プライマリータブ

イベントレポート

2021年冬季賞与、小売業は「前年より増加」が8.5%。全体で42%が「変わらない」

帝国データバンクの調査によると、2021年冬は、企業の約8割がボーナスや一時金などを含め何らかの賞与を支給する予定
瀧川 正実2021/12/8 9:00220
D2C SUMMIT

「単にモノを売るだけでは厳しい」。小売・EC事業者が「どう提供価値を上げていくのか」を“売らない店舗”から考える

ECの台頭により、進化を余儀なくされるリテール。D2C×リテールはユーザーにどのような体験を生み出すのか?
にっぽんD2C応援委員会2021/12/8 8:003201

「オンラインセミナー」に関するアンケートにご協力お願いします【QUOカードPay500円プレゼント】

【QUOカードPayは先着300名、5分で回答可能】Web担・ネッ担のオンラインセミナーをより良いものにするために、あなたの“今”をぜひ教えてください!
2021/12/8 7:00130

ページロード時間が5秒から1秒未満に短縮したECサイトも。CDNベンダーのライムライトが開発者向けCDNソリューションをリリース

Salesforce Commerce CloudのECプラットフォームを使用しているShoe CarnivalのECサイトでは、モバイルデバイスで計測したページロード時間は5秒から1秒未満に短縮した
瀧川 正実2021/12/7 12:00130
大手ECモールの業績&取り組み&戦略まとめ

楽天グループ「共通の送料込みライン」の公取委審査は終了へ。改善策の提示で独禁法違反の疑いが解消

公取委は、「楽天市場」での買い物時にユーザーが3980円(税込)以上購入した場合の送料を事業者が負担する「共通の送料込みライン」施策が、独占禁止法違反(優越的地位の乱用)に該当するかの審査を続けてきた
瀧川 正実2021/12/7 10:30151

佐川急便の年末年始の配送対応について【2021年~2022年】

佐川急便は「年末年始期間中は交通渋滞が予想されますので、日時に余裕をもった発送をお願いいたします」とアナウンスしている
瀧川 正実2021/12/7 9:30380

仮想空間上のバーチャルショッピングモール「メタパ」とは? VRやARで商品イメージも確認できる新たな買い物体験を提供

「メタパ」は、仮想空間上に構築した複数店舗を1つに集約したアプリ。出店している企業のバーチャル店舗で買い物することができる
石居 岳2021/12/7 9:00280
通販新聞ダイジェスト

「新幹線で地産品輸送」「鉄道ファンに刺さるグッズ販売」――鉄道関連会社の強みを生かしたJR東日本商事の取り組みとは

JR東日本商事では、JR東日本が運営するECサイト「JRE MALL」への出店をメインにEC事業を展開。鉄道関連会社である強みを生かした商品企画・実店舗での販売も行っています
通販新聞2021/12/7 9:00150
ネットショップ担当者が知っておくべきニュースのまとめ

自社ECの売上を支えるのは“鹿島サポ”? つながりを大切にしてきた和菓子屋さんのお話【ネッ担まとめ】

ネットショップ担当者が読んでおくべき2021年11月29日〜12月5日のニュース
森野 誠之2021/12/7 8:001440

「Qoo10」が新たに開設するファッション関連専用の新たな売り場とは? 出店企業の動画制作、返品コストなどeBayが負担

「Qoo10」内に開設する売り場は、ファッション関連のブランド公式ショップが出店できる。アパレル、下着などカテゴリを集中的に絞るという
瀧川 正実2021/12/6 10:00130
店舗ビジネスに役立つ『口コミラボ』特選コラム

Googleビジネスプロフィール(旧マイビジネス)が集客に効果的な理由&利用できる機能&開設方法を解説!

Googleビジネスプロフィールの役割や検索結果での見え方、集客効果、できること、始め方まで、基本的な内容を解説します
口コミラボ2021/12/6 9:00360

LINEとヤフーが語る「LINEギフト」の戦略&累計購入ユーザー数1000万人を突破した現状まとめ

LINEは「LINEギフト事業戦略発表会」において、「LINEギフト」の累計購入ユーザー数が1000万人を突破したと発表した
藤田遥2021/12/6 8:00280

テクノロジーの進化で加速する“エッジでのショッピング”、注目トレンドの「コンテクスチュアルコマース」とは?

コロナ禍におけるBtoCコマースの現状、最新トレンド、消費者の期待、コロナ禍による変化などを解説します【第2回:エッジでのショッピングが加速】
笹 俊文2021/12/6 7:00440
週間人気記事ランキング

休業支援金の助成額は8265円に縮小/ヤマト運輸とAmazonの「マーケットプレイス配送サービス」【ネッ担アクセスランキング】

2021年11月26日~2021年12月2日にアクセス数の多かった記事のランキングを発表! 見逃している人気記事はありませんか?
瀧川 正実2021/12/3 9:15130

「北欧、暮らしの道具店」のクラシコム、売上高は45億円、純利益率は12.6%

北欧雑貨のECサイト「北欧、暮らしの道具店」を運営するクラシコム、2021年7月期の売上高は45億3000万円、当期純利益は5億7099万円だった
瀧川 正実2021/12/3 9:002160

2020年のネット通販市場は12兆1960億円、矢野経済研究所の調査

公益社団法人日本通信販売協会(JADMA)の2020年度通販市場規模は前年度比20.1%増の10兆6300億円、経済産業省が発表した2020年度EC市場(物販系分野)は同21.71%増の12兆2333億円
石居 岳2021/12/3 8:3086120

ECに取り組もうとする中小企業向けマッチングイベント「EC Camp2021」【12/3開催】

ECを活用した販路開拓に取り組もうとする中小企業・小規模事業者向けのリアルイベント「EC Camp2021」
瀧川 正実2021/12/2 13:15120

家電ECのストリームが中古家電販売を強化、SDGsとサステナビリティを推進

中古家電販売の強化は、「SDGs」(Sustainable Development Goals/持続可能な開発目標)、サステナビリティの取り組みの一環
瀧川 正実2021/12/2 9:00140

EC売上236億円のパルが解説、「コーデ投稿」「動画活用」「オンライン接客」を成功に導くポイント【12/8セミナー開催】

パルグループが実践している店舗スタッフのコーディネート投稿、商品の見せ方、動画活用、オンライン接客を成功に導くためのポイントを、実例を踏まえて解説
瀧川 正実2021/12/2 9:001841

アルペンの物流倉庫で自動ロボット216台が稼働、保管能力2倍、出庫能力3倍に進化。伸び率50%超のECビジネスにも対応

アルペンは東日本フルフィルメントセンター内の1フロア約7000坪のエリアを自動搬送ロボット専用エリアへと一新し、自動搬送ロボット216台、ロボ棚数3207台、ステーション数19台を設置した
石居 岳2021/12/2 8:00251

【ランキングTOP15】満足度の高い「ネットショップ担当者フォーラム・Web担当者Forum ミーティング 2021 秋」のセッションは?

「ネットショップ担当者フォーラム・Web担当者Forum ミーティング 2021 秋」全63講演のなかからセッション満足度ランキングを15位まで発表します。
ネットショップ担当者フォーラム編集部2021/12/2 8:00330
海外のEC事情・戦略・マーケティング情報ウォッチ

ユーザーの約6割「体験の悪いECサイト」には戻らない現実。小売事業者が重点的に取り組むべきモバイルサイト3つの改善ポイント

ほとんどの消費者(特にスマートフォンのヘビーユーザー)は、オンラインでの体験が悪かった場合、その小売事業者で再び買い物をする可能性は低いと考えられます
Digital Commerce 3602021/12/2 7:003192

「Yahoo!ショッピング」などヤフーのサービスでTポイント利用・付与を終了、PayPayに変更へ(一部サービス除き)

Tポイント付与・利用が終了するサービス(付与はPayPayボーナスに変更)は、Yahoo!ショッピング、PayPayモール、Yahoo!トラベル、ebookjapan、一休.com、一休.comレストラン、Yahoo!ニュース、Yahoo!占い、Yahoo!ゲーム、GYAO!ストア
瀧川 正実2021/12/1 11:451252

「楽天市場」出店者にライブ動画配信機能、ライブコマースによる商品販売を支援

ECモールでは楽天グループのほか、「Qoo10(キューテン)」を運営するeBay Japan、「au PAY マーケット」を運営するKDDIとauコマース&ライフがライブコマースを強化している
瀧川 正実2021/12/1 9:30261
店舗ビジネスに役立つ『口コミラボ』特選コラム

Googleマイビジネスが「Google ビジネスプロフィール」に名称変更など「注目のローカルSEOニュース」【2021年10月版】

GoogleマップやGoogleマイビジネスの最新情報をはじめ、特に注目したい関連ニュースをピックアップしてお届けする「注目のローカルSEOニュース」の2021年10月版
口コミラボ2021/12/1 9:00580

「楽天市場」複数店舗の商品をまとめ配送指定できる「おまとめアプリ」、日本郵便での配送荷物を対象にスタート

将来的には、「楽天市場」以外のECサイト運営事業者にも提供する。商品受け取りの利便性向上とEC業界全体の配送の効率化を実現する、オープンなプラットフォームの構築をめざす
石居 岳2021/12/1 8:00550
今日から試せるネットショップ運営ノウハウ powered by カラーミーショップ

ECサイト運営でよく聞く「CVR」とは? 意味や計算方法、 改善方法などを解説!

ECサイトを運営する上できちんと把握しておきたいCVR。今回は計算方法や改善方法について解説します
よむよむカラーミー2021/12/1 8:00640

家具ECの「タンスのゲン」が動画クリエイターと商品を共同開発&情報発信

「タンスのゲン」が扱う商品の魅力を広げるほか、動画クリエイターやインフルエンサーの専門知識を商品開発に生かすのが目的
瀧川 正実2021/11/30 9:30530

Amazonがヤマト運輸と共同で始める「マーケットプレイス配送サービス」とは

販売事業者は商品の在庫保管・配送代行サービス「フルフィルメント by Amazon(FBA)」に加え、自社出荷においても特別運賃で顧客向けに商品を配送できるようになる
石居 岳2021/11/30 9:00580

玩具のサブスクEC「キッズ・ラボラトリー」が「子供の成長を実感した知育玩具ベスト17」を発表

知育玩具のサブスクリプションサービス「キッズ・ラボラトリー」は、購買データと利用ユーザーの声を独自に集計した年齢別オススメ玩具を発表した
藤田遥2021/11/30 8:00230
ネットショップ担当者が知っておくべきニュースのまとめ

Instagramへの投稿は景品表示法の対象外なのに消費者庁から措置命令。なぜ?【ネッ担まとめ】

ネットショップ担当者が読んでおくべき2021年11月22日〜28日のニュース
森野 誠之2021/11/30 8:0044290

志村 美咲

2017年に電通に入社。営業部門にて化粧品・トイレタリー業界の広告宣伝業務に従事。その後2019年より電通デジタルでWEB・コマース領域のデジタルプランナーに。各企業のWEBサイトの制作・運用や、ECサイトの制作等に従事。2020年のコロナ禍以降、急速に成長するソーシャルコマース市場の開拓、コンサルティングに取り組んでいる。

000
店舗ビジネスに役立つ『口コミラボ』特選コラム

クレーム対応でやってはいけない3つのNG行為&クレーム対処5つの手順と対策方法

クレーム対処でやってはいけないNG行為、クレームへ対処する手順、さらにクレームの原因ごとの対策をまとめました
口コミラボ2021/11/29 9:005350

三越伊勢丹HDが成長に掲げる3つの戦略「高感度上質」「個客とつながるCRM」「連邦」戦略とは

グループ基盤における「デジタル改革(DX)」では、自社開発してきた4つのDX「オンラインショッピング体験」「接客のデジタル化」「営業支援のデジタル化」「オンライン訴求」を、融合させた仕組みにして最高の顧客体験を提供する
石居 岳2021/11/29 8:001491
トランスコスモス調査部公式ブログ「オウリー通信」出張所

コロナ禍を追い風に躍進する海外のEC関連ユニコーン企業5社に学ぶ成長のヒント

海外では、コロナ禍の逆風を追い風に巨額の資金を得て、ユニコーン企業(企業価値10億ドル以上の未上場企業)として躍進する新興企業が数多く生まれています
トランスコスモスアメリカ(transcosmo..., Koji Inokuchi2021/11/29 7:00980

アマゾンが年末商戦など前に物流・配送関連のインフラ強化、ネットワーク全体で数千人規模の雇用を創出

2021年に「物流拠点のフルフィルメントセンターの面積拡大」「デリバリーステーションの新設」「Key for Business」のサービスエリアの拡大、当日便の拡充などを行った
瀧川 正実2021/11/26 9:00530

休業した労働者が生活資金を直接申請できる「休業支援金」、2022年1月から原則的な措置の助成額は8265円に縮小

縮小する申請対象休業期間は2022年1月から3月末まで。現行の原則的な措置の助成額上限は9900円。これを8265円に縮小する
瀧川 正実2021/11/26 9:001570

Instagramでの豊胸表示投稿に景表法違反、指示を出したEC会社に措置命令

Instagramのアカウントを保有する者に対し、健康食品を摂取することで豊胸効果が得られるかのように示す表示の投稿を指示、その投稿が広告表示に該当するとして、通販会社などが消費者庁から措置命令を受けた
石居 岳2021/11/26 8:3010222

ナノ・ユニバース、実店舗でのパーソナライズ体験などをオンラインの顧客行動データと店舗在庫データで実現する実証実験

TSIが展開するアパレルブランド「ナノ・ユニバース」の3店舗で、実店舗でも来店者1人ひとりがパーソナライズ体験を受けることができる顧客視点での店舗体験の実証実験を行う
石居 岳2021/11/26 8:00240
週間人気記事ランキング

雇用調整助成金の特例措置は2022年1月から縮小/「Amazonブラックフライデー」が11/26スタート【ネッ担アクセスランキング】

2021年11月19日~25日にアクセス数の多かった記事のランキングを発表! 見逃している人気記事はありませんか?
内山 美枝子2021/11/26 8:00240

「ZOZOTOWN」が「LINEギフト」に出店、LINEを通じてZOZOポイントを贈れる「ZOZOTOWNギフトポイント」をスタート

「ZOZOTOWN」での買い物に使用できる「ZOZOポイント」を、「LINE」のトークを通じて友だちに贈ることができる「ZOZOTOWNギフトポイント」の提供を開始
瀧川 正実2021/11/25 10:00220

Koji Inokuchi

transcosmos, inc.  Silicon Valley Office
Research Director
Koji Inokuchi

トランスコスモスアメリカは、ロサンゼルスとシリコンバレーを拠点に、仕入れからオペレーション、販売まで、企業ごとに合わせたEC事業戦略、ブランド戦略に合わせたECワンストップサービスを提供しています。

  • トランスコスモスアメリカについて
  • アメリカEコマースBLOG
000

ECサイト構築パッケージ「ecbeing」、「LINE STAFF START」を標準オプション対応

ECサイト構築パッケージ「ecbeing」の標準オプションとして「LINE STAFF START」に対応した
瀧川 正実2021/11/25 9:00420
海外のEC事情・戦略・マーケティング情報ウォッチ

コロナ禍のデジタル広告への投資、費用対効果はどう変わった?Google、Amazon、iOSアップデートの影響など広告状況まとめ

コロナ禍が消費者の購買行動に影響を与え続けるなか、小売業のマーケティング担当者には、機敏な対応が求められています。米国の2021年第3四半期における広告に関する数値をまとめました
Digital Commerce 3602021/11/25 8:0031123

にっぽんD2C応援委員会

にっぽんD2C応援委員会は、日本最大級D2Cイベント「D2C SUMMIT」を主催している団体です。

「D2C SUMMIT」は、DtoCモデルの本質を学び、実践のためのネットワーキングをするサミットです。日本最大級のD2Cイベントで、2019年から開催し2022年で3回目を迎えます。
かつて「Made in Japan」は世界を席巻しました。令和の時代、日本流のDtoCの実践により「Direct from Japan」で再び世界を驚かせていきましょう。

000

【出展・来場は無料】「ネットショップ強化 EXPO ONLINE」などメーカー・小売・流通関係者向け5業種のオンライン展示会

出展費用・来場登録は無料のオンライン展示会(2022年1月26日(水)から28日(金)の3日間)。テーマは「EC・D2C」「スーパーマーケット」「ホームセンター」「オリジナル商品開発」「容器&包装」
瀧川 正実2021/11/24 15:00220

家電EC専業大手のエクスプライス、太陽光発電設置の無料診断依頼をECサイトで展開

役務サービスの提供にも力を入れるエクスプライス。太陽光発電を中心とした再生可能エネルギー・リフォームの集客・営業におけるBPO事業を展開するプラネットグリーンと業務提携を締結した
瀧川 正実2021/11/24 10:30220

「雇用調整助成金」の特例措置は2022年に縮小へ。上限助成額1-2月は1.1万円、3月は9000円に

4月以降については、「経済財政運営と改革の基本方針2021」に沿って、雇用情勢を見極めながら助成内容を検討、2022年2月末までに公表するとしている
瀧川 正実2021/11/24 9:001120

注文から数時間で商品をお届け、Amazonプライム会員向けの「当日便」を拡充

Amazonプライム会員は、午前9時までの注文で同日午後4時から午後8時の間に、午後1時までの注文で同日午後6時から午後10時の間に商品を受け取れるようになる
瀧川 正実2021/11/24 9:001340

実店舗とECの“併用顧客”拡大に向けOMO戦略を推進する青山商事。EC商品検索・サイト内検索エンジン「ZETA SEARCH」導入で顧客とのコミュニケーションを深めるECサイトへ

実店舗とECを相互利用する“併用顧客”の拡大に向けて、ZETAが提供するEC商品検索・サイト内検索エンジン「ZETA SEARCH」を導入した青山商事のケーススタディを解説
朝比美帆2021/11/24 8:002240Sponsored

ネットショップ担当者フォーラムを応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]

[ゴールドスポンサー]
[スポンサー]