プライマリータブ

イベントレポート

D2Cの単品通販でLTVを最大化するための10のテクニック

単品通販(D2C)の本質は、初回申込みをきっかけとして半永久的にお客さまとリレーションを取り続けること─ 単品通販の勘所を加藤公一レオが解説
加藤 公一 レオ2021/1/21 8:00312604

ECサイトの売上アップに直結する”正しいデータ”の見方&活用法を学ぶ無料ウェビナー【2/5開催】

2月5日、EC運営に欠かせない”データ”の見方と活用法を学ぶ無料ウェビナーを行います。登壇者は、ECマーケティング人財育成の代表取締役 石田麻琴氏とシニアコンサルタントの武田和也氏
2021/1/21 7:002470

コロナ禍の「デジタル接客」を最短1か月で実現。「ecbeing」「STAFF START」の標準連携が始まった背景【社長インタビュー】

ecbeingは、店頭販売員のデジタル接客を可能にするツール「STAFF START」の標準連携を開始し、最短1か月での導入を可能にした。コラボの背景を両社代表が語る
公文 紫都2021/1/20 9:00440
『EC通販で勝つBPO活用術』ダイジェスト

MA(Marketing Automation)を使いこなすための4段階と、超えなければならない4つの壁 商品使用体験のCRM

『EC通販で勝つBPO活用術』(高山隆司/佐藤俊幸 著 ダイヤモンド社 刊)ダイジェスト(第6回)
高山 隆司, 佐藤 俊幸2021/1/20 8:00521

コロナ禍で来店客急減!札幌のチョコレート店が挑んだ知識・経験ゼロからのEC運営で手にした新たなビジネスチャンスとは?

「Saturdays Chocolate」は新型コロナ感染症拡大後、ECに初めて取り組む担当者が独学で得た知識を元にECサイトをオープン。2か月で運営開始できた秘訣は「Wix」と「PayPal」導入にあるという
公文 紫都2021/1/20 8:00361722Sponsored

ユニクロとジーユーがライブコマースをスタート、ECサイトとアプリで展開

ライブコマースの名称は、ユニクロが「UNIQLO LIVE STATION」。ECサイトとアプリでライブ動画を閲覧でき、そのままECサイトやアプリ内で商品を購入できる
瀧川 正実2021/1/20 7:00167412

テレワークの在宅勤務手当、通信費、電気料金は課税・非課税? 国税庁が指針を公表

「在宅勤務に係る費用負担等に関するFAQ(源泉所得税関係)」で、テレワークに関する在宅勤務手当、通信費、電気料金などについて「通常必要な費用を精算する方法」による支給は非課税とする指針を発表
瀧川 正実2021/1/19 11:0010141

新しいシェアリングデリバリーの実証実験、商業施設に入居する飲食店のランチボックスをオフィスビルに集約配送

三井不動産、NECソリューションイノベータ、エニキャリの3社で実施。「COREDO 日本橋」「COREDO 室町」に入居する飲食店のランチボックスを、日本橋室町エリアを中心とした三井不動産グループ運営・管理のオフィスビルに集約配送する
石居 岳2021/1/19 10:001631

EC事業者が知っておくべきInstagramのインサイト&コマース関連機能の基礎&見込み客を集める広告活用法

withコロナ時代の今、Eコマースビジネスに与える影響が大きくなっているInstagram。国内利用者のインサイト情報、Eコマース事業者が押さえるべきInstagramのビジネス活用法を解説
吉野 巨人2021/1/19 9:0022142
ネットショップ担当者が知っておくべきニュースのまとめ

「うちの商品は美味しいから」じゃ売れない。食品ECはどうすれば成功するのか?【ネッ担まとめ】

ネットショップ担当者が読んでおくべき2021年1月11日〜17日のニュース
森野 誠之2021/1/19 8:0035143

アリババが中国市場への参入検討企業などに向けた「天猫国際」攻略のグローバルウェビナー【1/19~21開催】

1月19日には、「天猫国際事業部」社長、プラットフォームやマーケティング、海外事業、アジア事業といった責任者のセッション用意。日本時間午前11時~午前12時30分(日本時間)にライブ配信する
瀧川 正実2021/1/18 13:11220

無印良品が家具専門の月額定額制サブスクリプションEC

「無印良品」のベッド、デスク、チェア、収納家具など、シンプルで汎用性が高く、パーツ交換やメンテナンスができる商品を選定。大きな初期費用を支払うことなく、手頃な月額定額料金で利用できるようにした
石居 岳2021/1/18 10:00350

データドリブンで洋服を作るD2Cブランド「seven dot」。データを生かす重要性を学んだコロナ禍のクラファン活用

オリジナルD2Cファッションブランド「seven dot」は、新商品発売に合わせクラウドファンディングを実施。コロナの影響を受け発売時期がずれ込んだが、目標金額を達成し終了した。見えてきた次の一手とは?
公文 紫都, 藤田遥2021/1/18 9:0022151
『2025年、人は「買い物」をしなくなる』ダイジェスト

サブスクリプション(定額制)で音楽を聴く人が増えた理由は何か

『2025年、人は「買い物」をしなくなる 次の10年を変えるデジタルシェルフの衝撃 次の10年を変えるデジタルシェルフの衝撃』(望月智之 著/クロスメディア・パブリッシング 刊)ダイジェスト(第5回)
望月 智之2021/1/18 8:0025150

法人営業・取引のDX化で業績向上をめざす!業務の効率化を実現する成功方法とは

コロナ禍以降、法人営業の現場でも求められている「ニューノーマル」。オンライン商談ツールやBtoBサイトの利用で非対面営業を進めようとしても、客先の利用が進まないなど課題も多い。営業現場のデジタル化促進と業績向上につなげるポイントを解説する
朝比美帆2021/1/18 8:007050Sponsored

「つばめグリル」がネット通販、コロナ禍で進む飲食店のECビジネス

「俺のイタリアン」「俺のフレンチ」などの飲食店を展開している「俺の」、すかいらーくホールディングスなどの飲食企業が、ネット通販をスタートさせている
瀧川 正実2021/1/18 7:006110

【1/15開催の無料ウェビナー】2021年のEコマースはどうなる? ECの専門家らが今年のEC業界などを大予測

JECCICAでは毎年1月、業界の動向を予測するセミナーを実施している。今回はオンラインで開催する
瀧川 正実2021/1/15 10:00631

ユニクロの2021年9-11月期EC売上は48%増の367億円、ジーユー事業のECは約4割増

連結売上高は同0.6%減の6197億円。国内ユニクロ事業は同8.9%増の2538億円だった。国内ユニクロ事業に占めるEC売上高の割合は14.5%となっている
石居 岳2021/1/15 10:001050
「Shopify」でECサイト構築・運営

「Shopify」を日本マーケットで使うには集客が弱い!集客面で押さえておくべき「できること」「できないこと」

「Shopify」は万能ではなく、自社ECサイト特有の課題である「集客」は自ら解決していかなければなりません。「Shopify」を使った「集客」で、“できること”“できないこと”を解説します
安藤 祐輔2021/1/15 9:00782418
週間人気記事ランキング

配送キャリアの大雪・荒天対応/家具EC「LOWYA」の自社ECシフト事例【ネッ担アクセスランキング】

2021年1月8日~14日にアクセス数の多かった記事のランキングを発表! 見逃している人気記事はありませんか?
内山 美枝子2021/1/15 8:00320

ジョンマスターオーガニックグループが動画コマースに「visumo social curator」導入

製品の使い方やケア方法を発信する動画コンテンツ「meet up! CHANNEL」を開設。Instagramのライブ配信、過去のアーカイブ動画を発信していく
瀧川 正実2021/1/14 11:00820

「note」のショッピング活用が増加中、BASEはnoteとEC連携などで資本業務提携

noteによると、ブランド運営や商品販売を行う「note」利用者が増加。ECサイトの商品を埋め込んだ2020年の「note」記事数は、前年比310%にのぼるという
石居 岳2021/1/14 10:00860

LINEの企業向け新サービス4選&2年弱で20万本を売ったD2Cブランド「アイラシード」に学ぶLINE広告活用

「LINE SMB DAY」(2020年10月15日開催)で紹介されたLINEの新サービス情報と、同イベントに登壇したまつ毛美容液のD2Cブランド「eyelaceed(アイラシード)」の「LINE広告」活用事例を紹介
吉野 巨人2021/1/14 9:00203301Sponsored
海外のEC事情・戦略・マーケティング情報ウォッチ

アマゾンで成功しているニッチブランドのM&Aが活発化。買収企業が語るAmazon内で売上を伸ばす秘訣と成長分野とは

Amazonでの販売に成功している小規模ブランドを買収しようと、資金が潤沢にある企業が続々と名乗りを上げています。なぜ、Amazon出品事業者の企業買収が活発化しているのでしょうか
Digital Commerce 3602021/1/14 8:002291

アスクルが航空業界の従業員を物流センターで出向受け入れへ。業界の枠を超えて雇用を維持する取り組みとは

出向者は約6か月間、物流センター内の庫内業務に従事する。空港業務の需要が回復するまで期間を定め、物流業務に従事してもらう。コロナ禍における雇用維持、アスクルロジスト従業員の学び・成長の機会にもつなげる
瀧川 正実2021/1/13 10:00472

大雪・荒天の影響で荷受け停止や配送遅延が発生中。日本郵便、ヤマト運輸、佐川急便の配送状況まとめ【1月12日時点】

日本郵便、ヤマト運輸、佐川急便では、大雪などの影響で、配送遅延、荷受け停止などが発生している。EC企業は、ECサイトなどで配送遅延の可能性などを通知することが必要となりそうだ
石居 岳2021/1/13 9:0034160
ネットショップ担当者が知っておくべきニュースのまとめ

高齢者層のネットショッピング利用率が3割を突破。緊急事態宣言でECシフトがさらに進みそう【ネッ担まとめ】

ネットショップ担当者が読んでおくべき2021年1月4日〜10日のニュース
森野 誠之2021/1/13 8:0033210
電通デジタル 特選コラム

ABCクッキングスタジオが量子コンピュータでECサイトのメルマガ配信業務を最適化した事例

属人化している業務をMAで効率化することは可能なのか? D-Wave Systems製の量子コンピューターを活用したABC Cooking Studioの取り組み。
電通デジタル2021/1/13 8:00273

モール依存から自社EC売上比率5割のカギは「ブランディング」。家具EC「LOWYA」の自社ECシフト&SNS活用などの大改革事例

モール依存の状況から、自社ECサイト売上を約5年で全EC売上の約5割に引き上げたベガコーポレーション。取り組んだブランド構築、SNSを自社ECサイトの資産として生かす独自のUGCマーケティングなどを解説
吉野 巨人2021/1/13 8:00318736Sponsored

【2021年トレンド予測】小売業界「サステナビリティ」「オンラインとオフラインの融合」「期待値超え」など4つのポイント

「サステナビリティ(持続可能性)の大きな飛躍」「ファストファッションに衰退の兆し」「オンラインとオフラインの融合」「期待を超えることで得られるチャンス」の4ポイントをあげている
石居 岳2021/1/12 10:00721

「b8ta」日本上陸から5か月。日本市場における「体験型店舗」の可能性とは?

米国発の体験型店舗「b8ta」が東京に2店舗オープンしてから5か月が経過。日本でも体験型店舗は受け入れられるだろうか? 日本市場における体験型店舗の可能性を探る
公文 紫都2021/1/12 9:009170

「また買いたい」と購入客が感じるカスタマーサポートを「Zendesk」で。やずや、I-neの事例に学ぶ最新CRM

スマートフォンの台頭により、カスタマーサポートが担う役割と顧客が求める対応は年々変化している。ファン化やブランディングを左右する顧客とのコミュニケーションの品質をいかに高め、効率化を図るべきか? カスタマーサポート領域に特化したツール「Zendesk(ゼンデスク)」を国内展開するエクレクトの辻本真大氏が解説する
朝比美帆2021/1/12 8:002631Sponsored

緊急事態宣言で消費支出、通販・EC利用はどう変わる?[2020年の振り返り]

1回目の「緊急事態宣言」による消費支出、ネット通販利用の変化などを振り返る
瀧川 正実2021/1/8 10:007140

アスクルが1都3県の法人向けに月額制サブスクリプション型の家具レンタルサービス

レンタル期間中に使用しなくなった場合、別の従業員宅やオフィスへの移設、1年継続利用した商品は返却あるいは追加料金なしで提供することも可能
石居 岳2021/1/8 9:00620
週間人気記事ランキング

配送各社の年末年始対応/「中小企業等事業再構築促進事業」とは?【ネッ担アクセスランキング】

2020年12月18日~2021年1月7日にアクセス数の多かった記事のランキングを発表! 見逃している人気記事はありませんか?
内山 美枝子2021/1/8 8:00430

安藤 祐輔

株式会社ハックルベリー 代表取締役社長

東京消防庁に入庁後、筑波大学体育専門学群へ進学。スポーツ経験のある学生の採用に特化した採用支援事業を学生時に起業し、ケンコーコム(現Rakuten Direct)へ。その後、海外向けEC事業などに携わり、Socketを創業して「Flipdesk」をリリース。代表を退いた後、「Shopify」向けアプリの企業であるハックルベリーを立ち上げた。計4度の起業。ハックルベリーでは、「Shopify」向けの集客アプリの開発を行っている。

000

雇用シェア(在籍型出向制度)で雇用を維持、出向元と出向先の事業者に運営経費を助成する「産業雇用安定助成金」とは

「産業雇用安定助成金」は、出向する労働者に関する一部経費について、出向元事業者と出向先事業者が共同事業主として支給申請を行い、それぞれの事業者へ助成金を支給する制度
瀧川 正実2021/1/7 13:00461

楽天やAmazonなどに対抗、新たな経済圏の創出めざす新ECモール「ZOXモール」とは

システム開発会社などを傘下に抱えるITbookホールディングスが新たに立ち上げた子会社ZOXを通じて「ZOXモール」を運営する
石居 岳2021/1/7 10:0015121

【2021年ECトレンド予測③】粟飯原理咲さん、安住祐一さん、市橋邦弘さん、河野貴伸さん、森野誠之さんが見るEC業界

EC業界の有識者14人による、2020年の振り返りと2021年のECトレンドを予測。第3回は、アイランドの粟飯原理咲さん、ビービーエフの安住祐一さん、フェリシモの市橋邦弘さん、フラクタの河野貴伸さん、運営堂の森野誠之さん
公文 紫都2021/1/7 9:0013580
海外のEC事情・戦略・マーケティング情報ウォッチ

ECビジネスとサスティナビリティの成功例。商品パッケージでCO2削減&追加料金を払っても選ぶ「サステナブル配送」とは

ヘアケアブランド「Davines」 のEC利用者の平均20% は、商品配送に伴うCO2排出量をオフセットするため、配送料を30セント上乗せすることを選択しています。その理由とは?
Digital Commerce 3602021/1/7 8:006110

通販・EC、サブスクなど事業・業態転換を政府が支援する予算案額1.1兆円の「中小企業等事業再構築促進事業」とは?

「中小企業等事業再構築促進事業」は、新型コロナウイルス感染症の影響が長期化し、需要や売り上げの回復が難い中、ポストコロナ・ウィズコロナの時代の経済社会の変化に対応するために中小企業などの事業再構築を支援する制度
瀧川 正実2021/1/6 11:0061205

しまむらのネット通販、店舗受取が9割で「ECから店舗への送客に効果」

しまむらの2021年2月期のEC売上高は20億円を計画。オープンから11月20日までの売上高は計画通りに推移。商品の受取方法は、店舗受け取りが約9割、自宅配送が約1割
石居 岳2021/1/6 10:00207320

【2021年ECトレンド予測②】石田麻琴さん、川連一豊さん、北山浩さん、小橋重信さん、逸見光次郎さんが見るEC業界

EC業界の有識者14人による、2020年の振り返りと2021年のECトレンドを予測。第2回は、ECマーケティング人財育成の石田麻琴さん、ジャパンEコマースコンサルタント協会(JECCICA)の川連一豊さん、エースの北山浩さん、リンクスの小橋重信さん、オムニチャネルコンサルタントの逸見光次郎さん
公文 紫都2021/1/6 9:00212100

エアークローゼットの「顧客の生の声」をEC経営に生かすデータ活用法と実践例

エアークローゼットが実績データ2000万件超を経営に活かすデータ解析と人工知能(AI)活用事例を公開。データ活用を通じたECサイト運営、その実例を解説
鶏内智子2021/1/6 8:0029150

ジャパネットたかたが小売電気事業「ジャパネットでんき」を展開する理由

「ジャパネットでんき」は、ジャパネットサービスイノベーションが電力供給する、「ジャパネットたかた」の自社クレジットカード「ジャパネットカード」会員限定サービス。優良顧客との関係性強化、新規獲得といった狙いがある
石居 岳2021/1/5 10:00923

EC市場は2026年度に29.4兆円、オムニチャネルコマースは80.9兆円市場へ【NRI予測】

「BtoC EC(消費者向けEC)」の2026年度の市場規模は29兆4000億円、オムニチャネルコマース市場は80兆9000億円市場に拡大。野村総研がICTやメディア市場に関する調査レポート「ITナビゲーター2020年版」で公表した
瀧川 正実2021/1/5 9:00982

【2021年ECトレンド予測①】奥谷孝司さん、川添隆さん、藤原義昭さん、村山らむねさんが見るEC業界

EC業界の有識者14名が、2020年の振り返りとともに2021年のECトレンドを予測します(全3回)。1回目は、オイシックス・ラ・大地 奥谷孝司さん、ECエバンジェリスト 川添隆さん、コメ兵 藤原義昭さん、スタイルビズ 村山らむねさん
公文 紫都2021/1/5 9:00242150
ネットショップ担当者が知っておくべきニュースのまとめ

2020年のEC業界振り返り & 2021年に起こりそうなことまとめ【ネッ担まとめ】

ネットショップ担当者が読んでおくべき2020年のニュース
森野 誠之2021/1/5 8:0050313

ネットショップ担当者フォーラムを応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]

[ゴールドスポンサー]
[スポンサー]