業界動向

ネットショップ担当者が知っておくべきニュースのまとめ

ネットオークションに参加するのが面倒になるのは何歳から?…など14本

ネットショップ担当者が読んでおくべき2014年3月24日〜30日のニュース
森野 誠之2014/3/31 12:00400
ネットショップ担当者が知っておくべきニュースのまとめ

人力レコメンドエンジンが最強なのかもしれません…など12本

ネットショップ担当者が読んでおくべき2014年3月17日〜23日のニュース
森野 誠之2014/3/24 12:00290

こども関連ビジネスの市場規模2.2%増の10.9兆円、少子化進行も共働き世帯の増加などのニーズ増で安定推移

2024年度の市場は、物価上昇を背景とする節約志向や支出抑制意識の高まりによるマイナスの影響を受けつつも、娯楽用品・レジャー分野の市場(9市場)と保育関連サービス分野の市場(2市場)にけん引され、引き続き堅調に拡大したという
鳥栖 剛[執筆]8:30000

ふるさと納税のポイント付与禁止で2025年9月までに駆け込み寄付する予定は27%。急がず12月までに寄付するが34%

2025年9月のポイント付与終了前に「駆け込み寄付をする予定」と答えた割合は3割未満。「12月まで急がず寄付する予定」は3割強だった。
鳥栖 剛[執筆]7:30110

KDDIグループがECの買い物を“検索”から“対話”へシフト。「au PAY マーケット」に「対話型AIアシスタント」を導入

auコマース&ライフとKDDIが共同運営するECモール「au PAYマーケット」に導入した「対話型 AIアシスタント」は、カラクリが提供する顧客対応AIエージェント 「Generative Navigator(GeN)」を活用して実現した。
鳥栖 剛[執筆]7:00110

スマート・アイが家具通販サイト「わくわくランド」にEC商品検索・サイト内検索エンジン「ZETA SEARCH」を導入

カテゴリ検索項目の充実化、サジェスト表示を実装し、CX向上などをめざす
藤田遥8/20 14:00010

ベイクルーズの「JOURNAL STANDARD」からモンスター井上尚弥選手のTシャツを販売

井上尚弥選手のTシャツは特別限定アイテム。9月14日にNTTドコモの映像配信サービス「Lemino」で独占無料生配信する「NTTドコモ Presents Lemino BOXING トリプル世界タイトルマッチ 井上尚弥 vs ムロジョン・アフマダリエフ」を記念し、製品化した。
宮本和弥[執筆]8/20 9:30110

日本直販が通販から総合サービス企業へ事業転換。BtoB領域にも事業を拡大

日本直販は、モノを売るだけの通販から、体験・金融・会員・旅行・保険などを束ねる総合サービスへと転換を図る。エンタメ性のあるコンテンツ発信、海外でのポップアップ連携、デジタル活用を加速させる。
鳥栖 剛[執筆]8/20 9:00110

auコマース&ライフの「送料無料」表示見直しの取組事例、消費者庁が追加。アマゾン、楽天、LINEヤフーなど計6社の掲載に

auコマース&ライフではショッピングサイトのトップページ上に特設ページ「物流2024年問題への対応」のリンクを設置。ページでは商品の「送料無料」の仕組みや表示の意味の説明をしている。
鳥栖 剛[執筆]8/20 7:30120

「カメラのキタムラ」のキタムラHD、「ピジョンメガネ」などのE2ケアホールディングスを買収

E2ケアホールディングスは、関西を地盤とする地域密着型のメガネ専門店チェーン「ビジョンメガネ」、東北・信越エリアを中心に展開する 「弐萬圓堂」、都心型アイウェアセレクトショップ 「POKER FACE」の3ブ ランドを擁している。
鳥栖 剛[執筆]8/20 7:00120

ecbeingの社員、マイクロソフトがエンジニアを表彰する「Microsoft Top Partner Engineer Award」を2年連続受賞

ecbeingのエンジニア2人が日本マイクロソフトが主催するアワードの「Azure Data&AI部門」を受賞した。ecbeingの受賞は2年連続となる
大嶋 喜子[執筆]8/20 6:00210

「駿河屋」に不正アクセス、カード情報が漏えい。改ざんで決済時に入力した情報が外部に流出する状態に

駿河屋によると8月4日に、ECサイトのシステムの一部が第三者によって不正に改ざんされていることを確認。調査の結果、改ざんにより、顧客が決済時に入力した情報が外部に流出する状態となっていたことが判明した。
鳥栖 剛[執筆]8/19 9:30240

PostCoffee、スペシャルティコーヒー豆をランダムに同梱する「コーヒー豆ガチャ」開始。焙煎度合い別など多様に展開

コーヒー豆のECやサブスクリプションを手がけるPOST COFFEEは新企画「コーヒー豆ガチャ」を開始した。ガチャならではのワクワク感とともに、利用者が気軽に新しい味と出会える機会を提供する
大嶋 喜子[執筆]8/19 9:00120

MonotaRO、25周年特設サイトを公開。「品揃えが豊富」「早く届いて助かった」などの声を掲載

創業25周年資材通販大手のMonotaROは、ユーザーに対する感謝と軌跡を紹介する特設サイトを公開した。25年の歩みやユーザーの声などを紹介している
大嶋 喜子[執筆]8/19 8:30110

シュッピン、自転車やパーツ用品販売事業から撤退。「成長可能性や収益性の高い事業に経営資源を集中させる」

シュッピンの自転車事業の業績は2025年3月期で前期比3.7%増の7億9700万円。全社実績に占める比率は1.5%だった。営業利益は同58.4%減の1900万円で全社実績に対する割合は0.6%だった。
鳥栖 剛[執筆]8/19 7:30110

ニトリ、公式ファンコミュニティサイト「ニトリチャンネル」をスタート。ユーザー同士の交流を促進

ニトリはこれまで、自社ECサイト、SNSを通じて、お薦め商品や意外なアイデアを発信してきた。暮らしに関する新たな発見の創出、ユーザー同士の交流を通じて豊かな暮らしを実感できるようにするため「ニトリチャンネル」を立ち上げたという。
鳥栖 剛[執筆]8/19 7:00110

アフィリエイト運用の基礎知識、AI時代の広告主側のアフィリエイト施策などを学べる無料セミナーをオンラインで9/24開催【広告主向け】

「一般社団法人 日本アフィリエイト協議会(JAO)」が主催。アフィリエイトの成功&失敗事例、ステマの対応方法などを解説する
藤田遥8/19 6:30440

マーケ担当者1000人に聞いた広告運用。運用型の悩みは「CTRの低さ」「ROASが悪い」「ノウハウを持った人材が不足」

運用型広告の満足度は大企業40.5%、中小企業47.1%にとどまり、いずれも4割以上が不満を抱えていることがわかった。運用型広告における悩みは「CTRの低さ」や「ROASが悪い」、社内体制については大企業・中小企業ともに「ノウハウを持った人材が不足」について悩みがあることがわかった。
鳥栖 剛[執筆]8/19 6:00210

Amazonでの支払い、60回分割払いを提供

「Amazon.co.jp」において、申し込みから審査まで最短5分で審査完了、初のクレジットカード不要で最大60回までの分割払いが可能になった。
鳥栖 剛[執筆]8/18 9:30110

Z世代の約6割「リセールバリュー」を意識して商品を購入。再販を意識した購入行動、保管方法、リユース品購入時の消費者意識【コメ兵調査】

コメ兵ホールディングスによると、モノを購入するときに再販を意識する消費者が増えており、特にZ世代で顕著だという。同社による調査結果から、リユース品と再販に関する消費者意識をまとめる
高野 真維[執筆]8/18 9:00110

ニッセンや白鳩などを傘下に持つ歯愛メディカルをエア・ウォーターが連結子会社化へ

エア・ウォーターは、歯愛メディカルの連結子会社化で通信販売ネットワーク、通販ビジネスのノウハウやプロモーション能力、顧客接点をグループ全事業において取り込み、自社開発品の展開や、技術開発力を活かした新事業を創出し、事業変革を起こしていくという。
鳥栖 剛[執筆]8/18 7:30110

楽天グループが始めたペットオーナー・ペット好き向けソーシャルメディア「moflog by Rakuten」とは

楽天グループが新設した「moflog(モフログ) by Rakuten」は、ペットオーナー同士やペット飼育を検討しているユーザーがつながり、ペットとの生活に関連した情報交換できる場をめざすソーシャルメディア
宮本和弥[執筆]8/18 6:00320

LINEギフトの「お中元特集」流通額が前年比56%増。夏季流通額が2年連続35%増で伸びている理由

国内のお中元市場は縮小傾向にあるなか、「LINEギフト」では2023年と2024年の2年連続で夏季流通額が約35%増加(2023年7月1日~8月31日と2024年7月1日~8月31日の流通額比)した。
鳥栖 剛[執筆]8/13 8:30210

LINEヤフーの検索広告で生成AIが広告下部に広告タイトルのリンク先に関連する別リンクを表示する機能の提供スタート

「Yahoo!広告 検索広告」において、生成AIが広告下部に広告タイトルのリンク先に関連する別のリンク先を表示する「クイックリンクアセット」を提案する機能の提供を開始した。広告主は、同機能を無料で利用できる。
鳥栖 剛[執筆]8/13 7:30110

良品計画の無印良品、会員プログラム「MUJI マイルサービス」を見直し「MUJI GOOD PROGRAM」へ、スマホアプリ「MUJI passport」も「MUJI アプリ」へと刷新

「無印良品」の独自の会員プログラム「MUJI マイルサービス」の見直し新たに「MUJI GOOD PROGRAM」としてスタートする。スマートフォンアプリ「MUJI passport」も「MUJI アプリ」へと名称変更し、全面的なリニューアルを行う。
鳥栖 剛[執筆]8/13 7:00110

SAVAWAYのEC一元管理システム「TEMPOSTAR」、ECモール「ANA Mall」と受注・在庫情報の連携に対応

「TEMPOSTAR」で連携済みのECモールと同様、「ANA Mall」受注・在庫情報データの一元管理ができるようになる。
宮本和弥[執筆]8/12 8:30110

アパレル購買行動、ECで“衝動買い”するは30~50代で12%、Z世代は18%。SNSやECに親しんでいる世代で高い傾向

調査の結果、ファッション用品の購買行動はZ世代と30~50代で違いが見られ、Z世代ではECでの衝動買いが多かったり、ブランドの信頼感を重視する傾向があったりすることがわかった
大嶋 喜子[執筆]8/12 6:00210

売れるネット広告社、AI専門の新会社設立。ChatGPTショッピング向けの最適化、アバター動画、マーケ、フルフィルまで担う「売れる」AIシリーズとは

新会社は、AIを活用したマーケティング支援などを手がける。CEOは、売れるネット広告社でCOO、CFO、CTOを歴任した福本朋哉氏。
大嶋 喜子[執筆]8/8 9:30220

千趣会の2025年1-6月期業績、売上高は6.2%減の212億円、営業損失は13億円で前年比で改善

同社によると売上高は通販事業をはじめ計画通りに進捗、営業利益は、通販事業の販売促進費や販売手数料等の注文獲得費の効率化、 支払手数料等の固定費の低減等により費用の効率化が進み、計画を上回って進捗したという。
鳥栖 剛[執筆]8/8 9:00110

シャディ、挙式・披露宴運営のエスクリと協業開始。ブライダル領域のギフトを強化

シャディは挙式・披露宴の企画・運営を手がけるエスクリと協業を開始した。両社は今後、カスタマイズギフトや新しいギフトスタイルの開発など、ブライダル領域におけるギフト提案力を高めていく方針
大嶋 喜子[執筆]8/8 6:30110

MTGのリカバリーウェア「ReD(レッド)」、発売1か月で累計出荷数10万枚

「ReD」はECサイトや直営店をはじめ病院内ショップや調剤薬局、整体整骨院、ストレッチ専門店、ドラッグストア、家電量販店、スポーツ用品店、バラエティショップ、百貨店やショッピングセンターでのPOP-UPや公式オンラインショップなど、多くの店舗で展開している。
鳥栖 剛[執筆]8/8 6:00210

EC事業者向け商品レビュー分析と消費者向けレコメンドの高度化を実現するAIエージェント、DGBTとHALDATAが共同開発

DGビジネステクノロジーとHALDATAが、「事業者向け商品レビュー分析エージェント」「消費者向け商品提案エージェント」の2機能を統合した「EC向けエージェント β版」の共同開発に着手。
宮本和弥[執筆]8/7 9:30110

物流15業種総市場規模(2024年度)は5%増の24.6兆円+改正物流効率化法による物流統括管理者(CLO)選任に関する対策

2023年度の物流15業種総市場規模(15業種各市場の積み上げ、一部重複を含む、事業者売上高ベース)は、前年度比3.8%減の23兆4495億円と推計。
鳥栖 剛[執筆]8/7 8:30110

モノタロウ、注文時に商品の配達予定日がわかる「お届け日表示」機能をスマホ向けに導入

2025年4月にPCサイトの注文内容確認結果画面にて当日出荷対象商品のお届け日表示を開始していた。今回この機能をスマートフォン向けでも導入した。
鳥栖 剛[執筆]8/7 7:30020

OTC医薬品のEC市場は1026億円、ECモール(卸通販分)は316億円【2024年見込み】

ECチャネルのOTC医薬品の2024年市場は1026億円、仮想ショッピングモール(卸通販分)は316億円だった。2030年のOTC医薬品のECチャネル市場は2024年比22.5%増の1257億円、仮想ショッピングモール(卸通販分)は同51.3%増の478億円と予測している。
鳥栖 剛[執筆]8/7 7:00120

アダストリアの搬送ロボットを組み合わせた保管・ピッキングシステム+仕分けシステムで物流効率6割向上するセンターとは

茨城・常総市の「グッドマン常総」内にある物流センターにおいて、最先端のオートメーション設備を導入。物流効率を最大で60%向上させる。
鳥栖 剛[執筆]8/7 6:30110

Vtuber、タレントが電話口で接客する「テレAI」のボイスコマース、パス子会社との連携で実現

自動音声に従って注文を完了できるボイスコマースサービス「テレAI」を提供するテレは8月5日、Vtuberが電話口で接客するECサイトを開始すると発表した。
鳥栖 剛[執筆]8/6 9:30120

【EC構築ソリューション市場2024年度】市場規模は473億円で12%増。国内シェアはecbeingが17年連続1位、その理由は?

富士キメラ総研が発行する「ソフトウェアビジネス新市場2025年版」のECサイト構築(カスタマイズ型/SaaS)市場で国内シェア1位を獲得したと発表した。シェア1位は17年連続。
鳥栖 剛[執筆]8/6 9:00110

【LINEヤフーの2025年4-6月期】ショッピング取扱高は4245億円で5.9%増、eコマース取扱高は1兆951億円で6.8%増

連結業績は売上高が前年同期比5.7%増の4896億3100万円、営業利益は同11.0%減の950億7100万円、四半期利益は同0.2%減の603億7300万円だった。
鳥栖 剛[執筆]8/6 8:30010

デジタルマーケターよ、集まれ! Web担主催の無料セミナーで実践ノウハウを習得しよう【8/26(火)開催・無料】

Web担主催の無料オンラインセミナー「デジタルマーケターズサミット 2025 Summer」とは? どんなイベントなのかを紹介します!
Web担当者Forum8/6 7:00110

「楽天市場」のRPP広告にAIを活用した「自動最適化機能」を導入、11月に完全移行

「楽天市場」は2段階の移行措置を設けた。7月14日から10月31日までは手動移行期間、11月以降は旧方式(手動配信)の提供を終了し、全てのキャンペーンがシステムで自動的に「自動最適化機能」へ移行する予定。
宮本和弥[執筆]8/5 9:30210

ナルミヤ・インターナショナルのレビュー活用事例、投稿は月平均3731件、レビュー閲覧後の購入のCVRは2.6倍

「ナルミヤオンライン」ではReviCoが提供するレビューマーケティングプラットフォーム「ReviCo」を導入しレビュー活用を奏功させている。その結果レビュー閲覧後の購入のCVRは2.6倍になったという。
鳥栖 剛[執筆]8/5 9:00110

郵便窓口の利用で「ゆうゆうポイント」を付与、「ゆうちょPayポイント」への交換もスタート

郵便窓口で「郵便局アプリ」の会員証を提示した上で、対象商品を購入、またはサービスを利用すると、購入・利用総額に応じてポイントが貯まる。会員証の提示に対しても「ゆうゆうポイント」1 ポイントを付与する。
鳥栖 剛[執筆]8/5 8:30110

自社EC+実店舗は4割増、モール店売上は横ばい。「LOWYA」のベガコーポレーションの業績まとめ(2025年4-6月期)

ベガコーポレーションの2025年4−6月期(第1四半期)の売上高は前年同期比20.9%増の43億5100万円、営業利益は同30.5%増の2億6400万円、経常利益は同31.5%増の22億6700万円、当期純利益は同36.9%増の1億7800万円だった。
鳥栖 剛[執筆]8/5 7:00310

全国170以上の自治体が一堂に集結する寄付者向けリアルイベント「楽天超ふるさと納税祭」を9月初開催

全国から170以上の自治体を集め、各地の魅力を発信する初の寄付者向けリアルイベントを、2025年9月14日〜15日の2日間、東京ビッグサイトで開催する。入場料は無料。
鳥栖 剛[執筆]8/4 8:30010

モノタロウ、2025年中間期連結業績は2ケタ増の増収増益

MonotaROの2025年1-6月期(中間期)連結業績は、売上高が前年同期比14.9%増の1602億3200万円、営業利益は同23.4%増の218億8300万円、経常利益は同22.2%増の218億4000万円、当期純利益は同23.4%増の154億1700万円だった。
鳥栖 剛[執筆]8/4 8:30010

2024年度のふるさと納税の市場規模は1兆2728億円で約14%増。受入額1位は兵庫・宝塚市、2位は北海道・白糠町

2024年度のふるさと納税受け入れ額は前年度比13.9%増の1兆2727億5000万円と過去最大となった。受け入れ件数は同0.3%減の5878万7000件だった。
鳥栖 剛[執筆]8/4 7:30210

白鳩、自社ECをリニューアル。検索性アップ+返品送料無料+還元率アップなど刷新のポイント

下着通販の白鳩は自社ECサイトを刷新した。ブラジャーの返品・交換無料など、ユーザーの買いやすさを追求している
大嶋 喜子[執筆]8/4 6:00110

クラウドECプラットフォーム「EBISUMART」にスピード改善ツール「Repro Booster」が標準オプションに採用

「EBISUMART」を利用する事業者は「Repro Booster」の選定・導入がこれまで以上にスムーズに行うことができる。
鳥栖 剛[執筆]8/1 9:00110

【日経BP調査】2025年の賃上げ実施は63%、要因は「社員のモチベーション向上・離脱防止」がトップ。今後5年間に「トランプ関税の影響で賃上げ幅は小さくなる」

日経BP総合研究所が2025年5月に実施した「第50回 5年後の未来に関する調査【シェアリングサービス普及予測/賃上げとトランプ関税】」の結果から明らかになった。
鳥栖 剛[執筆]8/1 8:30110

ネットショップ担当者フォーラムを応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]

[ゴールドスポンサー]
[スポンサー]