プライマリータブ

イベントレポート

通販新聞ダイジェスト

企業が配信する動画広告を見ると、無料でスタンプをダウンロードできるLINEの新広告メニュー

第一弾としてメルセデス・ベンツ日本が配信開始、8日間で400万人以上が同スタンプをダウンロードしているという
通販新聞2015/2/6 10:00860
週間人気記事ランキング

クロネコメール便廃止!ネットショップ担当者が知っておくべき代替案

2015年1月30日~2月5日に公開された記事の中から、アクセス数の多かった記事のランキングを発表! 見逃している人気記事はありませんか?
内山 美枝子2015/2/6 9:002960

「ヤフオク!」「BASE」への出品・受注処理などの業務を全自動化するアプリを追加、ハミィ

ハミィのEC事業部ではこのアプリを活用し、担当者を増やさずに販売機会の拡大につなげている
瀧川 正実2015/2/5 16:001890

メール開封時に推奨商品を表示する「リアルタイムレコメンドメール」開始、エクスペリアンジャパン

導入の手間を軽減し、最新のユーザーの行動を加味してお薦め商品をレコメンドする
中川 昌俊2015/2/5 12:002841
通販新聞ダイジェスト

多くの健食通販会社は“アウト”? サン・クロレラ販売の広告手法で「商品広告」の要件覆す判決

「今回の(広告手法の)件がアウトなら、多くの企業(が行う広告手法)もアウトになる」(ある行政関係者)という
通販新聞2015/2/5 11:3043240

海外向け通販支援の多言語ECカートとマーケティングをセットで提供、インフォキュービック

MEGAZONEが提供している越境Eコマースプラットフォーム「G-trade」を日本企業向けにローカライズし、マーケ機能もパッケージにして提供
瀧川 正実2015/2/5 10:301050

BASEがオンライン決済サービスに参入、手数料は業界最安値水準の「PAY.JP」を今春提供へ

2014年12月に買収したオンライン決済子会社のピュレカを通じて2015年春にもサービスを公開
瀧川 正実2015/2/5 10:001291

Yahoo!ショッピングの出店者数は24.3万店に、3Qの流通総額は8.4%増の1028億円

14年10~12月の流通額は8.4%増の1028億円に
中川 昌俊2015/2/4 17:301070

良品計画の「MUJI passport」題材に、UXを学びたい・知りたいWeb担当者向け交流会2/13開催

「Web担当者Forum」の人気コーナー「UX侍」初の交流会で、UXを語り合いたい人が集まる勉強会&交流会
瀧川 正実2015/2/4 16:45843

店舗の運営状況に合わせて「ネクストエンジン」をカスタマイズできるサービスを開始、ハミィ

開発したアプリは、1800社超が利用している「ネクストエンジン」ユーザーに販売することが可能
瀧川 正実2015/2/4 14:002621

BtoB向けECサイト構築システムの廉価版を提供開始、イーシー・ライダー

月額9800円から利用することが可能で、初年度100社への導入を見込む
中川 昌俊2015/2/4 13:00610

アイル主催の「バックヤードアワード2014」、グランプリは「SILVER BULLET」のピー・ビー・アイ

ピー・ビー・アイのほか、ヤッホーブルーイングなど計6社がバックヤード業務が優れた店舗として表彰された
中川 昌俊2015/2/4 11:156020
はぴさやがゆく! ネットショップの裏側探検記

ワイシャツが苦手な人にこそ試してほしい! ジャパン・クオリティのお手軽オーダー

オーダーワイシャツ「Original Stitch」(オリジナル・スティッチ)の生産工場に行ってきました!(連載第6回)
はぴさや2015/2/4 10:00116222
通販新聞ダイジェスト

食や衣類のカタログ創刊などでLTV向上、ユーキャンの通販ブランド「ココチモ」が好調な出だし

14年12月期のココチモ事業部の売上高は40億円を目標としていたが、約60億円で着地したもよう
通販新聞2015/2/4 10:00581

【受付終了】1万円相当のオーダーワイシャツを3名様にプレゼント

オリジナル・スティッチでワイシャツ1枚が作れるギフトコードを3名様にプレゼントします!
2015/2/4 10:001420
マンガで納得! インターネット販売 売れるネットショップ開業・運営

メルマガもステップに分けて数値で管理しよう

コツ38:メルマガもステップに分けて数値で管理しよう
川村トモエ, 湯鳥ひよ+トレンド・プロ(マンガ)2015/2/4 6:00551

GMOペパボの「カラーミーショップ」がサービス開始から10周年、記念サイトを公開

10年間で30万店開店、商品数8500万店などを公表
中川 昌俊2015/2/3 14:34630

小型商品の物流代行から配送を1出荷350円で提供する「ECパケット」、ダイワコーポレーション

厚さ3センチメートル以内で1キログラム以下の軽量商品であれば全国一律料金で提供
瀧川 正実2015/2/3 14:302431
ネットショップ担当者が知っておくべきニュースのまとめ

ブランドは捨ててしまえ! 過去の栄光を捨てて次に行く人だけが生き残る。

ネットショップ担当者が読んでおくべき2015年1月26日〜2月1日のニュース
森野 誠之2015/2/3 13:552040

アイスタイルが中国向けECに参入、香港子会社通じ「天猫国際」で@コスメの人気商材を販売

海外の化粧品販売事業社への国産化粧品卸販売事業とあわせ、2017年までに10億円の売上高をめざす
瀧川 正実2015/2/3 10:154751

自社ECサイトの売上アップを実現するソーシャルメディア活用3つのポイント

売上アップ、ユーザーの利便性向上、離脱率の改善などに効果的といわれるECサイトのソーシャルメディア活用について、押さえておきたい3つのポイントを解説
伊藤 秀樹2015/2/3 10:00248225

アイルがランサーズと提携、「CROSS MALL」利用者向けにクラウドソーシングを提供

画像作成や商品登録など、日々の煩雑な作業をアウトソーシングし、効率化図る
中川 昌俊2015/2/3 10:00550
通販新聞ダイジェスト

「クロネコメール便」廃止の背景と、小型荷物向け「宅急便」新サービスなど巡るヤマト運輸の目算

「クロネコメール便」は13年度で取扱冊数約21億冊、売上高約1200億円の規模を擁する主力サービス
通販新聞2015/2/3 10:002451

「STORES.jp」で開設したストアが20万店を突破、ブラケット

1番売れているショップの年商は約2億円
中川 昌俊2015/2/3 10:00430

アマゾン日本事業の2014年売上高は約8300億円、ドルベースでは3.6%増の79億1200万ドル

第三者の販売を合わせた流通総額は1兆3000億円となった模様
中川 昌俊2015/2/2 17:0060228

フリマアプリの「メルカリ」、サービス開始約1年半で1000万ダウンロードを突破

現在1日の出品数は数十万点、流通総額は月間数十億円に達しているという
瀧川 正実2015/2/2 12:30331

ロコンドが化粧品ECに参入、サンプル同梱し肌に合わない場合は無料で返品できるサービスも

サンプルと商品本体を消費者に送り、サンプルを使って肌に合わなければ商品本体を返送料無料で返品することが可能
瀧川 正実2015/2/2 12:009172
通販新聞ダイジェスト

カリスマ引退後の“新生ジャパネットたかた”が描く未来、髙田明氏と旭人氏の新旧社長が語る

ジャパネットたかたの創業者・髙田明氏と長男で新社長となった髙田旭人氏による、報道陣との一問一答
通販新聞2015/2/2 10:00471

マガシークがスポーツ用品のECに参入、東京オリンピック見据えて需要を開拓

スポーツ施設の充実、スポーツイベントなどの増加で拡大するスポーツ用品需要を開拓する狙い
瀧川 正実2015/1/30 18:0021210

「honto」で中古買い取りサービスを開始、トゥ・ディファクト

ブックオフオンラインが買い取り業務を担当
中川 昌俊2015/1/30 15:00310
通販新聞ダイジェスト

家具などのフォー・ディー・コーポレーション、オムニチャネルの一環でECサイトを開設

ECサイトの開設はオムニチャネル戦略の一環で、店頭よりも家で検討しながら購入する需要が多いと判断
通販新聞2015/1/30 10:00670
元ドライバーが明かす宅配業界裏事情 配送トラブルを無くすために知っておきたい豆知識

廃止になる「クロネコメール便」の代替策はあるのか? 通販・EC事業者がとるべき対応策とは

クロネコメール便廃止でEC会社が採るべき対策は配送会社のメニューを知り、目的に応じた複数のサービスを効率よく使い分けること
鎌野 誠司2015/1/30 10:0091133

世界中の起業家が集まりイノベーションを起こせる会社へ~BEENOS佐藤輝英取締役に聞く

2014年12月にグループの代表取締役社長兼CEOから辞任したBEENOS・佐藤輝英取締役にインタビュー
中川 昌俊2015/1/30 10:00291183
週間人気記事ランキング

離脱を防止しリピートを促進する「Q&Aコミュニティ」の活用方法とは?

2015年1月23日~29日に公開された記事の中から、アクセス数の多かった記事のランキングを発表! 見逃している人気記事はありませんか?
内山 美枝子2015/1/30 10:00710

スマホでECする人は約22%、利用しない理由は「画面が見にくいから」、ライフメディア調査

ECサイトを選ぶ条件のトップは73.0%で「信頼できること」、「価格が安いこと」が69.1%で続いた
瀧川 正実2015/1/29 16:00100224

ジュエリーECサイト「BRILLIANCE+」のキューが第三者割当増資、引受先はグローバル・ブレイン

調達資金は、スマホユーザー拡大に対応したアプリ、フルオーダーシステムなどの展開に充当
瀧川 正実2015/1/29 14:00731
通販新聞ダイジェスト

消費者庁、新たな機能性表示食品制度の指針案概要を規制改革会議で説明

指針の公表は、「時期は未定」(食品表示企画課)としているが2月にずれ込む可能性もある
瀧川 正実2015/1/29 10:001440
伝説のEC猫レオレオ 売れるネットショップ繁盛記

口コミは大切な販促ツール。問題はどこに設置するかってことよ!

Twitter、Facebook、ブログなど、口コミを拡散させるためのボタンを設置しよう(連載第7回)
株式会社シンフィールド, 加藤 公一 レオ2015/1/29 10:0067100

食品の新たな機能性表示制度に関するシンポジウムを2/19開催、大阪大学の森下竜一氏が登壇

内閣官房健康医療戦略特別参与で、大阪大学大学院教授の森下竜一氏が基調講演で登壇
瀧川 正実2015/1/28 13:00360

ペットとソーシャルの親和性活用し画像投稿サイトを運営、ブランディング向上図るアイペット

米国ではソーシャルメディアへのペット画像投稿とペット用品販売を連動するEC企業の躍進が目立っている
瀧川 正実2015/1/28 13:001480
通販新聞ダイジェスト

減収続くなかでの“原点回帰”で主力スキンケアを刷新、V字回復めざすアテニアの戦略

須釜憲一社長はスキンケアという行為の原点回帰を提唱し、スキンケアの効率を最大化させる「時間美容」という新理論をもとに設計
通販新聞2015/1/28 10:004190
マンガで納得! インターネット販売 売れるネットショップ開業・運営

メルマガで読者を育てよう

コツ37:メルマガで読者を育てよう
川村トモエ, 湯鳥ひよ+トレンド・プロ(マンガ)2015/1/28 6:001421

不正利用のあった画像を判別する「模倣品画像検知システム」を提供開始、イー・ガーディアン

過去に不正利用のあった画像データを蓄積したデータベースをもとに、不正な画像か否かをシステムで判別
瀧川 正実2015/1/27 13:151050

ファッションコーディネートアプリ「WEAR」を中国で展開開始、スタートトゥデイ

ウェアは2014年5月に台湾でサービスを始めるなど海外展開を強化、今回の中国進出で展開エリアは世界26の国と地域に
中川 昌俊2015/1/27 10:45790

自社ECサイトの“離脱防止”と“再訪率アップ”を助ける効果的な「Q&A」活用方法

消費者がECサイトを利用する際に抱える不安や悩みを解消し、「離脱の抑止」「興味の喚起」につなげるサイト運営方法を解説
狐塚 淳2015/1/27 10:0053152
ネットショップ担当者が知っておくべきニュースのまとめ

定価で買うのはバカなのか? アパレルのセールについて考える。

ネットショップ担当者が読んでおくべき2015年1月19日〜25日のニュース
森野 誠之2015/1/27 10:001430
通販新聞ダイジェスト

日本郵便が中国の通販サイト「全球購」通じ訪日中国人向けECサービス、宿泊先に商品を配送

訪日中国人観光客向けの土産物ネット販売は、ネット旅行会社・Cトリップの会員顧客(約1億5000万人)を対象にしたもの
通販新聞2015/1/27 10:001691

温度管理が可能な宅配BOXを開発、エスキュービズム

「スマート宅配BOX」の上位版として、保冷機能と温度管理、カメラ機能を追加
中川 昌俊2015/1/26 18:00420

「決済」「受注・物流管理」「メール対応管理」が1日でわかるバックヤード特化セミナーを2/13開催

ネットプロテクションズ、Hamee、ロジザード、ラクスの4社が「バックヤード最適化セミナー」を開催
瀧川 正実2015/1/26 13:151320

2014年の「ポンパレモール」ベストショップ38店舗を公表、リクルートライフスタイル

約1800店舗のなかから38ジャンル・38店舗を表彰、アワードの実施は今年で2回目
瀧川 正実2015/1/26 12:302420

ネットショップ担当者フォーラムを応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]

[ゴールドスポンサー]
[スポンサー]