効果的な呼びかけ行うために、意識や行動に関してオンラインアンケート調査を実施した
瀧川 正実2021/5/25 9:00680
ネットショップ担当者が知っておくべきニュースのまとめ

ECでのAmazonとGoogleの競争が激化。中心にいるのはShopify?【ネッ担まとめ】

ネットショップ担当者が読んでおくべき2021年5月17日〜23日のニュース
森野 誠之2021/5/25 8:0033100

エイベックスのEC売上は37%減の89億円(2021年3月期)、コロナ禍の影響が響く

新型コロナウィルス感染症拡大で、観客を動員するライヴやイベントの中止、延期、規模縮小による開催が相次ぎ、ライヴ・イベントの積極的な開催が困難となったことが影響した
石居 岳2021/5/24 9:00250

ハワイのコーヒー農園見学やワークショップをオンラインで。UCCコーヒー、JTB、BeeCruiseが共同開催

BeeCruiseはUCC上島珈琲、JTBと共同でアジア向けオンラインツアーを実施する。アジア圏のコーヒー愛好家をメインターゲットに、コーヒー農園見学やワークショップを行う
藤田遥2021/5/24 8:00260
DX経営図鑑(全8回)

【ナイキのDX事例】アスリートの孤独に寄り添うNIKE+、NIKE Run Club、NIKE Training Clubのアプリとデジタル戦略

辛い運動トレーニングも、エンターテインメント性と科学的アドバイスで乗り越えられます。ユーザー目線が嬉しいNIKEのデジタル活用術とは。
金澤一央+DX Navigator 編集部2021/5/24 7:001180

自社再生紙で紙媒体の社内報を発行、「紙の価値」「自然環境」の2視点を社内に啓発

ディノス・セシールからの社名変更・新体制スタートを機に、社内古紙を再生したR100自社再生紙を使用。紙媒体の価値に環境保全視点も加えた社内報としてリニューアルすることにした
石居 岳2021/5/21 9:30320
週間人気記事ランキング

EC企業公式アカウント運営の悩み/オイシックス・ラ・大地が売上1,000億円を突破【ネッ担アクセスランキング】

2021年5月14日~20日にアクセス数の多かった記事のランキングを発表! 見逃している人気記事はありませんか?
内山 美枝子2021/5/21 8:00420

ヤフーが「Yahoo!ショッピング」「PayPayモール」出店者に3つの約束「協働」「共有」「協創」を公表

「特定デジタルプラットフォームの透明性及び公正性の向上に関する法律」(透明化法)の施行を踏まえ、取り組みに関する説明ページを公開した
瀧川 正実2021/5/20 14:05540

ネットショップ担当者フォーラムを応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]

[ゴールドスポンサー]
[スポンサー]