運営

「ecbeing」が「PCI DSS」準拠のオプションを提供、経産省要請のセキュリティ対策に対応

ecbeingの調査によると、「PCI DSS」のECサイト構築パッケージ・SaaS版での対応は国内初という
瀧川 正実2017/4/13 15:001130

オムニチャネル化を加速するバーコードリーダー機能をアプリ運営プラットフォーム「Yappli」に追加

大型釣具店「釣具のキャスティングの「キャスティング公式アプリ」で実装
瀧川 正実2017/4/13 12:004820

「母の日」企画ニーズにあってますか? 贈り物1位は花束、母親が本当に欲しいのは……

贈り物の上位は「花束」「お菓子」「服」。一方、お母さんは「モノ」より「コト」を重視
渡部 和章2017/4/13 11:002531

ネット通販の送料は「ECサイト側の負担を希望」に6割超、「購入者が全額負担」は約2割

ネット通販利用者の送料に対する本音とは?
渡部 和章2017/4/13 9:003991

EC企業と大手小売のタッグが本格始動、大都とカインズが共同販売などで業務提携

共同仕入れ、共同販売、売り場のコラボレーションの3点が主な業務提携の内容
瀧川 正実2017/4/12 12:007242

宅配ロッカー+ネット回線で再配達を削減へ――フルタイムシステムとNTT西日本が協業

フルタイムシステムの通信機能付き宅配ロッカーとネット回線をセットで販売する
渡部 和章2017/4/11 11:00630

スタートトゥデイ、5000億円の取扱高めざし「ZOZOTOWN」の全面刷新に着手

エンジニア40人を募集、「ZOZOTOWN」のマイクロサービス化を進めるため開発体制を強化する
渡部 和章2017/4/11 9:005561

ファンケルも再配達削減に向け独自配送サービス「置き場所指定お届け」を強化

「置き場所指定お届け」の利用率50%をめざす
渡部 和章2017/4/10 8:001381

ドライバーの負荷軽減、再配達の減少を実現! AIを使ったアスクルの配送サービスとは?

配達時の不在率は3%、「ロハコ」の独自物流サービス「Happy On Time」が再配達削減に効果をあげている
渡部 和章2017/4/7 7:002071

アスクルの「LOHACO」、出荷能力の復旧は9月を計画。埼玉日高市などに代替センター

4月末までに代替センターを開設し、出荷能力を順次拡大。9月末までには火災前の出荷能力に回復させる
瀧川 正実2017/4/6 12:00670

アダストリアのEC売上34%増の291億円。事業拡大に向けた3つの施策

2017年2月期のEC売上高は前期比34.4%の291億円、EC化率は15%
渡部 和章2017/4/6 10:0027111

楽天と日本郵便、初回配達の受け取りでポイント付与。再配達の削減に向けて協業深化

サービスを利用する「楽天市場」の出店者には、特別運賃を適用していく
渡部 和章2017/4/6 7:0015142

他社サイトとの価格比較機能を導入したペット用品のECサイト「ペカ」、その理由は?

「Amazon」や「楽天市場」などの商品価格を比較できる「最安値サーチ」を導入した
渡部 和章2017/4/5 11:452491

カード情報298件が流出の可能性、自転車の専門ECサイトに不正アクセス

ECサイトのWebアプリケーションの脆弱(ぜいじゃく)性を突いた外部からの不正アクセスが原因
瀧川 正実2017/4/4 11:0017395

佐川急便、宅配荷物の輸送に旅客鉄道を利用してトラックの運転時間を削減

新潟県内における営業拠点間の輸送手段を、トラックから旅客鉄道に変更する
渡部 和章2017/4/4 10:0089142

Yahoo!ショッピングの実店舗活用が始動――ソフトバンクショップから集客

一部店舗の店内に商品画像とQRコードを掲載し、Yahoo!ショッピングに誘導する。
渡部 和章2017/4/3 8:00109112

「楽天ペイ」をコメ兵が導入、オムニチャネル化推進の一環で

「KOMEHYO ONLINE STORE」に楽天会員が利用できるID決済「楽天ペイ」を導入する
渡部 和章2017/3/31 10:005770

官民共同で再配達防止を! 103の企業・団体でプロジェクトがスタート

「COOL CHOICEできるだけ一回で受け取りませんかキャンペーン~みんなで宅配便再配達防止に取り組むプロジェクト~」がスタート
渡部 和章2017/3/31 7:00831

宅配ロッカーの利用者にポイント付与、日本郵便が宅配便の再配達削減対策

「ゆうパック」を郵便局、コンビニ、宅配ロッカーで受け取った消費者に「Pontaポイント」「dポイント」などのポイントを付与する
渡部 和章2017/3/30 7:006353

DIYの大都が「ガーデニング+ネット通販+メディア+コミュニティ」領域を強化

植物特化型SNSプラットフォーム運営のGreenSnapの全株式について、アライドアーキテクツから取得、大都が完全子会社化する
瀧川 正実2017/3/29 12:001270

JA全農が「総合食品宅配」を開始、ネット&紙&御用聞きで需要開拓

冷凍、冷蔵、常温の食品と日用品を扱う総合宅配事業を開始する
渡部 和章2017/3/29 10:303950

ユナイテッドアローズ、ECサイトとブランドサイトの統合で実現する7つのポイント

ECサイトとブランドサイトの情報を集約し、メディアコマースサイトをめざす
渡部 和章2017/3/28 10:0061102

ECサイトの売上と利益をリアルタイムで把握。「bambooshoot(バンブーシュート)利益レポート」提供開始

受注ごとに利益を自動計算。マージェリックとあとりえ亜樹の共同開発。3月27日より。
内山 美枝子2017/3/27 10:001620

JINSオンラインショップに再び不正アクセス、個人情報118万件が閲覧可能状態に

原因は「Apache Struts2」の脆弱(ぜいじゃく)性に起因する不正アクセス、EC関連ではその脆弱性を突かれる被害が広がっている
渡部 和章2017/3/27 6:0041124

日本郵便、ファミマに宅配ロッカー「はこぽす」を設置

都内2か所でスタートし、設置店舗を拡大していく
渡部 和章2017/3/24 10:0017172

ゴルフ場予約サービスを使うほど割引する格安スマホで会員向け施策を強化、GDO

サービスを利用するほど割り引きになる会員向け施策でLTVの向上を図る
渡部 和章2017/3/23 11:30681

GDOがカスタマーサポートとマーケティングを統合管理する狙い

カスタマーサポートで得た情報をアップセルやクロスセルに活用する
渡部 和章2017/3/22 9:001091

日銀総裁がヤマト運輸の料金見直しに言及。コストに見合った対価を消費者は受け入れる?

日銀の黒田総裁は、「財やサービスの価格などを見直すといった動きは、(物価上昇率を高める)好循環のメカニズムに沿っている」
瀧川 正実2017/3/22 7:00761

Web接客ツールは売上UPに役立つ? 1400社が使う「KARTE」のECサイトへの貢献度

「KARTE」でWeb接客を行ったECサイトの購入率は2.5倍に向上
渡部 和章2017/3/21 10:00961

ユニクロがスマホサイトを全面刷新、サイト内検索機能などを大幅に拡充

画像検索などで直感的に商品を探せるサイトへリニューアルした
渡部 和章2017/3/21 9:00471811

ヤマト運輸が宅急便サービスの内容を変更。時間帯指定「12時から14時」は廃止、「19時から21時」を新設

配送指定可能な時間帯は6区分だったが、変更後は5区分となる。6月中にスタートする予定
瀧川 正実2017/3/17 12:3017141

EC業界に携わる皆さん、「再配達ゼロ」に向けて行動しませんか?

再配達をゼロにするという目標を掲げ、宅配研究会が「第3回再配達削減2ウィーク!」をスタート
瀧川 正実2017/3/17 11:003171

2社の通販サイトでカード情報が漏えいか。止まらないECサイトへの不正アクセス

食品ECサイトなど2社が、運営する通販サイトからカード情報の漏えいの可能性を公表した
渡部 和章2017/3/16 9:0071305

「運転手が足りない」が約6割! 宅配便値上げの背景に深刻な人手不足と高齢化

運送業者の約6割は人手不足。トラックドライバーの高齢化も深刻
渡部 和章2017/3/15 11:00241

日本郵便の「国際郵便マイページサービス」で顧客情報約3万件が流出の可能性

アプリケーションフレームワークである「Apache Struts2」の脆弱性を突かれたのが原因
瀧川 正実2017/3/15 10:0041101

楽天、食料品などを最短20分で届ける「楽びん!」の配送料を無料に

最低注文金額を2000円に引き上げ、配達料を無料にした
渡部 和章2017/3/15 9:00270

チャットボットの普及で「会話型EC」が当たり前になる日は近い?

「1-800-Flowers.com」「日本直販」などが「チャットボット」をECに活用
渡部 和章2017/3/14 11:005282

大塚家具がECの本格展開で掲げる商品とサービスのオムニチャネル施策とは

EC対象商品の拡充、商品紹介ページとECサイトの統合、訪問提案サービスのウェブ申込などを展開
渡部 和章2017/3/14 10:00870

カード情報など約72万件が漏えいか。決済代行のGMOペイメントゲートウェイ

運営を受託していた東京都税の支払いサイトなど2サイトに不正アクセス
渡部 和章2017/3/13 12:00109397

あの老舗通販「日本直販」がLINEをECに活用、チャットbotで商品提案も

若年層に対するメルマガに変わる集客ツールとして活用
渡部 和章2017/3/10 10:0028101

ヤマト運輸のサービス見直し、再配達問題……配送に対する消費者のホンネは?

消費者の約2割が「値引きされるなら再配達にならないよう気をつける」と回答
渡部 和章2017/3/10 7:302071

再配達を1割削減した「ウケトル」はパンク寸前の宅配業界を救うか

宅配荷物の追跡・再配達依頼アプリ「ウケトル」を利用すると不在配達は約10%減る
渡部 和章2017/3/9 11:0039582

自社ECサイトは「何曜日」「何時」「何のデバイス」で買い物されているの?

2015年中盤を境にスマホがパソコンを逆転。2015年終盤からスマホ経由の商品購入が増加し、2015年12月度では56.7%に
瀧川 正実2017/3/9 10:0024175

ヤマト運輸のサービス見直しに石原経済再生相が言及「荷主に優越的地位がある印象」

3月に入り、石井啓一国土交通大臣、石原伸晃経済再生担当相と、政府の閣僚が「ヤマト運輸のサービス見直し」に言及している
瀧川 正実2017/3/9 7:009193

政府はヤマト運輸の配送問題をどう考えているか。国交省大臣の見解は?

石井啓一国土交通大臣「末端の物流業者にとっては相当の負担がかかっていたのではないかと思います」
瀧川 正実2017/3/8 7:00142714

オンワードが動画メディア「C CHANNEL」とタッグを組む理由

新たな顧客層を開拓するとともに、EC事業を強化してオムニチャネル化を推進するのが狙い
渡部 和章2017/3/7 10:001661

ヤマト運輸、単価下落で「儲からない」。宅急便取扱数は過去最高ペースも喜べない理由

ヤマトホールディングスは2017年3月期に過去実績を大きく上回る18億7000万個の宅急便取扱個数を見込む
瀧川 正実2017/3/7 7:00100142

39億個に迫った2016年の宅配便取扱個数……止まらない荷受量と配送業者の負担増

2016年は38億6930万個、2016年度(2015年4月~16年3月)のトラック運送の取り扱い個数は37億447万個
瀧川 正実2017/3/6 8:0021153

ヨドバシカメラが医薬品のネット通販を拡充、「リポD」など大正製薬の274品目を販売

かぜ薬の「パブロン」やドリンク剤「リポビタン」など274品目をネット販売
瀧川 正実2017/3/3 10:002750

最も推奨したいECサイトは「Amazon」、リピート購入が多いサイトは「推奨度」が高い

ECサイトを運営する8社の推奨度を調査、「Amazon」で-9.2ポイントで、最下位企業との差は37.2ポイント
瀧川 正実2017/3/2 10:30961

ネットショップ担当者フォーラムを応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]

[ゴールドスポンサー]
[スポンサー]