リテールメディアへのUGC活用法、オルビスやワークマンなどのUI/UX成功事例、認知・体験・LTVをつなげるEC戦略を学べるオンラインセミナー【7/29+30開催】

7月29日(火)+30日(水)に、デジタルコマースに関わる人必見の大型オンラインイベント「Digital Commerce Frontier 2025」を開催。ワコール、スマートニュース、ZOZO、中川政七商店、アスクル、パルコ、アシックスなど著名企業の成功事例や実践的な知見を学べるさまざまなセミナーを用意しています。リテールビジネス、BtoC-EC、BtoB-EC、メーカーECなどデジタルコマースに携わる方を対象に、AIやリテールテックなどの最新トレンド、最先端テクノロジー活用、事例、最新ソリューションなどを多数お届け。視聴はすべて無料です!(事前登録制)。オンラインで全国から参加いただけます。まだお申し込みをしていない人のために、編集部がおすすめ講演の見どころをご紹介します。
- ZOZOの広告事業戦略+中川政七商店の生成AI活用が学べる! オンライン開催のデジタルコマースイベント【7/29+30開催】
- アスクルのBtoB-ECマーケティング施策、J.D. パワーの調査に学ぶ顧客満足度向上のポイントが学べるオンラインECセミナー【7/29+30開催】
- JFRグループのeスポーツ+推し活マーケ、EC売上10倍・会員数13倍を実現したアシックスのCX戦略などが学べるオンラインセミナー【7/29+30開催】
- ワコールの顧客体験向上+OMOの深化、新規獲得に役立つ「SmartNews」活用法などが学べるECセミナー【7/29+30開催@オンライン】
- セブンイレブンの新規事業リテールメディア戦略、パルコの共創型EC、顧客体験改善施策などが学べる! オンライン配信イベント【7/29+30開催】
- ミルボンのBtoBtoCモデル+水産業界のDX事例+BtoB EC効率化手法【7/29+30開催】
- リテールメディアへのUGC活用法、オルビスやワークマンなどのUI/UX成功事例、認知・体験・LTVをつなげるEC戦略を学べるオンラインセミナー【7/29+30開催】
見どころ⑮ リテールメディアの可能性
~UGCが切り拓くロイヤルティとリテールメディア広告の新潮流~
7月29日(火)12:00~12:40 A1-2講演
消費者の購買行動の変化やプライバシー規制の影響によりファーストパーティデータ活用の重要性が高まり、リテールメディアの存在感が増しているなか、特に重要になるのがUGCです。UGCを活用したリテールメディア広告やロイヤルティ施策などはリテールメディアの活性化に不可欠な要素として注目されています。
さらに生成AI検索による流入も増えることが予想され、Q&AやハッシュタグをはじめとしたUGCはさらに重要になると考えられます。セッションでは、ZETAの導入事例を交えながら、こうした潮流におけるCX向上とデータ活用のポイントについて解説します。

ZETA株式会社 代表取締役社長 山崎 徳之氏
2005年にZETA株式会社を設立、代表取締役に就任(現任)。現在はCX向上生成AIソリューション「ZETA CXシリーズ」の開発・提供に取り組んでおり、コマースとCX(カスタマーエクスペリエンス)のリーディングカンパニーとして多数の国内大手サイトの売り上げに貢献している。
見どころ⑯ オルビス、ワークマン、LOWYA、KAMOなどの最新事例紹介!
~視聴体験をワンタグでSNSライクに~
7月29日(火)13:00~13:40 A1-3講演
オルビス、ワークマン、LOWYA、KAMOなどの最新事例を交えながら、視聴体験をワンタグでSNSライクに変える手法を紹介します。
visumo(ビジュモ)はInstagramやX、YouTubeなどのSNS上のコンテンツ、スタッフから収集した投稿、ライブ動画や商品紹介動画などのクリエイティブを有効活用するビジュアルマーケティングプラットフォームを開発・提供。導入社数は900社を超え、オウンドメディアのコンテンツ充実では多くの企業から好評だといいます。セッションではvisumoが開発を進めてきた既存サイトをSNSライクなUI/UXに変えていく機能や事例を紹介します。

株式会社visumo 代表取締役社長 井上 純氏
2012年にECフルフィル支援ベンダーを経て、国内有数企業のECサイト構築を手掛けるecbeing社に入社。ECサイトで売り上げを伸ばすためのマーケティング推進やシステム開発の支援で50以上のプロジェクトに参画。2017年にUGCを活用する新サービスとしてビジュアルマーケティングプラットフォーム「visumo」を立ち上げ、2019年4月に株式会社visumo設立と共に取締役に就任し、事業全体を管掌。2023年4月に同社の代表取締役に就任し、2024年12月に東証グロース市場への上場を達成。visumoサービスの導入社数は900社を超え、引き続き国内外における次世代のビジュアルマーケティングを推進すべく活動中。
見どころ⑰ 14か月で年商30億。韓国発ネイルブランド「ohora」が“選ばれるブランド”になるまでの急成長シナリオ
~認知・体験・LTVをつなげるEC戦略の舞台裏~
7月29日(火)15:00~15:40 A1-5講演
韓国発のジェルネイルブランド「ohora」が、日本市場参入からわずか14か月で年商30億円を達成するまでの成長戦略を詳しく解説します。
「楽天市場」「Amazon」での初期展開、自社ECの立ち上げ、TVCM・SNS・IPコラボ・店舗を横断したプロモーション、LINEを起点としたCRM設計、そしてリピート率を40%まで引き上げたLTV施策まで――ブランドの急成長を支えた"設計と仕組み"を紹介。EC事業を立ち上げ・加速させたい企業に、課題解決のヒントをお届けします。

株式会社DGビジネステクノロジー プロフェッショナルソリューション本部 コマースコンサルティング部 部長 古屋 仁俊氏
2014年にデジタルガレージに入社、化粧品・人材・教育・ブライダルなど幅広い業界に対するWebコンサルティングに従事。2021年からブランド運営に本格参画し、事業計画策定から、EC・モール立ち上げ、フルフィルメント業務等ブランド運営に関わるあらゆる領域を経験。運営をリードした楽天ショップでは「ショップ・オブ・ザ・イヤー」も獲得。現在もブランド運営支援・コンサルティングを統括。

株式会社グルガジャパン 取締役 オー・ ジュンヨン氏
EY、アクセンチュア・ストラテジー、マッキンゼー・アンド・カンパニーで戦略コンサルタントとして主に消費財・小売業界のクライアントの経営課題を解決するプロジェクトに従事。台湾発のティーカフェ「Gong cha」を運営する米国の投資ファンドを経て、米コロンビアビジネススクールでMBA(経営学修士)を取得後、GLLUGA INC.に入社し、韓国発ネイルブランド「ohora」の日本カントリーマネージャーを務める。
次回はまた別のオススメ講演をお伝えします!