プライマリータブ

イベントレポート

ライフがネットスーパー事業を近畿圏で展開、アマゾンのプライム通じて販路を拡大

ライフコーポレーションは、アマゾンジャパンのAmazonプライム会員向けサービス「Prime Now(プライムナウ)」で展開している実店舗で取り扱っている生鮮食品や惣菜の販売を、従来の首都圏に加え対象地域を近畿圏に広げた
石居 岳2020/7/21 9:002050
ネットショップ担当者が知っておくべきニュースのまとめ

「ほんとに色んなことやったわ…」。コロナ禍でもEC売上25%増のアパレル企業・アダストリアの事例【ネッ担まとめ】

ネットショップ担当者が読んでおくべき2020年7月13日〜19日のニュース
森野 誠之2020/7/21 8:0039100

ナノ・ユニバース越智氏とECエバンジェリスト川添氏が生対談「Withコロナ時代のEC成長戦略」【明日開催の無料ウェビナー】

ECエバンジェリストの川添隆さんが、EC化率4割超の人気ファッションブランド「nano・universe」のWEB戦略部部長 越智将平さんと、Withコロナ時代に「勝つEC」、今後の秘策を含めた成長戦略を1時間にわたって徹底議論します
公文 紫都2020/7/20 11:3012920
通販新聞ダイジェスト

「ECはオリジナル商品強化」「既存顧客に注力」「自社ノウハウを活かした物流提案」スクロール鶴見社長に聞くコロナ禍の成長戦略

創業80周年を迎えたスクロール。記念商品がヒットした通販事業やオリジナルアウトドアブランドが好調だったEコマース事業、ソリューション事業が堅調だったが、化粧品や健康食品、旅行事業が苦戦した。新型コロナウイルスの影響を受ける中、今後の成長戦略について社長の鶴見知久社長が語った
通販新聞2020/7/20 11:001030

食品は3Dプリントで買う時代に――2040年、日本の消費シーン、モノ作りなどはデジタル化でどう変わる?【未来予測】

科学技術省がまとめた『令和2年版 科学技術白書』。デジタル化の加速によって変わる社会について、2040年の未来予測がまとめられています
瀧川 正実2020/7/20 10:0016175

資生堂が「ライブコマース」 オンライン接客を開始 ライブ配信で化粧品紹介

資生堂が「ライブコマース」や「オンラインカウンセリング」を本格的にスタートした。BC(ビューティーコンサルタント)が化粧品・コスメの特徴や使用方法などをライブ配信で紹介。消費者とチャットでリアルタイムにコミュニケーションを図る。第1弾として三越伊勢丹の化粧品ECサイト「meeco」で展開する。新型コロナウイルス感染症拡大で増えている「非接触型」購買ニーズを取引先と開拓する
石居 岳2020/7/20 9:0024103

Gunosy(グノシー)がネット通販事業に本格参入、ECを新たな収益の柱へ

Gunosy(グノシー)はクーポンアプリ「オトクル」内にECコンテンツを追加。ECサービス「とくまろ商店」として、日用品を数量限定でお買い得価格にて販売するテストマーケティングを始めている
瀧川 正実2020/7/20 8:0040240

オイラ大地・奥谷氏、オプト・伴氏、TSI ECストラテジー元社長・柏木氏が語る「Withコロナを勝ち抜くための小売・EC事業者が取るべき戦略」【無料ウェビナー7/29】

日米の小売り・EC事情に詳しいオイシックス・ラ・大地の奥谷孝司氏、オプトの伴大二郎氏、TSI ECストラテジー元社長で現在はトランスコスモス常務の柏木又浩氏が、Withコロナ時代の日本市場でEC事業者が勝ち抜くためのヒントを解説
2020/7/20 6:05432130

伊藤園が新ECサイト「CHAGOCORO」をスタート、目的は「生産者と消費者をつなぐ」

農林水産省が展開する「令和2年度 国産農林水産物等販売促進緊急対策事業 品目横断的販売促進緊急対策事業におけるインターネット販売推進事業」に参画し、運営する
石居 岳2020/7/17 11:003360

大塚家具がサブスクリプションEC、「airRoom」通じて家具を定額レンタル

大具家具がElalyに商品を供給。Elalyが月額制で大塚家具の家具を利用者にレンタルする。ソファ、ダイニングセット、テレビボードベッドなど約70種類からレンタルを開始し、ニーズに合わせ商品を追加する
瀧川 正実2020/7/17 10:00530

LINEですぐにオンライン接客+簡易ECを開始できるメーカー向け「ECサイト要らずD2C」スキーム、空色が提供へ

オンライン接客で多くの実績を持つ空色が、LINEアカウントさえあればすぐに、商品提案から購買意思決定のサポートを行う「ECサイト要らずD2C」スキームの提供に向けた準備を進めている
公文 紫都2020/7/17 9:0020191
通販新聞ダイジェスト

送料値上げ時代も「全品送料無料」を維持するEC売上約20億円企業の配送対策事例

楽器の通販サイト「chuya-online」はネット販売開始時から全品送料無料を行っている。商品の郵便配送や自社で開発した価格決定システムの導入、楽天市場送料無料ラインへの対応など全品送料無料を維持する工夫についてプラグインの社長高尾太郎氏が語る
通販新聞2020/7/17 9:001061
週間人気記事ランキング

新型コロナ対応休業支援金・給付金/家賃支援給付金/利用者の多いECモール【ネッ担アクセスランキング】

2020年7月10日~16日にアクセス数の多かった記事のランキングを発表! 見逃している人気記事はありませんか?
内山 美枝子2020/7/17 8:00340

【無料セミナー】リピート客が集まるECサイトの秘訣~アフターコロナを勝ち抜くために 8/4+5オンライン開催

「リピート客が集まるECサイトの秘訣」オイシックス、北の達人、ラクサス、MEDULLA登壇
2020/7/16 16:10488121
忙しすぎて疲れているあなた。ちょっとしたECの小ネタでブレイクタイム

「大都」DIYのEC企業:カンブリア宮殿に登場した山田社長の経営手腕

DIY用品をネットショップで販売するEC企業「大都(だいと)」の山田岳人社長が7月16日(木)の「カンブリア宮殿」(テレビ東京系列)に出演しました。ECビジネスに携わる人なら知っておきたい山田社長のこれまでをご紹介します。
瀧川 正実2020/7/16 12:3027082

アスクルの「LOHACO」が始めるサステナブル消費対応の「エシカルeコマース」とは?

2020年5月期の決算説明会資料では「アスクルは『エシカルeコマース』へ」と宣言。環境保全や社会課題解決を考えたサステナブルなサービスの提供をめざす「エシカルeコマース」の第一歩として、「Go Ethical」を始めた
石居 岳2020/7/16 10:00630

呉服販売の京都きもの友禅がネット通販市場に参入

和装業界は消費者の節約志向、少子高齢化などによる「和装離れ」が顕在化。こうした状況に加え、新型コロナウイルス感染拡大の影響による営業活動の自粛、生活様式の変化などが経営を直撃している
瀧川 正実2020/7/16 9:00440
海外のEC事情・戦略・マーケティング情報ウォッチ

顧客維持率が5%アップすれば利益は最大95%向上する――小売・ECビジネスでリピート施策が重要な理由

収益性を確保するための最も効果的な戦略が、顧客維持です。そのためには、現在の顧客がより頻繁にブランドに関わるよう、インセンティブを提供する必要があります
Digital Commerce 3602020/7/16 8:001550

米国・欧州のアマゾンユーザーが日本の自社ECサイトで簡単に買い物――「Amazon Pay」「WorldShopping BIZ」の協業策

「WorldShopping BIZ」を提供するジグザグは7月14日、Amazonが提供するオンライン決済サービス「Amazon Pay」と協業し、Amazonアカウントを保有する米国・欧州ユーザーが「Amazon Pay」を使い日本国内のECサイトで注文・決済できるようにした
瀧川 正実2020/7/15 11:0010140

オンワード、ZOZOのサイズデータ活用のオンライン完結のオーダーメードECを「ZOZOTOWN」で展開

日本人の約95%を包含できる豊富なサイズを展開し、自社による生産プラットフォームを有する「KASHIYAMA」と、ZOZOSUITから得た100万件以上のサイズビッグデータを蓄積し、年間800万人以上(2020年3月末時点)のサイト購入者数を有するZOZOが連携する
石居 岳2020/7/15 10:00840

TSI ECストラテジー元社長の柏木氏に聞く「これからのEC・アパレル業界」「小売業のDX」「最新リテールテック」

トランスコスモスに転職した、「ナノ・ユニバース」「東京スタイル」などを傘下に持つTSIホールディングスグループのEC専門会社TSI ECストラテジー元社長の柏木又浩氏。「EC業界・アパレル業界」「注目していること」について聞きました【インタビュー後編】
瀧川 正実2020/7/15 9:00137191
動画で学ぶ「ECの未来」produced by Savari.,Co.Ltd.

ピアリビング室水氏が語る海外進出で重要なこと。「時間をかけて情報を継続発信していくこと」

ピアリビング代表取締役の室水房子氏とozieの柳田氏が語る「国内ニッチメーカーが海外に打って出る方法は」【ECの未来⑦後半】
サヴァリ株式会社2020/7/15 8:00820

最大600万円の賃料支援を企業・個人が直接申請できる「家賃支援給付金」のWeb申請・会場での申請支援がスタート

「家賃支援給付金」は、5月の緊急事態宣言の延長などで売り上げの減少に直面する事業者の事業継続を下支えすることを目的に、地代・家賃(賃料)の負担を軽減する給付金を支給する制度
瀧川 正実2020/7/14 15:152060

顧客時間とTO NINEが業務提携。D2C共創サービス「Engagement Force」を提供開始

マーケティングコンサルティングを手がける顧客時間と、D2Cブランドの支援実績を多数抱えるTO NINEが業務提携を発表した。D2C共創サービス「Engagement Force」を提供する。
公文 紫都2020/7/14 12:0023770

フリマアプリ「メルカリ」の売上金を家族や友人に送る「おくる・もらう」機能を開始

メルカリとメルペイは7月13日から、フリマアプリ「メルカリ」の売上金を家族や友人に送ったり受け取ったりできる「おくる・もらう」機能を開始する。売上金を送る際、感謝の気持ちを込めたメッセージカードを添付できる
藤田遥2020/7/14 11:00520

オンワードが「ZOZOTOWN」に再出店、コロナ禍で売上5割増のECチャネルの販路を広げる

オンワードグループは、「ZOZOTOWN」ユーザーと親和性の高い11ブランド・13ショップが「ZOZOTOWN」に出店。2019年2月に「ZOZOTOEN」を退店して以来、約1年半ぶりの再出店となる
石居 岳2020/7/14 10:001060
動画で学ぶ「ECの未来」produced by Savari.,Co.Ltd.

「情報を発信し続けてお客さまを育てる」。ピアリビング室水氏が語る海外市場の攻略法

ピアリビング代表取締役の室水房子氏とozieの柳田氏が語る「国内ニッチメーカーが海外に打って出る方法は」【ECの未来⑦前半】
サヴァリ株式会社2020/7/14 9:001030
ネットショップ担当者が知っておくべきニュースのまとめ

EC利用者もショップ数も急増中! コロナが引き起こしたデジタルシフトを調査データと事例で追う【ネッ担まとめ】

ネットショップ担当者が読んでおくべき2020年7月6日〜12日のニュース
森野 誠之2020/7/14 8:0048150

データの利活用を促進し、データに強い組織を作る方法は?【7/21開催の無料ウェビナー】

ビービットが7月21日(火)にオンラインで開催する。データを中心とした強い組織を構築した成功事例などを徹底解説
瀧川 正実2020/7/13 14:003120

通販大手のジャパネット、プロサッカーに続き長崎からプロバスケットのBリーグ参入を表明。「地域に根差したクラブ運営を」

ジャパネットHDは2017年5月にV・ファーレン長崎をグループ会社化し、プロサッカーリーグに参入。2024年のスタートを目標に、オフィス・商業施設・ホテル・マンションなどを併設した「長崎スタジアムシティプロジェクト」を進めている
石居 岳2020/7/13 11:00780

無印良品が家具のサブスクを開始! IDEEもレンタルできて月額800円から

良品計画は無印良品やIDEE(イデー)の家具を定額制でレンタルできるサブスクリプションサービスECをスタートした。ベッド、ソファなどのインテリアが対象となる。利用料金は月額800円からで、契約期間は1年単位で1年~4年の間で選択できる。
藤田遥2020/7/13 10:002660

ユニクロのEC売上高が1000億超える勢い。コロナ禍で業績47%増

2019年8月期連結決算の「国内ユニクロ事業」EC売上高は、前期比32.0%増の832億円。今期は3Q累計で前期実績に近いEC売上高に達しており、2020年8月期はEC売上高1000億円を突破する可能性が高い。新型コロナウイルス感染症の影響で既存店の売上が落ち込んだため、ECサイトへの誘導を強化した。
瀧川 正実2020/7/13 9:0060180

コロナ禍でEC売上増! アダストリアのアパレルオンライン接客事例とは

コロナ禍でもECの売上が25%増加したアパレル企業アダストリア。「グローバルワーク」「ローリーズファーム」などのブランドを扱う自社EC「.st(ドットエスティ)」の、オンライン接客に注力した売上アップの事例とは?
瀧川 正実2020/7/13 8:0038301

「新型コロナ対応休業支援金」の受付開始 休業者が直接申請できる個人向け給付金

厚生労働省は「新型コロナウイルス感染症対応休業支援金・給付金」申請書の郵送受付を7月10日からスタートした。申請条件は新型コロナウイルス感染症、そのまん延防止措置の影響で、勤務先の中小企業から休業させられ、休業中に賃金(休業手当)を受けることができなかった労働者であること。中小企業の被保険者(労働者)に対し、休業前賃金の80%(1日上限は1.1万円)を国が休業実績に応じて支給する。
瀧川 正実2020/7/10 16:1756321

アマゾンvs楽天vsヤフー。EC利用者、利用回数はどこが多い? 一番見られているモールは?【ニールセン調査】

ニールセン デジタルの調査結果。PCとモバイルの重複を除いたトータルデジタルで最も利用者数が多かったのはAmazonだった。5253万人が月に平均44回利用(閲覧のみの利用も含む)し、GRP(世帯を対象にした延べ視聴率)は1836%
石居 岳2020/7/10 11:003084

Withコロナ時代の成長戦略とは?EC化率4割のナノ・ユニバース越智氏、ECエバンジェリスト川添氏の生対談【7/21無料ウェビナー】

EC化率40%超を誇るナノ・ユニバース。EC事業を率いる越智将平氏と、ECエバンジェリスト川添隆氏が、Withコロナ時代のEC成長戦略について徹底議論する編集部主催の無料ウェビナー
2020/7/10 10:0067140

在宅勤務を制度化したネット通販のHamee。200人以上の全従業員がリモートワークとオフィスワークを自由選択

Hameeは新型コロナウイルス感染拡大に伴い、原則在宅勤務を全拠点で実施。4か月の期間、業績や業務に支障なく事業を継続できたという
瀧川 正実2020/7/10 9:00860
週間人気記事ランキング

「持続化給付金」の対象拡大/企業・個人に最大600万円の賃料支援「家賃支援給付金」の条件は?【ネッ担アクセスランキング】

2020年7月3日~9日にアクセス数の多かった記事のランキングを発表! 見逃している人気記事はありませんか?
内山 美枝子2020/7/10 8:00640

Six commerce編集部

2019年にスタートしたEC特化メディア。昨今のECシステムの様々な情報を発信中。

  • https://www.ecorigins.jp/contents/
000

望月 智之

1977年生まれ。株式会社いつも.取締役副社長。

自らデジタル先進国である米国・中国を定期的に訪れ、最前線の情報を収集。デジタル消費トレンドの第一人者として、消費財・ファッション・食品・化粧品のライフスタイル領域を中心に、デジタルシフトやEコマース戦略などのコンサルティングを手掛ける。

ニッポン放送でナビゲーターをつとめる「望月智之 イノベーターズ・クロス」他、「J-WAVE」「東洋経済オンライン」等メディアへの出演・寄稿やセミナー登壇など多数。

000

AI接客でCVR2.5倍、顧客単価1.6倍。東急百貨店がECサイトのオンライン接客導入効果を公表

AI搭載のオンライン接客ツールを活用したところ、AI接客定員と会話を行わない非利用ユーザーに比べ、利用ユーザーのコンバージョン率は約2.5倍、顧客単価は約1.6倍となったという
石居 岳2020/7/9 11:008100

百貨店やアパレルなど外出型消費が急回復、ECなどデジタル消費は堅調【6月前半の消費指数】

国内消費動向指数「JCB消費NOW」の6月前半(6月1日~6月15日)の速報値の一部によると、「百貨店」は大きく下げ幅を縮小、「アパレル(織物・衣服・身の回り品小売業)」は伸びが拡大するなど、コロナ禍で落ち込んだ外出型消費の一部が急回復している
石居 岳2020/7/9 10:0032120

コロナの影響でネット通販の利用世帯5割超え 巣ごもり消費でEC利用率が増加

新型コロナウイルスの影響により、2020年5月度のネットショッピング利用世帯(2人以上の世帯が対象)の割合が、初めての5割超えとなる50.5%だった。前年同月比で8.2ポイント増加した。【総務省「家計消費状況調査(2020年5月分)」】
瀧川 正実2020/7/9 9:00930
海外のEC事情・戦略・マーケティング情報ウォッチ

小売事業者は「ECに注力しない」という選択肢がなくなった理由

消費者の多くは、新型コロナウイルスの大流行時に初めてECを試さざるを得ない状況になりました。同時に多くの実店舗が閉鎖されたために、オンラインショッピングの利用が増えたようです。
Digital Commerce 3602020/7/9 8:0023124

「PayPayオンライン決済サービス」をスムーズに導入できるテンプレートをecbeingが提供スタート

「ecbeing」を導入しているEC事業者は、テンプレートを利用することで、カスタマイズで導入するよりも、コストや手間を抑えて「PayPay」を導入できるようになる
瀧川 正実2020/7/8 11:007030

AOKIが店頭受け取り&試着サービス、ビジネスカジュアルブランド「ORIHICA」全店舗で展開

「ORIHICA」では、「手ぶらで帰れて、ご自宅でお受け取り」をコンセプトに、「ウェブオーダーサービス」(店舗で購入し、自宅で受け取るサービス)「店舗受け取りサービス」「取り置き予約サービス」を提供する「イージーウェブショップ」の展開を始めている
石居 岳2020/7/8 10:00880

休業者が上限1日1.1万円を直接申請できる個人向け「新型コロナ対応休業支援金・給付金」、対象者は? 条件は? 申請方法は?

厚生労働省が公表した制度の名称は「新型コロナウイルス感染症対応休業支援金・給付金」。新型コロナウイルス感染症、そのまん延防止措置の影響で、勤務先の中小企業から休業させられ、休業中に賃金(休業手当)を受けることができなかった労働者に対して、支援金・給付金を支給する制度
瀧川 正実2020/7/8 9:001281922

元TSI ECストラテジー社長の柏木氏に聞く転職話。理由は「ファッションECファーストステージの達成」「withコロナで変わったゴール」

「ナノ・ユニバース」「東京スタイル」などを傘下に持つTSIホールディングスグループのEC専門会社TSI ECストラテジーの社長を務めていた柏木又浩氏が退任したのは2月。転職理由とベンダー側への転身などについて話を聞きました【前編】
瀧川 正実2020/7/8 8:0057121

令和2年九州豪雨被害募金や支援、水害被災地への寄付・義援金情報まとめ

熊本や鹿児島を中心に発生した九州の大雨被害に対する募金や物資支援、寄付などの支援情報をまとめました。被災者向けの支援情報や、被災地への支援を行っているサイト「ふるなび」「ワタミ」「Yahoo!基金」などについて掲載しています。【令和2年7月豪雨】
内山 美枝子2020/7/8 7:00191193

コロナ禍で注文増加のオリオンビールが通販サイトを全面刷新、「オリオンビールファン・沖縄ファンの創出に努める」

従前はオリオンビール商品に限っていたが、リニューアルに合わせて商品ラインアップを拡充。ECプラットフォームとして「Shopify」を採用し、オリオンビール公式サイトのサブドメインを使い運営している
瀧川 正実2020/7/7 12:0033110

ネットショップ担当者フォーラムを応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]

[ゴールドスポンサー]
[スポンサー]