プライマリータブ

イベントレポート

VR×CGの次世代型EC。没入感を演出する「VRコマース」は、実店舗、EC店舗に次ぐ第3の販売チャネルになる?

TUG Group はVRとCGを活用し、実店舗をバーチャルに再現する取り組みを行っている。そのままECと連携させることで、よりリアルな買い物体験に近いオンラインショッピングを実現できる。
公文 紫都2020/5/26 7:0050121

東京ディズニーリゾートのアプリでグッズのネット通販、臨時休園期間限定で自宅からの購入を実現

これまでは、“パーク内も帰り道も手ぶらで身軽に過ごせる”といったコンセプトで、「東京ディズニーリゾート」来場時のみ利用できるオンラインのグッズ販売機能を提供していた
石居 岳2020/5/26 6:005150

「事業再開枠」で最大50万円 持続化補助金は新型コロナ対策の投資が対象

経済産業省が新型コロナウイルス感染防止対策への投資を補助する「事業再開枠」を創設。補助金は上限50万円まで。地域の雇用や産業を支える小規模事業者の生産性向上と持続的発展を支援する「小規模事業者持続的発展支援事業(持続化補助金)」と、革新的なサービス開発・試作品開発・生産プロセスの改善などを行う中小企業を支援するための「ものづくり・商業・サービス生産性向上促進事業(ものづくり補助金)」の採択者が対象
瀧川 正実2020/5/25 13:00240210

テレワーク推進やECシフトなどの補助金を拡充。IT導入補助金の特別枠(C類型)補助率を2/3→3/4に引き上げ

実店舗販売からネット通販シフトなどの「非対面型ビジネスモデルへの転換」(類型B)、従業員の在宅勤務を推進する「テレワーク環境の整備」(類型C)への投資が補助対象経費の1/6以上の場合、補助率を2/3から3/4へ引き上げる
瀧川 正実2020/5/25 11:0040163

ディノス・セシールが「セシール」ブランドのECサイトにダイナミックプライシング導入、「在庫過剰・衣服ロス」を解決

「セシール」は、自社サイトおよびアパレル業界特有の制約条件を加味したダイナミックプライシングの実現には独自モデルの構築が最適と判断。ブレインパッドとの開発に着手した
石居 岳2020/5/25 10:001580

中小企業がコロナ禍で生き残るために知っておきたい「資金繰り」「変化対応」「イノベーションの心得」

中小企業の経営者はコロナショックが長引くことを念頭に事業継続のための戦略を練りながら経営の舵を取る必要があります
吉村正裕2020/5/25 9:00132244
米国のEC事例から学ぶビジネスのヒント

新型コロナで実店舗の一時閉鎖→ライブコマース強化。自称“世界一面白いお店”「SHOWFIELDS」のEC事例

米国事例① “世界一面白いお店”を自称するニューヨーク発のSHOWFIELDS。D2Cブランドを集めた店舗作り、俳優の卵が実演販売するショー形式など先進的な取り組みで注目を集めています
公文 紫都2020/5/25 8:001471

吉村正裕

吉村正裕(よしむら まさひろ)

  • 株式会社サイバーアシスト 代表取締役社長
  • 株式会社ハイフィット 代表取締役社長
  • 吉村酒造株式会社 代表取締役会長・6代目蔵元

全国各地の公的機関などで開催される「EC」「マーケティング」「事業承継」「第二創業」などをテーマにしたセミナーに、年間100か所登壇する人気講師。

ほかにも一般社団法人イーコマース事業協会(EBS)第5代会長や全国事業承継教育普及協議会 副理事長なども務める。

4月末からYouTube「小さな会社の経営のツボ」を開始。Web制作者のためのセミナー・イベント「CSS Nite2019」では、「ベストセッション10」を受賞している。

000

オンライン上で客先訪問での商談や営業を実現す営業ソリューション「Webセールス・オフィス」をecbeingが提供開始

「Webセールス・オフィス」は、BtoB取引において「営業が客先訪問をせずにお客さまと対面営業を行っている時と同様に営業を行える」(ecbeing)という
瀧川 正実2020/5/22 10:00550

「au WALLETポイント」を「Ponta」に統合、グループECモールの名称は「au PAY マーケット」に

加盟店で商品購入やサービスを利用すると、「au PAY」「au PAYカード」の決済分と「Pontaポイント」のダブルでポイントがたまるようになる。また、「au PAY アプリ」1つでカード提示によるポイント獲得から決済までが可能になる
石居 岳2020/5/22 9:00841
週間人気記事ランキング

雇用調整助成金の上限、1.5万円に拡充/佐川急便が「指定場所配送サービス」開始【ネッ担アクセスランキング】

2020年5月15日~21日にアクセス数の多かった記事のランキングを発表! 見逃している人気記事はありませんか?
内山 美枝子2020/5/22 8:00430

シップスがライブコマース「SHIPS SHOPPING TV」をスタート

消費者は自宅のパソコンやスマホを使い、配信中に質問やコメントを投稿しながら商品を購入できる。 初回の配信は22日の午後9時から午後11時59分まで
渡部 和章2020/5/22 7:00870

新型コロナで子育て世帯の6割「通販利用が増えた」、物流・配送関係者には感謝「皆さまのおかげで生活できている」

緊急事態宣言後の通販利用の頻度については約61%の人が「増えた」と回答。「それまで通販で購入していなかったが購入するようになったもの」としては、「在宅時間が伸びたために必要になったもの(家具・健康器具・おもちゃなど)」が約44%で最多となっている
石居 岳2020/5/21 11:00820

【5/29無料ウェビナー】オンライン接客でコロナショックを乗り越えよう!「UNITED ARROWS green label relaxing」に学ぶTwitter活用例

5/29(金)にネットショップ担当者フォーラム編集部主催のWebinar「オンライン接客で『コロナショック』を乗り越えよう! ーUNITED ARROWS green label relaxingのTwitter活用例ー」を開催します。モデレーターに、ECエバンジェリストの川添隆さんをお迎えします
2020/5/21 10:00293100
さらばアナログ受注! 専門書に学ぶ「BtoB-EC」の基礎

約600社の中堅・大手が使うECプラットフォーム「ebisumart」の特徴は「クラウド×カスタマイズ」にあり

クラウド型ECプラットフォーム「ebisumart」。クラウドのメリットを生かし実施された無料アップデートは過去1年で190回にものぼり、導入企業ごとの細かなカスタマイズ対応は、ヤマハミュージックジャパンをはじめ、中堅〜大手企業による導入数を伸ばしている。
公文 紫都2020/5/21 9:00230
海外のEC事情・戦略・マーケティング情報ウォッチ

通販サイトのアクセシビリティ改善がECビジネスでの競争優位に直結する5つのワケ

Webサイトのアクセシビリティは、まもなく一般的になるでしょう。障がい者がアクセスできないWebサイトが過去の物になるのは時間の問題です。時間と労力とコストをかけてサイトのアクセシビリティに取り組むEC事業者は、競合他社よりも先を行く存在となります
Digital Commerce 3602020/5/21 8:001263

ECモール「Qoo10」が新規店舗に販売手数料0%のキャンペーン施策、新型コロナで販路開拓に悩む事業者向けの支援策

従来からの新規出店費用0円は継続。これに加えて、最大3か月間の販売手数料を0%で提供する。なお、販売手数料を0%は期間中の累計売上1000万円までとする。実施期間は5月21日~12月31日まで
瀧川 正実2020/5/21 7:00940

趙暁棟(Sam Zhao)

趙暁棟(Sam Zhao)

Sr. Operation Manager of EC BU, transcosmos China

トランスコスモスチャイナ(transcosmos China)はトランスコスモス株式会社の100%出資子会社。上海、北京、天津、合肥、長沙、西安、武漢の7都市の複数の拠点でサービスを提供しています(台北、深センには支社を開設)。

000

KDDIグループのECモール「au Payマーケット」が後払い決済「ゆったり後払い」を開始

「ゆったり後払い」は、KDDIフィナンシャルサービス(KFS)がauの顧客を対象に提供する後払い決済サービス。クレジットカード情報の登録が不要で、商品購入から最大2か月以内に近くのコンビニエンスストアなどで支払いができる
石居 岳2020/5/20 11:00950

雇用調整助成金のオンライン受付をスタート&申請手続きのさらなる簡素化のポイント

新型コロナウイルス感染症の影響で売り上げなどが減少した事業者が労働者を1人も解雇しなかった場合、1人あたり1日8330円を上限に休業手当、賃金などの一部を助成する「雇用調整助成金」のオンライン受付をスタート
瀧川 正実2020/5/20 10:0017170
さらばアナログ受注! 専門書に学ぶ「BtoB-EC」の基礎

スクラッチよりも低コスト、ASPよりも高い柔軟性。BtoB-EC専用カスタマイズ型パッケージシステム「アラジンEC」とは

アイルが提供するBtoB-ECに特化したパッケージシステム「アラジンEC」は、企業間取引に必要な機能は全てパッケージ化した上で、さらに導入企業ごとに柔軟なカスタマイズが可能
公文 紫都2020/5/20 9:00520
「D2C」&「サブスク」ビジネス相談室

D2C、サブスクリプションビジネスの事業計画。収益シミュレーションに必要な指標とは?

session2 はじめての事業計画はどう立てれば良いの?(事業計画策定時の収益シミュレーションに役立つExcelデータを掲載)
尺田 怜2020/5/20 8:002201412

コロナ禍で消費の「EC」シフト、前年比+18.9%。総合消費の「小売」は-7.2【4月の消費指数】

ビッグデータの解析・分析を行うナウキャストとジェーシービー(JCB)の「4月の国内業種別消費動向データ」によると、4月の「EC」は前年比18.9%増、「小売」全体で見た4月の実績は同7.2%減だった
石居 岳2020/5/19 10:0057152

コメ兵のEC売上は78億円、EC関与率は29.6%【2020年3月期】

自社ECサイトとECモール、店舗取り寄せによる売り上げを合算した「EC関与売上高」は前期比3.6%減の78億2700万円。小売売上高に占めるEC関与売上高の割合(EC関与率)は29.6%だった。
渡部 和章2020/5/19 9:00930
ネットショップ担当者が知っておくべきニュースのまとめ

業界を包み込む絶望感と外出への期待感。アパレルとECはどうなる? ファッションECのニューノーマル【ネッ担まとめ】

ネットショップ担当者が読んでおくべき2020年5月11日〜17日のニュース
森野 誠之2020/5/19 8:0028120

Yahoo!ショッピングで「ダイエット、健康」商品が好調。「おうち時間」需要で「ルームウェア」が伸び「パーティドレス」は大幅減

ヤフー・データソリューションは、新型コロナウイルスの影響によりネットショップでの消費が中心となったことを受け、「Yahoo!ショッピング」のデータを利用して「消費が増えたもの」「消費が減ったもの」を調査した。取扱高の同年月費と比較して増加したカテゴリは「ダイエット、健康」や「本、雑誌、コミック」
藤田遥2020/5/18 11:009121

佐川急便が置き配「指定場所配送サービス」開始。玄関前などを指定可能

佐川急便は玄関前や車庫内など、荷物を受け取る人が希望した場所に届ける置き配「指定場所配送サービス」をスタートした。宅配ボックス、宅配ロッカー、コンビニ受け取りといった従来の受け取り方法に加え、コロナの影響による非対面受取などユーザーのニーズに合わせた受け取り方を提案してきたが、今回新たな受け取り方法としてサービスを開始した。
石居 岳2020/5/18 10:0053315

ワールドのEC事業など含むデジタル事業の売上収益は250億1900万円【2020年3月期】

デジタル事業では「ワールドオンラインストア」の運営や他社ECサイトの運営受託、システム提供などを行なっている。売上収益は前の期を上回ったものの、EC事業におけるポイント値引きや配送のコストが増加したほか、M&Aやシステム投資などが先行したことから、セグメント利益は4億4600万円の赤字となった
渡部 和章2020/5/18 9:00740

ニトリグループの最新技術を活用した「共同配送事業」「新・配車システム」構想とは

ニトリのグループ会社ホームロジスティクスが最新技術を活用した“流通革命”に乗り出した。2020年秋から順次スタートする壮大なプロジェクトの概要とは? キーマンのホームロジ・深作康太氏を直撃【後編】
公文 紫都2020/5/18 8:001540

ニトリが動画+ネット通販、次世代動画技術「TIG」を使い直感的なコマース体験を実現

「TIG」とは、パロニムが開発・提供する次世代型動画テクノロジー。動画視聴中に、商品や音楽、料理、人物、場所など、気になったものに触るだけで、瞬間的に情報をストックし、キャッチする動画に関する最新テクノロジー
石居 岳2020/5/15 11:003280

雇用調整助成金の上限を15000円に拡充 個人で直接申請できる新制度も

新型コロナウイルスの影響で売り上げなどが減少した事業者が労働者を1人も解雇しなかった場合、休業手当、賃金などの一部を助成する「雇用調整助成金」の上限を15000円に引き上げると発表した。また、勤務先から休業手当を受け取れない労働者が個人で直接現金を申請できる新たな制度の創設案を発表。新制度は雇用保険に加入していないアルバイトなどの非正規社員なども対象となる見通し。【安倍首相会見】
瀧川 正実2020/5/15 10:00443783

最強ニトリの物流を支える「ホームロジ」が取り組む衝撃の“流通革命”とは。キーマンが全容を語る

33期連続の増収増益を達成し、34期目も連続更新への期待がかかるニトリ。物流事業を担うグループ会社のホームロジスティクスを直撃し、デジタル活用・物流の観点から見たニトリの強さの秘訣と、同社が挑む“流通革命”の詳細を探る【前編】
公文 紫都2020/5/15 9:0012120
週間人気記事ランキング

雇用調整助成金の助成額、平均賃金の算定法/無印良品がAmazonで販売開始【ネッ担アクセスランキング】

2020年5月8日~14日にアクセス数の多かった記事のランキングを発表! 見逃している人気記事はありませんか?
内山 美枝子2020/5/15 8:00330

「PayPayオンライン決済」導入のECサイトで買い物、決済額の最大10倍のボーナスを付与するキャンペーンなどを6月に実

PayPayは、抽選で最大10倍のPayPayボーナスを付与するキャンペーン「ペイペイジャンボ」を6月に実施する。「PayPayのオンライン決済」を導入している加盟店のうち、PayPayが指定した店舗にて「PayPay残高払い」で支払いをした場合が対象となる。購入金額の10%ポイントを付与する「6月はオンラインがお得!最大10%戻ってくるキャンペーン」を同時に行う
藤田遥2020/5/15 7:002140

ロコンドがワールド子会社のファッションウォーカーを買収

「FASHIONWALKER」と「LOCONDO.jp」でクロスセルを行い売上拡大をめざす。買収後は倉庫やITインフラを共通化することで固定費の削減効果を見込む
渡部 和章2020/5/14 11:00940

新型コロナ対策でECなど強化、三越伊勢丹が取り組む3つのデジタル施策

オンライン売上高の計画を上方修正したほか、チャットでスタイリストに相談できるサービスや、スマホで来店予約を行えるサービスなどを導入する。
渡部 和章2020/5/14 10:001973

「PayPay」累計決済回数が10億回を突破。キャンペーン実施や利用店の増加が成果につながる

5月9日時点で、キャッシュレス決済アプリ「PayPay」が累計決済回数10億回を突破した。2018年10月15日のサービス提供開始から約1年7か月での達成となった。さまざまなキャンペーンや加盟店の開拓、「ミニアプリ」機能を使った取り組みなどが成果につながったという
藤田遥2020/5/14 10:004130

“売れない”が“売れる”に変わった大分県の公式ECサイト。コロナ禍でも売れ続ける理由は「官民連動」「復袋」などにあり

楽天は4月28日に地域創世サミットがオンラインで開催した。サミット内では大分県の公式アンテナサイト「おんせん県おおいたオンラインショップ」を運営する小坂越司(こさかえつじ)氏との楽天の地域創生事業 共創事業推進部の塩沢友孝氏が、ふっこう「復袋」について対談。大分県と協力し官民の強みを活かした運営の秘訣などについて語る
藤田遥2020/5/14 9:0063230
海外のEC事情・戦略・マーケティング情報ウォッチ

新型コロナの感染拡大で消費者の買い物意識と購買行動はどのように変わったのか?

二度と起こって欲しくない、常軌を逸した現状にもかかわらず、米国ではEC利用者の58%が、今後数か間にオンラインでの注文を増やすと回答しています。米国で起きている消費者の意識の変化とは?
Digital Commerce 3602020/5/14 8:001060

コロナ禍のイケアがECアプリ「IKEAアプリ」をリリース、買い物チャネルを増やす

イケアでは、顧客と従業員の健康と安全確保を最優先し、安心して利用できるように新型コロナウイルス感染症防止への取り組み強化。その一環として、「IKEAアプリ」または「IKEAオンラインストア」での買い物を推奨している
石居 岳2020/5/14 7:002240

イオングループのコックス、EC売上は16億9700万円で15.8%増【2020年2月期】

予約販売を強化したことが奏功したほか、EC限定の新ブランドを立ち上げたことも売上拡大につながった。EC化率は約10%
渡部 和章2020/5/13 11:00841

ワークマンが「店頭在庫+店舗受取」型Click&Collectの新ECサイトの基盤に「ecbeing」を採用

ワークマンはクリック&コレクトを中心としたECへ3月に移行。顧客への迅速な情報伝達、リードタイムが短縮となる店頭在庫の店舗受け取りを行うため、「ecbeing」を導入した
石居 岳2020/5/13 10:00666
Fastask定点調査レポート

利用率が一番高いファッションECサイトはどこ?「ZOZO」「ユニクロ」「SHOPLIST」利用状況まとめ

ジャストシステムが運営するセルフ型ネットリサーチ「Fastask(ファストアスク)」の定点調査結果をレポート。ファッション系ECの中から、「ZOZOTOWN」「UNIQLO」「SHOPLIST」の2020年1月調査結果について
Fastask2020/5/13 9:001880

リピート率7割を超えるECベンチャーの成長の鍵は「差別化」「システム選び」「決済」に有り

2017年のECサイト開設以降、月2回以上購入したユーザーの割合としてなんと70%以上を記録したこともあるというSynaBizが運営する社会貢献型ECサイト「Otameshi(オタメシ)」。その成長の秘訣(ひけつ)を取材した
瀧川 正実2020/5/13 8:001393Sponsored

オンワードのEC売上は333億円で30%増、EC化率は13%に上昇【2020年2月期】

主力子会社のオンワード樫山のEC売上高が10%以上伸びたほか、他のグループ企業の国内EC売上高が2倍以上に増加。EC化率は前の期と比べて2.8ポイント高い13.4%に上昇している
渡部 和章2020/5/12 11:001450

コロナ影響下の消費行動、ECサイト活用が加速

多くの業種で決済件数・金額が減少していく中、取引が増加している業種からは日常生活の変容による「巣ごもり消費」の顕在化と、社会情勢の変化に伴う買い物の質の変化、高年齢層のEC利用への「デジタルシフト」の兆候など、消費行動の変化が垣間見えるとしている
石居 岳2020/5/12 10:0021123

花王の最新テクノロジーを活用した顧客接点作りとは? 49万人の「友だち」とつながるパーソナルスキンケアサービス誕生秘話

スマホで利用できるパーソナルスキンケアサービス「肌id」を提供する花王の「SOFINA iP」。サービス開始1年未満で、連携するLINEのアカウント登録者数は50万人に迫る勢い。商品利用経験のないファン層の拡大、外国人観光客への店頭接客ツールとしても活用されるなどブランドの認知・利用率向上に貢献している
公文 紫都2020/5/12 9:0047133
ネットショップ担当者が知っておくべきニュースのまとめ

コロナ禍で伸びたジャンルランキング。楽天はマスク、ヤフーは除菌・抗菌剤、Amazonは?【ネッ担まとめ】

ネットショップ担当者が読んでおくべき2020年4月27日〜5月10日のニュース
森野 誠之2020/5/12 8:001530

上新電機のEC売上は571億3400万円で4.8%増、EC化率は13.8%【2019年度実績】

2018年3月期のEC売上は574億4300億円でEC化率は14.7%、2019年3月期は同545億4100万円で同13.5%
瀧川 正実2020/5/12 7:003130

無償オンライン研修など「ネットショップ開店支援プロジェクト」始動、ネットショップ能力認定機構【新型コロナ対策】

ネットショップ能力認定機構は4月27日から「ネットショップ開店支援プロジェクト」を開始した。新型コロナウイルスの影響を受けた小売・飲食・一次産業・観光業などが対象。無償で、オンライン研修や同機構が作成した一部テキストの配布を行う
藤田遥2020/5/11 12:004460

ネットショップ担当者フォーラムを応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]

[ゴールドスポンサー]
[スポンサー]