業界動向

第10回「通販エキスパート検定」スタート。受験の申し込みは4月27日(金)まで

全3級構成。3級は基礎編、2級は実践編、1級は通販マネジメント編
内山 美枝子2018/3/29 12:001720

販売店にマージンが落ちるメーカー向けECカート「楽楽BBC」提供開始

ネットショップ支援室がメーカー向けの新たなショッピングカートを開発
渡部 和章2018/3/29 9:001350

Amazonは3位、楽天市場は18位「消費者が選ぶ価値が高いブランドランキング」

日経BPコンサルティングが「ブランド・ジャパン2018」を発表した
渡部 和章2018/3/28 9:002891

セブンネットショッピングも宅配の送料無料を廃止、全国一律324円に変更

ベルーナやニッセンなど通販大手の送料値上げが相次いでいる
渡部 和章2018/3/28 6:001861

日本トイザらス「米国事業の清算の影響は受けない」

実質的な親会社であるトイザらス・アジア・リミテッドが、通常通り店舗を運営すると発表した
渡部 和章2018/3/27 9:00220

ファンケルも送料無料を廃止へ、宅配会社の値上げ要請は「過去に例のない規模」

宅配会社から大幅な値上げの要請があり、現行料金に一律100円を追加徴収する。企業努力ではコスト上昇分を吸収しきれなかった
渡部 和章2018/3/27 6:004291

JR西日本が駅ロッカーで宅配受取サービスを試行、手荷物預かりと宅配受取に対応

高槻駅と新大阪駅、三ノ宮駅に「はこぽす」対応の宅配ロッカーを設置する
渡部 和章2018/3/26 9:00430

ニッセンがEC注文は送料140円値下げ、電話・ハガキは50円値上げへ

3月29日以降の送料はインターネットの注文は350円、電話・ハガキでの注文は540円
渡部 和章2018/3/26 8:004051

AI活用した無人店舗「モノタロウ AI ストア」をモノタロウがオープン

スマホのカメラで商品バーコードを読み取りオンラインで決済する
渡部 和章2018/3/23 9:0018112

宅配ボックス設置で再配達率が43%から15%に減少、配送業務は17時間/月の削減効果

パナソニックが実証実験を実施、宅配事業者の業務時間が3か月間で約50時間削減できたとする独自の試算結果も公表
渡部 和章2018/3/22 8:00870

買い物弱者問題はネットでどう解決する? シェアリングエコノミーでうるるがアプローチ

主婦などが自分の買い物のついでに近隣住民の買い物リクエストに応えて商品を届ける
渡部 和章2018/3/20 9:002971

AIチャットボットで商品提案&健康相談、化粧品通販の協和がECに「SENSY」を活用

悩みに応じて「fracora」で販売している美容ドリンクやスキンケア化粧品などをレコメンドする
渡部 和章2018/3/20 6:001431

「ZOZOスーツ」認知率33%、Instagramでファッション情報入手するのは22%

【15~40代女性の実態調査】マクロミルが15~49歳の女性を対象にファッションに関する実態調査を実施した
渡部 和章2018/3/19 9:0011311

「ZOZOTOWN」も導入を決めたCX向上支援の新サービス「KARTE for App」とは

「KARTE」のアプリ向け版。アプリ利用者の行動をリアルタイムに解析し、セグメントごとにメッセージ配信やプッシュ通知などを行う
渡部 和章2018/3/19 8:0035115

アディダス、公式ECサイトにブランドサイトの商品情報など「ゴルフ」コンテンツを集約

今後は実店舗と合わせ、「アディダス オンラインショップ」のさまざまな機能を利用できるようにする
渡部 和章2018/3/16 13:00470

青少年の約11%がネット通販を利用――小学生は1.7%、高校生になると26.3%

10~17歳のインターネット利用率は82.5%(前年度比2.3ポイント増)
渡部 和章2018/3/16 7:001960

運用の手間なしで新規客の獲得を支援、インテリア専門SNS「RoomClip」がEC向けサービスを本格スタート

ユーザーが投稿したインテリアコーディネートの写真から、その商品を扱っているECサイトへユーザーを誘導。
渡部 和章2018/3/15 9:005450

「フラコラ」の協和がWebメディア+通販を展開へ。ザッパラスから「wotopi」を譲受

Webメディアから通販サイトへユーザーを誘導することなどが考えられる
渡部 和章2018/3/15 8:001990

モバイル売上シェアが高い業界は「健康/美容」、日本でモバイルWebの利用拡大

モバイル売上のシェアは、「健康/美容」が68、「ファッション/ラグジュアリー」は61%、「家庭用品」は59%、「量販店」は50%、「スポーツ製品」は41%
渡部 和章2018/3/14 9:001480

ヤマト運輸、確実な荷物の受取方法にTポイントを付与(初回のみ)

宅配荷物を受け取る際、初めて「宅配便センター」「コンビニ」「宅配便ロッカー(PUDO)」「取扱店(コンビニ以外)」を利用する利用者に「Tポイント」を付与する
渡部 和章2018/3/14 7:0037183

カスタマイズもできる定期購入システム「たまごリピートNext」をリリース

「たまごリピート」は今後数年で、順次「たまごリピートNext」に移行・統合する
渡部 和章2018/3/13 9:003840

[30~40代の消費意識]約2割がスマホにECアプリを入れている、「家族との交流」にお金を使う

SMBCコンシューマーファイナンスが「30代・40代の金銭感覚についての意識調査2018」を公表
渡部 和章2018/3/13 6:001582

JR東日本が新ECサイト「JRE MALL」、エキナカ受取やポイント連携

駅ビルやエキナカで使える共通ポイント「JRE POINT」を貯めたり利用したりできる。
渡部 和章2018/3/12 9:001150

デジタルに精通した新世代「ミレニアル世代」の消費行動とは?

調査企業は、ミレニアル世代をターゲットにしたマーケティングでは、共感を得るために生活者と同じ目線を持つことが重要だと指摘している
渡部 和章2018/3/12 8:002091

動画は商品購入につながる? YouTuberの紹介商品を購入した若年層は約4割

年齢層別では10代が43.7%、20代が38.4%、30代は27.9%
渡部 和章2018/3/9 10:001570

資生堂のEC売上高は約800億円、2020年に全売上の15%をめざす

EC売上高比率は中国で40%、「watashi+」を展開する日本では10%弱を見込む。
渡部 和章2018/3/7 9:005480

ローソンが店頭受取&決済の生鮮食品EC「ローソン フレッシュ ピック」をスタート

午前8時までに予約すると午後6時以降に店舗で決済し、商品を受け取ることができる
渡部 和章2018/3/7 6:001631

英会話教育のEC会社に有利誤認で措置命令、消費者庁

割引価格の表示は不当な二重価格と認定し、再発防止策を講じることなどを命じた
渡部 和章2018/3/6 9:00250

「ZOZOUSED」でマーケットプレイス事業をスタート、コメ兵などが出店

「ZOZOUSED」の取扱ブランド数は約8000種類、最大総掲載数は120万点を超えた
渡部 和章2018/3/5 8:001050

「よなよなエール」のヤッホーブルーイングがファン作りを加速、マルケトのMAツールを導入

定期購入サービスやファンイベントを強化する
渡部 和章2018/3/2 7:003240

「ZOZOTOWN」のスタートトゥデイ、LINEショッピングに出店

ポイント還元率1.0%(3月1日時点)、「ZOZO USED」「ZOZO買取サービス」「おまかせ定期便」は対象外
渡部 和章2018/3/2 6:0089191

EC&店舗で売上100億円の石橋楽器店が実施する7つの施策とは[現場視察ツアー3/15]

セミナーテーマは「店舗&ECで100億越え企業が実践する7つの施策大公開 視察セミナー!」
瀧川 正実2018/3/1 10:001030

イーベイが買収する「ジオシス」「Qoo10」はどんな会社? 事業の規模は?

190か国でECを展開するイーベイが、総合ECサイト「Qoo10」を運営するジオシスの日本事業を買収することを決めた
渡部 和章2018/3/1 8:0033182

Jフロントから自社株を買い戻す千趣会。大手小売とのシナジーは難しかった?

政府系投資ファンドから70億円を調達、自己株式の買い戻しによってJフロントリテイリングの持分法適用関連会社から外れる
渡部 和章2018/2/28 10:001661

「手間をかけたい買物」「効率的な買物」を割り切る消費者が7割、イマドキの買物事情

買い物に関する情報が溢れ、店舗やECなど購入場所が多様化している中、「商品を選ぶのは面倒だから、誰かに任せたい」と考える消費者が増えている
渡部 和章2018/2/28 6:0092133

コンタクトセンターの会話ログを活用して広告を配信、トランスコスモス

会話ログを含むマーケティングデータを活用し、アドネットワークに広告を出稿する
渡部 和章2018/2/27 10:00330

ゴルフ用品に特化したライブコマース「Gridge LIVE」、ギークスがスタート

プロゴルファーやインフルエンサーがライブ動画でゴルフ用品を紹介し、チャットで視聴者からの質問に答える
渡部 和章2018/2/27 9:001290

「節約を意識している」は9割以上、2019年の消費税10%控え「備えている」は15%

節約を実践していることの上位は「節電」「節水」「食費」「衣類」
渡部 和章2018/2/26 9:002182

アマゾン、フルフィルメント支援のFBA手数料と料金体系を改定へ(4/24~)

配送代行手数料、FBA商品ラベル貼付サービス手数料、購入者返品手数料、納品不備受領作業手数料、在庫保管手数料を改定
渡部 和章2018/2/26 7:004152

低価格で食品・日用品を強化する西友、価格プログラム刷新し約500品目を平均7%値下げ

原料価格や物流費の高騰による食品の値上げ、天候不順による野菜の値上げが続く中、ネットスーパーと店舗で約3000品目の食品・日用品の価格を3か月間据え置く
渡部 和章2018/2/23 9:00431

【シニアのネット活用】EC利用回数は月1回以下、ネット利用率は全体平均で6割

日本能率協会総合研究所が郵送調査を実施、ネット利用率は60代前半で約90%、80代後半は10~20%だった
渡部 和章2018/2/23 6:002272

チャットボットでリピート購入を促進、フォーム入力支援で離脱率改善・CVRを向上

テモナが「たまごリピート」のオプションサービスとして3月に提供を開始
渡部 和章2018/2/22 8:00230

ハウステンボスも中国向け越境ECに参入、国営中央テレビとタッグ

ハウステンボスの越境EC「ハウステンボス九州館」は「直接出店型」「出品型」「観光RP型」の3形態で展開
渡部 和章2018/2/21 9:30330

「楽天ペイ(オンライン決済)」などを標準連携、クラウドECプラットフォーム「ebisumart」

オンライン決済サービス「楽天ペイ(オンライン決済)」と会員登録補助機能「楽天ID Connectオプション」を、「ebisumart」に標準連携
渡部 和章2018/2/20 9:001340

セブン&アイ、CRM戦略推進のための「デジタル戦略推進」組織を新設

オムニチャネル管理部の名称を「デジタル戦略部」へと変更し、デジタル戦略部などを統括するデジタル推進本部を新設
渡部 和章2018/2/20 7:0012270

「通販エキスパート検定」(第10回)の受付開始(4/27まで)、実施日は4/1~4/30

「通販エキスパート検定」は全3級構成で、3級は基礎編、2級は実践編、1級は通販マネジメント編
瀧川 正実2018/2/19 10:006020

在宅ワークできる「ZOZO販売員」に1コーディネート作成600円、「おまかせ定期便」で実施

衣類の定期販売サービス「おまかせ定期便」においてコーディネートを作成する専門スタッフの募集を開始
渡部 和章2018/2/19 8:0047217

ストライプとソフトバンクがファッションECサイト、約600のブランドが参画

試着後に返品できるサービス、チャットを活用したオンライン接客機能などが特徴
渡部 和章2018/2/16 9:001282

ロコンドとラオックスグループが提携、商品供給や販売支援で協力

ラオックスは子会社のモード・エ・ジャコモとオギツのEC化率を2020年までに30%に引き上げる計画
渡部 和章2018/2/15 9:002231

1秒に3部品が売れるeBayの自動車関連サイトで、交通タイムスが自動車部品のECを開始

交通タイムスが運営する自動車部品サイト「Japan Auto Parts by Automesse」をeBayの自動車関連サイト「ebaymotors.com」に開設
渡部 和章2018/2/14 9:00630

ネットショップ担当者フォーラムを応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]

[ゴールドスポンサー]
[スポンサー]