プライマリータブ

イベントレポート

江洪(Jiang Hong)

江洪(Jiang Hong)
Finance Department Director, transcosmos China

トランスコスモスチャイナ(transcosmos China)はトランスコスモス株式会社の100%出資子会社。上海、北京、天津、合肥、長沙、西安、武漢の7都市の複数の拠点でサービスを提供しています(台北、深センには支社を開設)。

  • トランスコスモスチャイナについて
  • トランスコスモスの中国市場向けサービスについて
000

江洪(Jiang Hong)

江洪(Jiang Hong)
Finance Department Director, transcosmos China

トランスコスモスチャイナ(transcosmos China)はトランスコスモス株式会社の100%出資子会社。上海、北京、天津、合肥、長沙、西安、武漢の7都市の複数の拠点でサービスを提供しています(台北、深センには支社を開設)。

  • トランスコスモスチャイナについて
  • トランスコスモスの中国市場向けサービスについて
000

DMの開封判断材料は「企業名」が7割。2位は「商品など内容」3位は「プレゼント・得点。開封の判断時間「5秒以内」が7割

トッパン・フォームズがダイレクトメールDMに関する実態調査を実施。年齢や性別、購入履歴などに基づいて最適化されたDM(パーソナライズDM)は年々、生活者に受容される傾向になっている
瀧川 正実2020/8/7 9:00841
週間人気記事ランキング

THE NORTH FACEが導入した「STAFF START」とは/ドコモの「dショッピング」で不具合【ネッ担アクセスランキング】

2020年7月31日~8月6日にアクセス数の多かった記事のランキングを発表! 見逃している人気記事はありませんか?
内山 美枝子2020/8/7 8:00530

【ヤフー店舗は要確認】約39万件のID誤登録問題で「商品が届かない」。「Yahoo!ショッピング」「PayPayモール」でトラブル発生

「Yahoo!ショッピング」「PayPayモール」出店者は、「配送した商品が届かない」「買っていないのに商品が届いた」といった消費者からの問い合わせ対応、配送対応、請求業務への対応などが必要になる
瀧川 正実2020/8/7 7:00111110

ABテストでサイト改善の成果を上げるデータ分析方法とは【8/11無料ウェビナー】

「UX企画につながる新しいデータ分析手法」について事例を交えて解説する。ポイントは「集計されたデータだけを見ないこと」
2020/8/6 14:34520

「顧客の心をつかむ」オンライン施策とは?チョコレート店「ミニマル(Minimal)」創業メンバー田淵氏&FRACTA河野氏の公開対談【8/18無料ウェビナー】

チョコレート菓子のD2Cブランド「 Minimal -Bean to Bar Chocolate-」は、コロナショックを乗り越えるために、どうやってオンラインで顧客ロイヤルティを高めているか? D2Cビジネスに詳しいFRACTA河野氏による公開インタビュー形式無料ウェビナーを、8/18(火)15時〜開催する
2020/8/6 11:00167310

コロナ禍のEC消費は堅調に推移 アパレルは停滞、旅行・宿泊が回復基調

コロナ禍における「EC」や「コンテンツ配信」などのデジタル消費はコロナ感染拡大前と比べて20%以上の高い変化率が続き、デジタルシフトが続いている状態。「コンテンツ配信」は2か月ぶりに伸び率を大幅に伸ばし、巣ごもり消費復活の可能性がある。「アパレル」「百貨店」の消費行動は回復に足踏みが見られた。
石居 岳2020/8/6 10:0016100

「楽天市場」の運営課題を解決できる「RMSサービススクエア」「GOLD SERVICE」とは

楽天は、出店者が抱えるページ制作、顧客対応、データ分析といった課題を解決するため、サードパーティのサービスを紹介する「RMS Service Square(アールエムエス サービス スクエア)」、優秀なサービスを「GOLD SERVICE」として認定する制度を運営している
藤田遥2020/8/6 9:001130
海外のEC事情・戦略・マーケティング情報ウォッチ

お客に評価される買い物体験とは? 優れたカスタマーエクスペリエンスを提供するための5つのポイント

優れたカスタマーエクスペリエンスを幅広く提供するためには、自動化とスマートテクノロジーを併用して、Eコマース業務の各所を最適化する必要があります。
Digital Commerce 3602020/8/6 8:001030

停止中のNTTドコモのECモール「dショッピング」、2.5日ぶりの再開は8/6の10時を予定

「dショッピング」は7月1日、「サンプル百貨店」などを運営するオールアバウトライフマーケティングとNTTドコモが共同運営する体制へ移行している
瀧川 正実2020/8/6 7:001230

シニア通販の雄「ハルメク」がMBO、ノーリツ鋼機から独立へ

ハルメクは定期購読誌「ハルメク」の出版・通販事業を主軸に、リアルな接点での店舗事業(全国4店舗)、旅行・講座等の文化事業を運営。月刊誌「ハルメク」の定期購読者数は32万人、通販利用者数(1年以内購入歴有)は60万人まで拡大している(2020年7月末現在)
石居 岳2020/8/5 11:002050

ドコモの「dショッピング」がシステム切替で不具合、再開時期は「未定」

NTTドコモは「サンプル百貨店」などを運営するオールアバウトライフマーケティングと「dショッピング」を共同運営する体制への変更を発表。7月1日から2社での運営に移行した
瀧川 正実2020/8/5 10:0018100
データで読み解く小売ビジネスと未来予測 presented by COUNTERWORKS 竹信瑞基

コロナ禍でEC利用が増加もリアル店への根強いニーズ。「ポップアップストア」の利用実態と活用のポイントとは

コロナ禍で起こった消費行動に対し、EC、リアル店舗の役割は今後どう変化していくのか。カウンターワークスの竹信瑞基氏が、さまざまなデータを元に小売業界を考察する
竹信瑞基2020/8/5 9:00113230
忙しすぎて疲れているあなた。ちょっとしたECの小ネタでブレイクタイム

創業202年の「榮太樓總本鋪」が本店をリニューアル。ECにも力を入れる老舗のスイーツを日本橋で味わう

榮太樓總本鋪(えいたろうそうほんぽ)の日本橋本店が8月1日、リニューアルオープン。「にほんばしえいたろう」「あめやえいたろう」「東京ピーセン」「からだにえいたろう」 など5ブランドの商品が勢揃い。喫茶コーナーも併設。
内山 美枝子2020/8/5 8:002030

コカ・コーラがラベルレス製品をEC限定展開、生活様式変化の家庭内消費拡大に対応

製品容器からラベルをなくすと、ラベルを剥がす手間がなくなり、リサイクルのための分別も簡単に行える。新たなラベルレス製品の提供で、新しい生活様式の変化に伴う家庭内需要の増加に対応する
石居 岳2020/8/4 9:007100
Six commerce 〜ひらめきを与えるECメディア〜

消費者は「サブスク」に何を求めているのか。利用者のインサイトから考える「うまくいくサブスクリプションビジネス」

事業者にとってサブスクリプションビジネスの成否を分けるのは、いかに長期で継続してもらうか。決め手は「顧客体験」
Six commerce編集部2020/8/4 8:00760
ネットショップ担当者が知っておくべきニュースのまとめ

メルマガが読まれない理由ランキング:3位「内容がつまらない」、2位「情報が役に立たない」、1位は……?【ネッ担まとめ】

ネットショップ担当者が読んでおくべき2020年7月27日〜8月2日のニュース
森野 誠之2020/8/4 8:005481

「ザ・ノース・フェイス」などのゴールドウイン、店舗スタッフがEC上でのスタイリング提案を開始

ゴールドウインのコーディネート提案施策は、バニッシュ・スタンダードが提供するアプリケーションサービス「STAFF START(スタッフスタート)」を導入し、実現した
瀧川 正実2020/8/3 10:002850

小田急百貨店がライブコマースをスタート、配信ツールは「Zoom」を活用

視聴者が配信者と対話しながらECサイト「小田急百貨店オンラインショッピング」で商品が購入できる「接客特化型ライブコマース」のトライアルをスタート
石居 岳2020/8/3 9:0084130
「D2C」&「サブスク」ビジネス相談室

新しい顧客をどう獲得する? D2C、サブスクリプションビジネスのECシステムには、広告配信管理システムとの連携が必須

session4 ECビジネスにおける新規獲得のためのマーケティングと広告管理運用のポイント
尺田 怜2020/8/3 8:001360

ベイクルーズのECサイト検索改善、AIが画像認識して類似商品を提案する画像検索を導入

ECサイト「ベイクルーズストア」に、顧客が欲しい商品画像(雑誌画像など)をAI(人工知能)で認識し、類似商品を「ベイクルーズストア」内から検索できる新機能を導入
石居 岳2020/7/31 11:009171

「ジモティー」がネット決済を導入。「あんしん決済機能」で購入取引を可能に

売り手と買い手の取引に「ジモティー」がオンライン決済を導入した。決済の名称は「あんしん決済機能」。手数料は出品金額(商品価格+配送料)の5%。ジモティーが代金を一時的に預かり、出品者と購入者の双方が取引の評価を完了すると支払いを行うエスクロー決済を採用している。オンラインで注文を受け、地元で商品を直接渡す「クリックアンドコレクト機能」としての活用を期待。
瀧川 正実2020/7/31 10:001750

アーバンリサーチのコロナ禍におけるUX対策。データ転送量軽減&サイト軽量化でSTAY HOMEのEC需要対応事例

アーバンリサーチでは新型コロナ対策による「STAY HOME」で、ECサイトへのアクセスが伸びている。こうした環境下で実施した、ECサイトの軽量化やページの表示速度の向上施策を解説する【キャンペーン情報あり】
公文 紫都, 藤田遥2020/7/31 9:0033121
週間人気記事ランキング

2019年のネット通販市場は19兆円/最も読まれるメディア1位はEメール、2位はLINE【ネッ担アクセスランキング】

2020年7月24日~30日にアクセス数の多かった記事のランキングを発表! 見逃している人気記事はありませんか?
内山 美枝子2020/7/31 8:00920

竹信瑞基

竹信 瑞基

商業施設のDX(デジタルトランスフォーメーション)を日本全国の不動産デベロッパー・REITの方々と共に推進している。

000

【EC構築ソリューション市場2019年度】市場規模は219億円、構築はアパレルが最多、占有率でecbeingが12年連続シェア1位

富士キメラ総研が発行する『富士マーケティング・レポート 2019年 ECソリューション市場占有率』において、ecbeingがECサイト構築ソリューション市場占有率で12年連続1位を獲得したと発表
瀧川 正実2020/7/30 11:00431

オートバックスのデジタル戦略、店頭連動の強化などでECサイトを刷新&秋にはアプリをリリース予定

オートバックスセブンが、オンラインとオフラインの連動などデジタル化を加速。公式ECサイト「オートバックスドットコム」を8月1日にリニューアルし、店頭連動を強化。2020年秋には、消費者との“つながり”を強化するための新アプリをリリースする予定
石居 岳2020/7/30 10:00520

ECサイトの検索で「ほしい商品にたどり着けない」は6割、購入時に「ほしい商品かカテゴリ」が決まっていたは半数【買い物調査】

NTTレゾナントは「自社ECサイトでの商品の探し方」の調査を実施。キーワード検索をしたことがあるユーザーの約6割以上が「ほしい商品が出てこない」と回答した
藤田遥2020/7/30 9:0037100
海外のEC事情・戦略・マーケティング情報ウォッチ

「団塊世代」「シニア」へのアプローチに役立つ6つのマーケティング戦略と4つの効果的なアプローチ方法

団塊世代以上の消費者にアプローチする際、ブランドが気をつけたいことは? 6つのマーケティング戦術と4つの効果的な方法を紹介します。
Digital Commerce 3602020/7/30 8:00770

化粧品の公式直販チャネルは2020年に1%増の3845億円、化粧品小売は9.7%減の4兆452億円と予測

メーカーやブランドが直接販売する形態の公式通信販売市場規模は、2020年に2019年比1.0%増の3845億円を見込んでいる
石居 岳2020/7/29 11:001280
中国の最新買い物事情~トランスコスモスチャイナからの現地レポート~

アリババグループのパーソナライズドマーケティングを支える「Tmall旗艦店2.0」とは?

Tmallは「旗艦店2.0アップグレード計画」を発表しました。ユーザーを深く把握し、ユーザーそれぞれに合わせた販売・マーケティングを実現できる仕組みへと転換していきます
トランスコスモスチャイナ(transcosmo..., 趙暁棟(Sam Zhao)2020/7/29 10:001970

日本進出した米国発の体験型ストア「b8ta」は何がスゴイ? 「販売を主目的にしない」ビジネスモデルを解説

米国発の体験型ストア「b8ta」が8/1、東京・有楽町、新宿に2店舗を同時オープン。b8ta Japanカントリーマネージャーの北川卓司氏が語った、日本上陸の理由や今後の展望とは
公文 紫都2020/7/29 9:0075231

リアル店舗とECの役割、買い物体験はどう変化する? パルコ林氏、カウンターワークス三瓶氏・竹信氏が語る未来の消費行動【無料ウェビナー8/7】

8/7(金)16時〜、パルコの林直孝氏、COUNTERWORKSの三瓶直樹氏、竹信瑞基氏が「商業施設の未来」について議論する無料ウェビナーを開催する
2020/7/29 8:0029570

【2019年】CtoC-EC市場規模は9.5%増の1.7兆円、フリマアプリの成長がけん引役

経済産業省が7月22日に発表した「令和元年度内外一体の経済成長戦略構築にかかる国際経済調査事業(電子商取引に関する市場調査)」によると、2019年のCtoC-EC市場規模は前年比9.5%増の1兆7407億円と推計した
瀧川 正実2020/7/28 11:00710

【2019年】法人取引のBtoB-EC市場規模は352兆円で2018年比で2.5%増

経済産業省が7月22日に発表した「令和元年度内外一体の経済成長戦略構築にかかる国際経済調査事業(電子商取引に関する市場調査)」によると、2019年のBtoB-EC市場規模は前年比2.5%増の352兆9620億円だった
瀧川 正実2020/7/28 10:00930

最も読まれるメディアはEメールで77%、2位はLINEで46%、3位はTwitterで23%

会社や店からのお知らせをどのようなメディアで受け取っているかの聞いたところ、Eメールが88.4%と最多。LINEの53.8%やTwitterの22.5%などのSNSを大きく上回った
石居 岳2020/7/28 9:002407021
ネットショップ担当者が知っておくべきニュースのまとめ

昨年の国内BtoC-ECの市場規模は19.4兆円で7.65%増。物販でのスマホ比率は42.4%に。経産省の調査より【ネッ担まとめ】

ネットショップ担当者が読んでおくべき2020年7月20日〜26日のニュース
森野 誠之2020/7/28 8:003540

【8/4・5開催】リピート顧客・ファンはどう増やす? オイシックス・ラ・大地、北の達人など登壇のECイベント(事前質問受付中)

リピート客作り、リピートを増やすネットマーケティングのコツ、サブスクリプションECなど、コロナ禍&withコロナ時代に勝つためのヒントをお届けする10講演を用意しました
2020/7/27 10:005120

アスクルがヒトまで商品を運ぶ搬送ロボット111台導入、出荷量の増加と人手不足に対応

ギークプラスとSBロジスティクスからの供給を受け、ロボットがヒトまで商品を運ぶ「Goods to Person」を実現。増加するEC出荷と深刻化する人手不足の解消に役立てる。
石居 岳2020/7/27 9:005240

TV通販番組でQRコードを表示しECサイトに誘導――BS日テレが視聴者をヤフーの「PayPayモール」に顧客を誘導する取り組み

BSデジタル放送を手がけるBS日本はヤフーの「PayPayモール」に出店、テレビ通販番組と「PayPayモール」店を連動させる取り組みを始めた
瀧川 正実2020/7/27 8:004260

2019年のEC化率は6.76%、ネット通販市場規模は19兆円

2019年の日本国内における消費者向けEC市場規模は、前年比7.65%増の19兆3609億円に拡大。物販分野を対象としたEC化率は6.76%で同0.54ポイント増。スマホ経由の物販EC市場も拡大し、4兆2618億円で同12.7%増。経済産業省「令和元年度内外一体の経済成長戦略構築にかかる国際経済調査事業(電子商取引に関する市場調査)」
瀧川 正実2020/7/22 16:25355283

Withコロナを勝ち抜く戦略を探る生鼎談。オイラ大地の奥谷氏、オプト伴氏、トラコス柏木氏登壇【無料ウェビナー7/29】

7/29(水)14時〜、日米の小売り・EC事情に詳しい、オイシックス・ラ・大地 奥谷孝司氏、オプトの伴大二郎氏、トランスコスモスの柏木又浩氏が注目する米国の最新小売り・ECトレンドを紹介するとともに、日本企業がWithコロナ時代を勝ち抜くためのECビジネス戦略をディスカッションする
公文 紫都2020/7/22 15:00420

北の達人コーポがコロナ禍で着手した既存顧客&新規顧客獲得のアプローチ方法

北の達人コーポレーションは新型コロナウイルス感染症が拡大した2020年3-5月期(第1四半期)、既存顧客のLTV(顧客生涯価値)や定期利用継続率の向上、新規顧客獲得のための新たな取り組みをスタート
瀧川 正実2020/7/22 11:002390

ファンケルがライブコマースをスタート、コロナ禍の購買行動の変化に対応

ファンケルの販売チャネル戦略は今期(2021年3月期)、通販においては新型コロナウイルス感染症の影響により、直営店舗で購入しにくい環境に対応。通販・ECサイトに顧客を誘導するなど、マルチチャネルを持つ強みを発揮する方針を掲げる
石居 岳2020/7/22 10:001740

飲食店の味を自宅で――ブロガーらが”消費者目線”で商品の魅力を伝えるアジャイルメディアの「ストーリーコマース」とは

SNSの活用支援などを行うアジャイルメディア・ネットワークが運営する「STAMP WORKS」では、新型コロナウイルスの影響を受けた飲食店が扱う商品のネット販売や来店促進を行う「#お店の味を自宅で楽しもう」プロジェクトを進めている
公文 紫都, 藤田遥2020/7/22 9:00490
海外のEC事情・戦略・マーケティング情報ウォッチ

ナイキが進める新しい買い物体験――「身体接触なしの接客」などデジタル特化の体験型店舗とは

Nikeが中国・広州でリニューアルオープンしたデジタル特化型のコンセプトショップ。Nike主催のワークショップやワークアウトの予約、スマホで撮影するだけで足のサイズを自動で計測する器機などを導入しています
Digital Commerce 3602020/7/22 8:001571

オルビス、エーザイ、I-neなどに学ぶLINEを使ったマーケ+顧客対応+ブランディング【無料イベント7/28開催】

テーマは、月間アクティブユーザー数8400万人(2020年3月末時点)を超えるLINEのダイレクトマーケティング活用。オルビス、エーザイ、I-ne、バンダイナムコエンターテインメント、menuなど豪華な登壇者が、自社のマーケティング活用事例を披露す
瀧川 正実2020/7/21 12:001731

「Pinterest」が動画配信機能を全ビジネスに拡大、「動画→ECサイト」の誘導が可能に

これまではファッションECのC Channel、動画メディア事業のTasetemade Japanといった一部の初期パートナーのみに提供していた。「Pinterest」でビジネスアカウントを持つ全ての企業が動画を活用したネット通販、マーケティングなどに活用できるようになる
瀧川 正実2020/7/21 11:0058241

市販コスメでリピート率7割。「サブスク+プロ美容家のアドバイス」で客を惹きつける「COSMETRO」のビジネスモデルとは

サブスクリプションモデルを取り入れた美容サービス「COSMETRO」。花王、POLAなど80社、200以上のコスメブランドを扱い、1~2万円相当のコスメ+美容家からのアドバイスをセットで6,980円で展開している。「COSMETRO」のビジネスモデルに迫る
公文 紫都2020/7/21 10:002381

ネットショップ担当者フォーラムを応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]

[ゴールドスポンサー]
[スポンサー]